山白朝子(やましろあさこ)「布団の中の宇宙」

175 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 22:51:53.38
[いつ読んだ]五年程前
[あらすじ]もらった布団に入ると布団に入っている部分だけ別世界に繋がる
[覚えているエピソード]はじめに草原を感じて毎日色んな場面を感じていく

ネタバレ注意


布団の中で女性と出会い最後は布団の中の世界に入ってしまう


割りと短いお話だったと思います
よろしくお願いします

183 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/02/26(土) 11:41:33.51
>>175
山白朝子の『私の頭が正常であったなら』の布団の中の宇宙ですね

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/175-183

参考:
「私の頭が正常であったなら」感想 山白 朝子 – ポコアポコヤ
https://blog.goo.ne.jp:443/latifa/e/dd14a0bf5fdfc42bdbbc96b760fdeb40

私の頭が正常であったなら – 文芸・小説 山白朝子(角川文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/dea19099fc-0472-4224-b946-41231a89e697/

私の頭が正常であったなら (角川文庫) 文庫 – 2021/1/22
山白 朝子 (著)
http://amazon.jp/dp/4041109043
表紙画像有り

続きを読む 山白朝子(やましろあさこ)「布団の中の宇宙」

ヘレン・オイェイェミ『イカルス・ガール』

155 名前:無名草子さん[] 投稿日:2018/10/05(金) 07:20:54.46
[いつ読んだ]10年くらい前
[あらすじ]
・主人公の女の子はヨーロッパ出身の白人の父と、アフリカ人の有力者(族長?)の娘を母に持つ
・家族で母の故郷に里帰りして祖父の家に泊まったときの話
・主人公が、幽霊か妄想か分からないが、誰もいない場所で同年齢くらいの女の子と仲良くなり、引き込まれていく話です。
[覚えているエピソード]
・祖父は主人公が誰かと会っていることを何となく気づき、意味深な言葉を吐く。
・主人公が祖父に反抗し、祖父に殴られる。主人公の父は祖父を非難する。
[物語の舞台となってる国・時代] アフリカ・現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 単行本
[その他覚えていること何でも] 海外の本の翻訳です。
紀伊國屋の海外の青年向け書籍の棚にありました。
幻想的・ホラーっぽい感じもあります。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/155

イカルス・ガール 単行本 – 2006/8/1
ヘレン オイェイェミ (著), 金原 瑞人 (翻訳), ふなと よし子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4916199871
表紙画像有り

ヘレン・オイェイェミ 著ほか. イカルス・ガール, 産業編集センター, 2006.8. 4-916199-87-1.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008455744

続きを読む ヘレン・オイェイェミ『イカルス・ガール』

吉村昭(よしむらあきら)『仮釈放』(かりしゃくほう)

452 名前:無名草子さん[] 投稿日:2019/09/11(水) 16:09:32.75
[いつ読んだ]5~10年前くらい。大雑把で申し訳ない
[あらすじ] 刑務所に収監されている凶悪犯罪者が犯行を悔い改める。

ネタバレ注意

獄中結婚もし身元引き受け人を得て出所するも、刑務所内での改心が次第に薄れ傲慢に振る舞うようになる。最後はカッとなり逮捕されることとなった凶行と同じ事件を起こし、幕
[覚えているエピソード] 獄中結婚した妻のことを、ムショでは輝いて見えたけどシャバじゃ色褪せて見える……みたいなこと言っていました
[物語の舞台となってる国・時代] 現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバーか文庫。話の長さから短編か中編かも
[その他覚えていること何でも] 最初の方の悔い改めた善良な人物像から、いかにもなクズに成り下がっていく心情描写がリアルでした。


あと、全部そうかは分かりませんが妻視点で話が進んでたような?

読書傾向からミステリ板と迷いましたがトリックなどありませんでしたので、とりあえずこちらに

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/452


当記事のコメント欄で通りすがり様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


仮釈放 – 文芸・小説 吉村昭:電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/de4ce37d4d-bbb4-46fd-b53f-aedfe7b34700/

仮釈放 (新潮文庫) 文庫 – 1991/11/28
吉村 昭 (著)
http://amazon.jp/dp/4101117292
表紙画像有り

仮釈放 ハードカバー – 1988/4/1
吉村 昭 (著)
http://amazon.jp/dp/4106006480
表紙画像有り

吉村昭 著. 仮釈放, 新潮社, 1988.4. 4-10-600648-0, 10.11501/13518164.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001918935

記事更新日:2025年4月20日
記事公開日:2025年1月25日

ジョルジュ・サンド原作、神沢利子文「バラとそよ風」(『母と子の世界の文豪童話シリーズ 2』)

313 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/11/29(木) 16:40
薔薇で思い出したのですが、
花たちがおしゃべりする童話ってご存知ないですか?
20年程前の童話シリーズ(薄くて大きい、金色の豪華な装丁)の中のひとつだったと思うのですが。
作者は海外の方だったような?

