327 名前:無名草子さん[] 投稿日:2017/03/20(月) 23:42:56.99
もしわかりましたら,教えてください.
[いつ読んだ]2014年ころ.過去に翻訳後,長いこと絶版→2010年くらいに再版されたよう
[あらすじ] 評論?
革命の技法,とか,国家の技法,とかそんな感じのタイトル
トロツキーの軍略など利用して体制掌握の手順を分析,その後の体制維持まで3段階くらいにわけて書いたものと,それとは別にもう1編,ナチが台頭してきている当時のヨーロッパ情勢の分析?
[物語の舞台となってる国・時代] 1930年代にヨーロッパのほうで書かれた本
作者はイギリス人じゃなかったような
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
新書より大きいが,表紙はソフトカバー.白地に黒でシンプルなタイトルのみの表紙
挿絵はなかったと.
よろしくお願いいたします.
328 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 23:51:48.80
>>327 クルツィオ・マラパルテ「クーデターの技術」かな
330 名前:無名草子さん[] 投稿日:2017/03/23(木) 21:45:48.93
>>328 さま
そうです! 今日私も確認できました!
ありがとうございます!
331 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 22:12:18.25
良かった。キャサリン・コーリー「軍隊と革命の技術」も復刊せんかねえ。
この本のタイトル(題名)教えて! その13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1472081985/327-331
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784122067516
中公文庫 マ16-1
クーデターの技術
文庫
クルツィオ・マラパルテ(著/文)手塚 和彰(翻訳)鈴木 純(翻訳)
発行:中央公論新社
文庫判
448ページ
ISBN
978-4-12-206751-6
ISBN 13
9784122067516
ISBN 10h
4-12-206751-0
ISBN 10
4122067510
出版者記号
12
Cコード
C1131
教養 文庫 政治-含む国防軍事
書店発売日
2019年6月20日
書評掲載情報
2019-09-08
東京新聞/中日新聞 朝刊
紹介
19世紀から20世紀にかけての欧州の事例を、ルポルタージュの手法も用いながら解析した本書は、原著刊行から百年近く経つ現時点においても、さまざまに研究されており、また、現実政治の動きを見るなかでつねに参照される名著である。いかに国家権力を奪取し、またいかにそれを防御するかについて歴史的分析を行うとともに、引き起こす人間の人物論や心理状態の描写も豊富に含んだ、まさに古典中の古典といえるこの著作について、現代的観点から全貌を新訳した中公選書版にもとづき、註釈を増やしてより理解しやすくした文庫版がここに登場。
続きを読む クルツィオ・マラパルテ[クルチオ・マルバルテ]『クーデターの技術』