お話もほとんど忘れているのですが
薔薇は派手でおしゃべり、いじわる。
あと地味だけどかわいい花がいて…というかんじで独特の雰囲気がよかった記憶があります。
漠然としているし、似たような話は多いかもしれませんがよろしくお願いします。

315 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/11/29(木) 23:28
>313宮沢賢治の「まなづるとダァリア」を連想しましたが違うでしょうな

金色の豪華な装丁の童話シリーズというと
小学館のオールカラー版世界の童話シリーズですか
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5333/mukasihon.jpg
この写真の右上の2冊のような装丁ですか

316 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/11/30(金) 00:56
アンデルセンの「イーダの花」かも。

317 名前:313[] 投稿日:01/11/30(金) 18:28
>315-316
漠然とした手がかりしかないのにありがとうございます!
世界の童話シリーズはどうも違うようです。
確か、世界の童話や神話が一冊に2~3話載っていたような。
それぞれのお話の後に大人向けの説明があったと思います。
それぞれ挿絵が違う人で個性的なイラストが素晴らしかったと記憶しています。

少しだけ思い出してきたのですが
野ばらかつる薔薇が主人公だったと思います。

自分でも歯がゆいんですが、これでわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします~!

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/313-317


当記事のコメント欄で通りすがり様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


s☆ 昭和 初版 母と子の世界の文豪童話シリーズ2 監・川端康成 ゴーリキー/G・サンド/ベヒシュタイン 昭和43年5月25日 /kp43の落札情報詳細 – Yahoo!オークション落札価格検索 オークフリー
https://aucfree.com/items/w412877070
表紙画像有り

川端康成 監修. 母と子の世界の文豪童話シリーズ 第2巻(ゴーリキー/G・サンド/ベヒシュタイン編), 研秀出版, 1968.5, 10.11501/1653327.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008762544
目次・個人送信有り

記事更新日:2025年4月20日
記事公開日:2025年4月7日

谷村志穂(たにむらしほ)『暗闇のリラ』[『リラを揺らす風』]

198 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/03/28(月) 18:08:39.89
[いつ読んだ]2012年から2014年頃、本屋で買ったので出版も同時期の可能性あり。
[あらすじ]堕落した若い男女が身代金欲しさに誘拐、最後はバレて警察に捕まる話。
[覚えているエピソード] 誘拐のシーンはフードコートで女が1人の子供に声をかけて誘拐してた気がします。小説の最後の方にスピッツのロビンソンの歌詞が出てきます。(「誰も触れない 二人だけの国」が出てきたのは覚えています。)
[物語の舞台となってる国・時代] 日本、スピッツのロビンソンが出てくるので、2000年代の話だったと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫本でソフトカバー
[その他覚えていること何でも]
本の作者はあまり著名な方ではなかった気がします本の表紙はピンクや紫のような色だった記憶があります。

もう一度読みたいのでよろしくお願いします。

823 名前:無名草子さん[] 投稿日:2025/04/19(土) 17:28:59.75
>>198
谷村志穂/著『暗闇のリラ』(実業之日本社文庫)実業之日本社 2014年刊

同著者の『リラを揺らす風』2011年刊 を文庫化したものです。
内容は『リラを揺らす風』の方で確認し、この作品に間違いないと思います。

「誰も触れない 二人だけの国」の部分を含む「ロビンソン」の歌詞が最後の方に出てきます。
ストーリーについては「堕落した若い男女が身代金欲しさに誘拐」と
いう風に見えますが、読み進めていくと実はちょっと違う…という感じです。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/198-823

暗闇のリラ – 文芸・小説 谷村志穂(実業之日本社文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/debcb50a4d-3549-4fb7-beec-6857bf63bb33/

暗闇のリラ (実業之日本社文庫) 文庫 – 2014/2/5
谷村 志穂 (著)
http://amazon.jp/dp/4408551589
表紙画像有り

リラを揺らす風 単行本 – 2011/3/17
谷村 志穂 (著)
http://amazon.jp/dp/4408535869
表紙画像有り

谷村志穂 著. リラを揺らす風, 実業之日本社, 2011.3. 978-4-408-53586-9.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011151783

ジェームズ・サーバー[ジェイムズ・サーバー]『そして、一輪の花のほかは…』[『世界で最後の花』]

392 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/01/20(日) 01:09
20年前くらいに小学校の学級文庫で読んだ絵本を探しています。
いわゆる平和教育モノだったと思います(その割には結構ドライな内容でしたが)

第23次世界大戦で生き残ったわずかな人々が一輪の花を元に人間社会を復興させるが、やがて対立が生まれて第24次世界大戦が発生。

ネタバレ注意


結局最後には一輪の花しか残らなかった…と言う内容です。

最初のページにあった「第23次世界大戦はあまりにも完全な破壊であったため、少しの人たちと一輪の花しか残らなかった」という感じのフレーズだけ良く覚えています。

どなたか題名、出版社、著者を御存知でしょうか?

424 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/02/16(土) 03:10
>392
まだ誰も答えてないよね?

そして一輪の花のほかは、、、 ジェイムズ・サーバー
高木誠一郎・訳 篠崎書林 1983
ttp://www.asahi-net.or.jp/~if2n-szk/jt.html

だと思います。
参照URLのとこには詳しいこと書いてないし、
私も作者名とか覚えてないんだけど。

最後から2回目の大戦のあとに生き残った男女は
お互い好みじゃないなーと思いつつも

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/392-424

そして 一輪の花のほかは… ジェイムズ・サーバー作
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1076896490
表紙画像有り

ジェイムズ・サーバー 作ほか. そして、一輪の花のほかは…, 篠崎書林, 1983.5, 10.11501/12427324.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001651496
個人送信有り

続きを読む ジェームズ・サーバー[ジェイムズ・サーバー]『そして、一輪の花のほかは…』[『世界で最後の花』]

わたりむつこ「ピザ・パイの歌」

398 名前: [] 投稿日:02/01/29(火) 23:55
小学校の国語の教科書で読んだ話のタイトルが思い出せません。
ピザが大好きなおじいさんが、ピザ屋さん(レトスラン?)に就職するけど、
作らせてはもらえず、閉店後に自分で焼くようになるんです。
それが店主の知るところとなって、ピザがあまりにもおいしいので
お店で出そうといわれるけど、自分でピザが焼ければ満足なおじいさんは断る・・・という内容だったと思います。
ピザ生地をこねながら歌ってたかも。
ピザおいしそうだなあ、おじいさん楽しそうだなあとけっこうお気に入りでした。
ご存知の方いらっしゃいませんか。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/398

ピザ・パイの歌 / 日本児童文学者協会【編】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784338061193
表紙画像有り

日本児童文学者協会 編. ピザ・パイの歌 : 作りそだてるものがたり, 小峰書店, 1986.3, (新選・こどもの文学). 4-338-06119-7, 10.11501/13802318.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001793910

那須正幹(なすまさもと)「まぼろしの町」

173 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/02/13(日) 13:38:40.72
[いつ読んだ]30年前くらい?
[あらすじ]主人公には小さい頃迷子になって泣いていた時に年上のお兄さんに声をかけられ
連れていってもらった記憶がある。小さい頃に住んでた街を訪ねてみたところ、ふと迷い込んだところで
泣いている男の子に会い、その子に声をかけて連れてくる。
その後で自分が声をかけた男の子は小さい頃の自分で、あの年上のお兄さんは今の自分だったと気づく、みたいな話。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]もしかしたら国語の教科書に載ってた話だったかも。

817 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/04/13(日) 19:22:52.71
>>173
那須正幹「まぼろしの町」
まとめサイトに情報をいただきました。
http://konohon.cloudfree.jp/?p=12712

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/173-


当記事のコメント欄でいちご様に情報をご提供いただいたことにより、解決いたしました。

10分で読める物語 5年生 単行本 – 2020/1/16
青木伸生 (著)
http://amazon.jp/dp/4052049918
表紙画像有り

青木伸生 選. 10分で読める物語 5年生. 増補改訂版, 学研プラス, 2020.1, (よみとく10分). 978-4-05-204991-0.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030158888

続きを読む 那須正幹(なすまさもと)「まぼろしの町」

眉村卓(まゆむらたく)『一分間だけ』

147 名前:くらりねっと[] 投稿日:2001/07/19(木) 16:56
確か中学時代に読んだ本なのですが。(現在28歳)

内容は「あ」~「ん」までが、それぞれ人の名前になっていて、
その人達のお話(フィクション)が短編で書いてある本なのですが、
タイトルが全然思い出せません。
例えば「あ」だったら愛子、「い」だったら泉など
人の名前の短編集で、それが「ん」まであるんです。
数年前、電車の中で読んでいる人を見かけて思わず声を
掛けようかと思ったのですが、出来ませんでした。
何か情報があったらぜひ教えて下さい!
ちなみに私の記憶では「ん」の名前が「ンチャカ」だったような・・・。
どうぞよろしくお願いします。

149 名前:無名草子さん[] 投稿日:2001/07/20(金) 06:54
>>147
眉村卓「一分間だけ」という短編集が、どうやらそんな感じらしいです。

165 名前:147(くらりねっと)[] 投稿日:2001/07/25(水) 13:18
>>149さん
情報どうもありがとう!
早速、探してみます。
今まで何の手掛かりもなくて、
探しようがなかったのでとても嬉しいです。
本当にありがとうございました~!

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/147-165

一分間だけ: ショートショート (角川文庫 緑 357-22) 文庫 – 1980/4/1
眉村 卓 (著)
http://amazon.jp/dp/4041357225
表紙画像有り

一分間だけ―ショート・ショート (1981年) (秋元文庫) 文庫 – 古書, 1981/9/1
眉村 卓 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J7T3CK
表紙画像有り

続きを読む 眉村卓(まゆむらたく)『一分間だけ』

豊崎由美(とよざきゆみ)『勝てる読書』

107 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 01:28:15.85
創作じゃなくって小説の紹介本なんですが
【いつ読んだか】…2から4年前
【あらすじ?】…「創作」の中のオタク?男を紹介してた。
内容がディープな内容の本の紹介だったので、どちらかと言えば一般受けではない本ばかりだったような気がします。
【覚えているエピソード?】…紹介された本の一つに「自分で作った野球ゲームの結果で一喜一憂する男」が出てきていた気がします。

わかる方がいましたらお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その10
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/books/1321195230/107


当記事のコメント欄で通りすがり様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


勝てる読書 (14歳の世渡り術) 単行本(ソフトカバー) – 2009/1/23
豊崎 由美 (著)
http://amazon.jp/dp/4309616526
表紙画像有り

豊崎由美 著. 勝てる読書, 河出書房新社, 2009.1, (14歳の世渡り術). 978-4-309-61652-0.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010010881

記事更新日:2025年4月10日
記事公開日:2023年11月14日

瀬川昌男(せがわまさお)『火星地底の秘密』(かせいちていのひみつ)

76 名前:無名草子さん[] 投稿日:2001/06/15(金) 00:11
子供向けのSFだったと思うのですが、「ノーヘル」という少年が出てくるおはなし。
火星人を探しにいくというストーリーで、
結局火星人は実態がなく、こちらの意識するかたちを投影して姿をあらわす、
というものでした。
「ノーヘル」というのはたしかあだ名で、
「ノーベル賞はとれないけどノーヘル賞くらいならとれる」
みたいな理由での命名だったと思います。
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。

108 名前:無名草子さん[] 投稿日:2001/06/21(木) 02:17
>>76
ブラッドベリに、目に見えない火星人を探しに行く話があるらしいのですが
タイトルとかは解りませんでした。SF板の方に訊いた方が早いかも。
でもブラッドベリだったら、すぐに判明しそうなものだから違うかなぁ。

109 名前:無名草子さん[] 投稿日:2001/06/21(木) 11:34
>>108
「火星年代記」ではないのですか。最後の章です。
地球から移住してきた、家族の父親が「さあ火星人を見に行こう」と
子供を連れて外出する。しかし、火星人はとっくに絶滅しているはず。
子供は不思議がる。
で、話のオチは湖か池かに行って、父親が水面に映る自分たちの姿を指差し
子供に「ほら、これが火星人なんだよ」というほのぼのとしたさわやかな結末。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/76-109

参考:
火星地底の秘密
https://sfclub.sakura.ne.jp/21csf10.htm

火星地底の秘密(少年少女21世紀のSF*10) – 古本買取大阪 | 古本買取のモズブックス
http://mozubooks.com/?pid=18388859

瀬川昌男 著ほか. 火星地底の秘密, 金の星社, 昭和44, (少年少女21世紀のSF ; 10), 10.11501/12927235.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000801121

川越文子(かわごえふみこ)『坂道は風の通り道』

279 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/11/15(木) 23:04
確か小学校六年生くらいに読んだ話。

ある日、自分と同じ「一子」と云う名前で顔もよく似た女の子が転校してくるって話。
主人公のお母さんが給食のおばさんをやってる事は覚えてる。

かなり昔なので本当に曖昧なんですけど・・・
御存知の方、いらっしゃいません?

281 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/11/16(金) 10:40
>279
教科書に載ってたやつ?

285 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/11/16(金) 23:42
>281
教科書ではないです。

286 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/11/17(土) 09:06
>>279
山中恒の「のん・たん・ぴん」かなあ?
女の子は一子で確かマージャン好きのお父さんから“ピンズ”だか“ピン子”だかって
呼ばれてる。そんで隣に一也っていう男の子が引っ越してきて2人はなかよくなるって話。
一子は短気で一也はのんきだから「のん・たん・ぴん」なんだけど。
引っ越してきた当日に一也のお母さんのあごが外れちゃうエピソードがあった。
昔は読売新聞社から出てて最近理論社から復刊されてるよ。

287 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/11/18(日) 10:03
>286
丁寧な説明有り難う御座います。
でも・・・違います(涙)
えと、ドチラとも女の子で「一子」です。
そして引っ越してきた一子の方はトテモ勉強がよく出来る子だったと思います。

344 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:01/12/16(日) 02:05
今まさにお尋ねしようと思っていた本が>>286で判明していて助かった!
「一子」というがらっぱちな女の子が主人公のドタバタ児童小説、主人公はその名前から「ピンズ」と呼ばれていた。
明るい紫色っぽい装丁で、挿絵は顔かたちが幾何学的なイラスト
とか書こうと思っていた。
いや嬉しかった。感動した。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/279-344

参考:http://juvenile5.s322.xrea.com/?p=717

坂道は風の通り道 (くもんのユーモア文学館) 単行本 – 1991/3/1
川越 文子 (著), 安藤 由紀 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/487576605X
表紙画像有り

坂道は風の通り道 (くもん出版): 1991|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002094015-00

北原宗積(きたはらむねかず)『雪女のスケッチブック』

331 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/12/09(日) 11:46
小学生高学年用くらいで、面白かった本を探しています。

電車の車掌さん(?)が女性客にもらったチョコを食べると、テレパシーで声が聞こえます。電車の窓から見えたのは、雪の中で透き通っていく雪女でした。春まで交信は続き、妖精妖怪のような乗客も来たりして、車掌さんは不思議な世界を垣間見ます。
・・という話で、「ゆき女の(と?)チョコレート」のような題
なのですが検索で出ないので、ちょっと違うのかもしれません。
「雪おんな」かもしれないし・・。
何か知っている方、情報お願いします!

336 名前:331[] 投稿日:01/12/10(月) 23:09
>332 絵本というより、挿絵つきの簡単な小説でした。
そんなに厚くないけど学校の図書館によくあるハードカバーで。
推薦図書ではないですけど。あまんきみこさんと安房直子さんと足したようなファンタジーでした。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

参考:http://juvenile5.s322.xrea.com/?p=15469

雪女のスケッチブック (創作こどもの文学) 単行本 – 1987/2
北原 宗積 (著), 山中 冬児 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4338052333
表紙画像有り

北原宗積 作ほか. 雪女のスケッチブック, 小峰書店, 1987.2, (創作こどもの文学). 4-338-05233-3, 10.11501/13807212.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001850331

西沢正太郎(にしざわしょうたろう)『プリズム村誕生』

529 名前:無名草子さん [ ] 投稿日:02/04/22(月) 12:22
今から34~5年前くらいに読んだ児童文学なのですが、出版社・作家名・タイトルは覚えていません。

内容は、田舎の腕白少年が仲間たちと行ってはいけないと言われていた山に遊びに行き、景色のきれいな谷を発見し、帰ってから大人たちに報告して誉められると言ったような内容だったと思います。

お話の中に「ルピナス ルピナス ルルルルル」と言った一節を含む詩が書かれていました。

ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/529


当記事のコメント欄で通りすがり様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


プリズム村誕生
http://amazon.jp/dp/B0DMV6FHDH
表紙画像有り

西沢正太郎 著ほか. プリズム村誕生, 講談社, 昭和36, 10.11501/1624934.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000809015
個人送信有り

いぬいとみこ「休火山」

235 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/10/14(日) 21:14
えっと、あからさまに短編なんですが、
山が三つあります。
一つは男で、休火山。視点人物。
もう一つも男で、活火山。
最後は女で、確か普通の山。
男二人は女が好きで、休火山の方は
噴火しないことにコンプレックス持ってる。

ネタバレ注意


でも活火山が噴火して、
女の山から鳥とかが避難してきて、
山に「よろしく」とか言われてハッピーエンドかと思ったら、
自分も噴火しそうなのが分かって必死でこらえる、と言うオチだった。


星新一か何かでしたっけ?

244 名前:>235[] 投稿日:01/10/16(火) 20:20
阿刀田高?
または、宮澤賢治…?

311 名前:ぴのこ[] 投稿日:01/11/29(木) 04:10
>235  見つかった?もしかしたらショートショートの広場かな?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/235-311

・回答がついた同じ質問
復刊ドットコム相談室「20年ぐらい前 中学校の国語教科書」についてのQ&A | 復刊ドットコム
https://www.fukkan.com/seek/detail/823

坪田譲治 選. 七いろの童話集 : 日本の名作 7 (むらさきいろの本), 実業之日本社, 昭和43, 10.11501/1657733.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000828952
目次・個人送信有り

いぬいとみこ 著ほか. 空からのうたごえ, 三十書房, 昭和38, (日本少年文学選集 ; 3), 10.11501/1638816.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000829245
目次・個人送信有り

ソーニャ・ハートネット『小鳥たちが見たもの』

489 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 12:50:44
[いつ読んだ]1年前くらい
[あらすじ] 主人公と近所に住んでいる女の子(確か弟か妹も居た)が出会ってその女の子は最近町で起こった子供の誘拐事件の誘拐された子供だと嘘をつく。
それから主人公と女の子の交流が始まる。って感じでした。
[覚えているエピソード]

ネタバレ注意

主人公と仲の良かった友達が学校のいじめっこと遊びだして
家に来た主人公のおもちゃをいじめっこと一緒に壊した。


錯乱した子供の誘拐事件の目撃者が主人公と女の子に向かっておうちに帰りましょうという。
[物語の舞台となってる国・時代] 現代の外国でした。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 全体的に白っぽい表紙でした。
[その他覚えていること何でも] タイトルに小鳥が入っていた(うろ覚えですが)
翻訳もので女の子の母親は病気

ネタバレ注意


最後は主人公と女の子はプールに一緒に落ち、死んでしまうという終わりでした。

この本のタイトル(題名)教えて! その7
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1227524784/489

小鳥たちが見たもの 単行本 – 2006/12/12
ソーニャ・ハートネット (著), 金原 瑞人 (翻訳), 田中 亜希子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4309204708
表紙画像有り

ソーニャ・ハートネット 著ほか. 小鳥たちが見たもの, 河出書房新社, 2006.12. 4-309-20470-8.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008398463

続きを読む ソーニャ・ハートネット『小鳥たちが見たもの』

恩田陸(おんだりく)『ネクロポリス』

984 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 02:32:53.69
よろしくお願いします。
[いつ読んだ]5年位前、図書館から借りた
[あらすじ]死者に会える町があって生者が会いに行く
[覚えているエピソード]その町には舟に乗って行く
[物語の舞台となってる国・時代]架空の現代日本?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーの黒っぽい装丁で上下巻に分かれていた

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/984

参考:
ネクロポリス(上下)
http://www.webdoku.jp/shinkan/0512/t_4.htm


ネクロポリス 上 – 文芸・小説 恩田陸(朝日新聞出版):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/deb36d18f4-d888-4009-968a-d6d35cb51084/

【最新刊】ネクロポリス 下 – 文芸・小説 恩田陸(朝日新聞出版):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/de58cc0b42-336f-44de-9f66-02cb21f4a055/

ネクロポリス 上 (朝日文庫 お 60-1) 文庫 – 2009/1/9
恩田 陸 (著)
http://amazon.jp/dp/4022644699
表紙画像有り

続きを読む 恩田陸(おんだりく)『ネクロポリス』

五十嵐かおる(いがらしかおる)「明日にかける橋」(『いじめ ひとりぼっちの戦い』)

969 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/03/30(火) 21:02:22.66
読んだときのことはよく覚えていません…
大体のあらすじ
不登校の女の子(小学生、中学生、高校生…小中高生ですかね…)がそういう子のための学校へ行って友達を作る…みたいな話でした。
そこでできた友達が常にリストバンドをしていて、それに主人公が触れたときに激昂するという話がありました。

本の感じは…ラノベほどのサイズで、ラノベのような柔らかい感じだった気がします。(確か図書館で借りた…?)
教えてくださると嬉しいデス…

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/969

参考:
https://x.com/ayafuyabunko/status/1855815516105081053
https://x.com/arika_novels/status/1855845034559689151

いじめ-ひとりぼっちの戦い- – マンガ(漫画) 五十嵐かおる(ちゃおコミックス):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/deecfae498-2040-447c-be6f-f5bb1f1f449e/

いじめ ―ひとりぼっちの戦い― (ちゃおフラワーコミックス) コミック – 2007/4/27
五十嵐 かおる (著)
http://amazon.jp/dp/4091310974
表紙画像有り

続きを読む 五十嵐かおる(いがらしかおる)「明日にかける橋」(『いじめ ひとりぼっちの戦い』)

乾ルカ(いぬいルカ)「四龍城」(しりゅうじょう)[『四龍海城』『君の波が聞こえる』]

59 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/08/12(木) 16:41:15.22
[いつ読んだ] 15年前くらい? 新潮ケータイ文庫 または 新潮ケータイ文庫DX

[あらすじ] 主人公は少年(中学か高校くらい?) 家族と離れ、岩のかたまりのような離島にいる。 他にも人がたくさん住んでいる。 数人で仲間になり、 まとめ役の若い男性は楽器をもっている。 みんな自分がどこから来たのかわからない。 島は内部が空洞で食堂もある。 上部には何もない広場があり、海を眺めながら語り合ったりする。 あるとき、島と陸がつながる。 まとめ役の男は陸に向かって歩きだす。途中、「呆けたように」なって楽器を 手から落とし、そのまま陸へ向かい振り向かずに去っていく。

[覚えているエピソード] 上部の広場が、外からみると2頭の龍の頭になっている。 タイトルはそれを表していた。 漢字3文字 双龍島? 竜頭岩? 検索したが違うようです…

[物語の舞台となってる国・時代] 架空の島。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] すみません、本として出版されているかわかりません。

[その他覚えていること何でも] 食堂係の若い女性がいたかもしれない。 しっかりした性格で、近寄りがたい感じ? よろしくお願いいたします。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/59


当記事のコメント欄でプチトマト様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


四龍海城 – 文芸・小説 乾ルカ:電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/defd2f7326-7d7b-421c-bb44-43772616af22/

四龍海城 単行本 – 2011/7/1
乾 ルカ (著)
http://amazon.jp/dp/4103299819
表紙画像有り

君の波が聞こえる (新潮文庫 い 116-1) 文庫 – 2014/4/28
乾 ルカ (著)
http://amazon.jp/dp/4101392315
表紙画像有り

続きを読む 乾ルカ(いぬいルカ)「四龍城」(しりゅうじょう)[『四龍海城』『君の波が聞こえる』]

ケリ・ピケット『愛してる、』

56 名前:無名草子さん [] 投稿日:2001/05/20(日) 04:13
今から5年くらい前に買った本で
すごく感動して,友達に貸したまま借りパクされて行方不明です。

外人の女の人(写真家)が出した本で
その人のおじいさんとおばあさんの結婚するまでの
ラブレターを集めた本で
途中途中にその人が撮った夫婦の抱擁してる写真やキスしてる写真が入ってます。
最後は、おじいさんが先に死んじゃうのかな!?
で、呼吸器つけた写真とかが載っていて。
お孫さんが、おじいさんが死んだ後に
そのラブレターの束を見つけて、これは本にして皆に見てもらおうとかで
出版したそうです。
著者の名前にもしかしたら、ケリーとかゆう名前が入っていたかも!?

すっごい素敵な本なんですが、名前をどうしても思い出せなくって。

102 名前:無名草子さん[] 投稿日:2001/06/19(火) 23:59
>>56
「愛してる、―Love in the 90s」ケリ・ピケット著
アマゾン在庫なしでございます

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/56-102

参考:
愛してる、 / ピケット,ケリ【著】〈Pickett,Keri〉/中村 三千恵【訳】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784576960586

愛してる、 単行本 – 1996/6/1
ケリ ピケット (著), Keri Pickett (原名), 中村 三千恵 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/457696058X
表紙画像有り

ケリ・ピケット 著ほか. 愛してる、, 二見書房, 1996.6. 4-576-96058-X.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002510960

天樹征丸(あまぎせいまる)『東京ゲンジ物語』

883 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/01/18(月) 21:09:51.58
[いつ読んだ]
15~16年ほど前
[あらすじ]
周囲で起きる事件を、主人公の女子高生が解決.解き明かす
[覚えているエピソード]
①主人公の友達が好きなバンドのライブに行き、好きなバンドマンにライブ後楽屋に招待される。喜び着いていく友人だが、一緒に来ていた主人公はそこで別れて帰宅。

ネタバレ注意


その後友人は行方不明になるが、主人公と別れた後、友人はバンドマン達に楽屋でレイプされた後に殺害、近くの公園の砂場に埋められていた。


②顔の半分(横顔)がとても美しい女性と主人公が喫茶店で語らうシーンあり。この女性は、もう半分の顔が醜いため、

ネタバレ注意


登場した話の中で醜い面を下にし飛び降り自殺をし亡くなる。


[物語の舞台となってる国・時代]
・日本の、田舎、というより都会的な描写があったと思います。
[本の姿]
・ハードカバー,表紙が女子高生と蝶が描かれていたと記憶しています。絵の感じは萌え絵?ではありませんでした。
[その他覚えていること何でも]
・エピソードは覚えている2つしか挙げてませんが、もう2~3話収録されていたと思います。
・最終話で、それまでの話の所々で主人公が記憶喪失な描写があるのですが、

ネタバレ注意


その原因となったのか又は理由を知っている、度々出てきては主人公に助言をしてくれる男性か男の子が黒幕?こういう理由で君は記憶を失った…みたいな男視点で語られる場面があったように思います。


だいぶ昔の本で、当時とても面白かったのでどうしてもまた読みたい、と思い探しているのですが見つけられず…どんな些細な事でも良いので思い当たる本などありましたら教えて頂きたいです

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/883

・同じ質問
https://x.com/ayafuyabunko/status/1373182596021116931
https://x.com/zizi_69/status/1373187967921967105

東京ゲンジ物語 – 文芸・小説 樹林伸(講談社文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/de43281240-a685-4e89-abdd-5b96a86bac2d/

東京ゲンジ物語 (講談社文庫 き 59-1) 文庫 – 2011/1/14
樹林 伸 (著)
http://amazon.jp/dp/4062768526
表紙画像有り

天樹征丸 著. 東京ゲンジ物語, 講談社, 2006.5. 4-06-213446-2.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008188270

野火晃(のびあきら)「いつか見た顔」

802 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/10(月) 04:07:08.32
[いつ読んだ]25年~30年くらい前?
[あらすじ]主人公の男とそれと対になる表裏一体のドッペルゲンガーの男が逆に若返っていく、閉じられた円環のような世界の話
[覚えているエピソード]主人公が生まれると同時刻にとあるおじいさんが亡くなる。少年時代に高齢のおじさんと会う。
大人になり結婚して車を走らせていると対向車線から自分が乗ってるのと全く同じ車、自分そっくりの運転手とすれ違う。向こうもこちらを見て驚いている。
主人公が歳を取り見覚えのある少年と会う。主人公が年老いて亡くなると同時刻に赤ちゃんが生まれる
[物語の舞台となってる国・時代]多分日本の戦後~現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]思い出せない
[その他覚えていること何でも]恐らく星新一だったと思いますがその辺の記憶も定かではありません

803 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/10(月) 07:49:44.22
星新一作品なら星新一スレで尋ねればおそらく瞬殺で解答が返ってくるのですが、どちらにも心当たりがなくおそらく星新一作品ではないと思われます。

804 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/11(火) 16:18:03.59
>>803
ありがとうございます
なんとなく星新一かなと思ってましたが記憶違いでしたかね…誰の作品だったんだろう

807 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 23:09:47.81
>>802
野火晃「いつか見た顔」はどうでしょう?
『あて名だけの手紙』収録です

810 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 20:57:49.92
>>807
返信遅くなりましたが
調べたらいつか見た顔の簡単なあらすじを紹介しているサイトが見つかりました
そのあらすじを読む限りはこの作品の可能性が高い気がします
情報ありがとうございます!

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/802-810

あて名だけの手紙/佑学社/野火晃
https://qibx.tvfrance.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=29907
表紙画像有り

野火晃 作ほか. あて名だけの手紙, 佑学社, 1984.11. 4-8416-0274-7, 10.11501/13799451.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001700778

三浦哲郎(みうらてつお)「鳥寄せ」

476 名前:無名草子さん[] 投稿日:2019/10/13(日) 02:14:14.10
[いつ読んだ]2、3年前に模試でその作者の別の話?を読んだ
[あらすじ]貧乏な家で母と子供が暮らしており、母が夜な夜な口笛を吹いていた。子供が何故吹くのかと聞くと、お父さんが帰ってこれるように吹いてると答えた。

ネタバレ注意


だがそれは夜這いの合図であり、母はそれで生計を立てていた。ある日母がいなくなり、子供は母が帰ってこれるように口笛を吹き始めた。


[物語の舞台となってる国・時代]飢饉があった頃の東北
[その他覚えていること何でも]
東北の民俗に詳しい作者さんだったと思います
前読んだ時ネットで調べましたが数件しかヒットしなかった覚えがあります
短い話だったと思います

同じ作者で家族が苦しんでいる状況を救うか何かする為裏山で自殺をしてしまったという話もあった気がします

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/476

盆土産と十七の短篇 (中公文庫 み 5-2) 文庫 – 2020/6/24
三浦 哲郎 (著)
http://amazon.jp/dp/4122069017
表紙画像有り

三浦哲郎 著. 盆土産と十七の短篇, 中央公論新社, 2020.6, (中公文庫 ; み5-2). 978-4-12-206901-5.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030446539
目次有り

続きを読む 三浦哲郎(みうらてつお)「鳥寄せ」

長野まゆみ(ながのまゆみ)『千年王子』(せんねんおうじ)

157 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 03:10:45.93
[いつ読んだ]
10年ほど前
[あらすじ]
女性が激減し生き残った女性たちは地球で保護されていると主人公達コロニーの学生は教わっている

ネタバレ注意

だが実は女性は既に絶滅していて両性具有者しか生殖ができない
主人公が教師に「俺とお前は両性具有だ、子供を生まなくてはならない」と押し倒されて終わりだったと思います


[覚えているエピソード]
主人公の友人が女装して売春している
途中途中に主人公の見た夢のエピソードが差し挟まれている

ネタバレ注意


夢の中で掌に刺青を入れた刺青屋に全身口の中まで触られ掌の刺青を転写される
学業に専念させるため性欲処理の機械がありうまく興奮して射精できないと性器をチューブ状にして無理やり射精させられる


[物語の舞台となってる国・時代]
多分近未来・宇宙にある学校コロニー
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
うろ覚えですが青い水面のような装丁でハードカバーだったと覚えています
挿絵は無かったはず
[その他覚えていること何でも]
作者の名前は女性っぽかったような気がします
本の外見を見た感じでは児童書のような印象を受け、中学生向けの本だと思って読み始めました

近所にある中学校の図書室で見かけた本で、中学生が読む本としては内容がちょっとアレでした
そのため自分の記憶違いかと思いもう一度しっかり読み直そうと思ったのですがタイトルも何も思い出せません
いろいろ検索してみたのですがそれらしい本が見つからず、自分の妄想で作った小説かもしれない気までしています
どうしても実在している事を確かめたいのでどうかよろしくお願いします

158 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 06:58:21.39
>>157
読んだことないけど、長野まゆみの「千年王子」とか?

160 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 15:59:36.54
>>158
表紙を調べたら記憶にあるものと似ていました
はっきりこれだ、という確信が持てないので探して読んでみようと思います
本当にありがとうございます

この本のタイトル(題名)教えて! その10
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/books/1321195230/157-160

千年王子 – 文芸・小説 長野まゆみ:電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/de2ce685f8-bb62-479c-a327-f52220a1fc26/

千年王子 単行本 – 2001/6/1
長野 まゆみ (著)
http://amazon.jp/dp/4309014143
表紙画像有り

長野まゆみ [著]. 千年王子, 河出書房新社, 2001.6. 4-309-01414-3.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002998148

続きを読む 長野まゆみ(ながのまゆみ)『千年王子』(せんねんおうじ)

垣谷美雨(かきやみう)『竜巻ガール』(たつまきガール)

995 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/04/15(木) 01:34:43.77
ご助力いただければ幸いです

[いつ読んだ]2004~2008年前後で多分図書館

[あらすじ]短編集で主に10代の青春や恋愛、葛藤で性的な描写もあったと思います。

[覚えているエピソード]至って普通な男子高校生(野球部とかだったような?)である主人公の住む田舎に魅力的な女子が転校してきて、
彼を翻弄しつつも唐突にまたどこかへ引っ越してしまう。そんな彼女を台風に例えていました。

[物語の舞台となってる国・時代]日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーでした。装丁は覚えていないです。

[その他覚えていること何でも]
上に書いた短編は「台風ガール」みたいなタイトルで、他の短編も全てではないにしても気象用語がついていたような気がします。
現代小説で図書分類でいうなら913.6です。

ヒントが少ないのですがどうぞよろしくお願いします。
急に思い出して作者さんが無性に気になっています。

996 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/04/15(木) 23:19:48.46
>>995
垣谷美雨「竜巻ガール」じゃないよね

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/995-996

竜巻ガール – 文芸・小説 垣谷美雨(双葉文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/dea214eeaf-7c9d-44bb-8b05-0fbc29a91fbb/

竜巻ガール (双葉文庫 か 36-1) 文庫 – 2009/6/11
垣谷 美雨 (著)
http://amazon.jp/dp/4575512842
表紙画像有り

竜巻ガール 単行本 – 2006/10/1
垣谷 美雨 (著)
http://amazon.jp/dp/4575235628
表紙画像有り

続きを読む 垣谷美雨(かきやみう)『竜巻ガール』(たつまきガール)

大石圭(おおいしけい)『邪な囁き』(よこしまなささやき)

908 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/02/14(日) 08:31:26.05
最近ふと昔読んだ本を思い出したのですが、タイトルが分からなくてモヤモヤしています。

[いつ読んだ]多分2005年から2010年の間ぐらいです。
[あらすじ]主人公の中には子供の頃から悪いことする欲求のようなものがあって…という話です。
[覚えているエピソード]最終的に主人公がパイロットになるのですが、

ネタバレ注意


自分の操縦する飛行機を悪意を持って墜落させようとするというオチだった気がします。


[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿]文庫本で読みました。

かなり少ない情報ですがご協力おねがいします。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/908

参考:https://bookmeter.com/books/553764?review_filter=netabare

邪な囁き – 文芸・小説 大石圭(角川ホラー文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/dea0952781-bc24-4de9-9b01-1a3244482dd0/

邪な囁き (角川ホラー文庫 78-15) 文庫 – 2007/5/1
大石 圭 (著)
http://amazon.jp/dp/4043572158
表紙画像有り

大石圭 [著]. 邪な囁き, 角川書店, 2007.5, (角川ホラー文庫). 978-4-04-357215-1.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008555115

雫井脩介(しずくいしゅうすけ)『虚貌』(きょぼう)

904 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/02/11(木) 20:33:00.44
よろしくお願いします

トラック運転手の3人組
(偉い人、未成年、弱い人)
副業でやってた金魚運ぶ仕事がバレてクビになって
社長宅に忍び込む

ネタバレ注意


社長と奥さんを殺して、お姉ちゃんと弟は助かる
2人とも施設で育つがお姉ちゃんはその後自殺

3人組の弱い人に罪を被せる

病気の警察官の娘と、3人組のうちの未成年がカップル
未成年は、岩を撮りたいカメラマンになってる

未成年は素性が彼女の父親にバレて逃げる
娘は熱中症で死ぬ

905 名前:904[] 投稿日:2021/02/11(木) 21:22:10.12
追加でなんとなくの記憶です

警察官の娘はアカネ
カメラマンはユカワ
タキっていう人が、弱い人か警察官

だった記憶があります

906 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/02/12(金) 02:17:54.51
>>904
ストーリー以外のことも何かおぼえていませんか?
>>1のテンプレ使うと回答しやすいです

909 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/02/14(日) 08:35:53.44
>>904
雫井脩介の虚貌だと思います

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/904-909

虚貌(上) – 文芸・小説 雫井脩介(幻冬舎文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/de371fa827-3807-4135-a548-d14f68ac8207/

虚貌(下) – 文芸・小説 雫井脩介(幻冬舎文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/deabe1aa90-1ae4-4e37-83cd-a51c85706d16/

虚貌 上 (幻冬舎文庫 し 11-2) 文庫 – 2003/4/1
雫井 脩介 (著)
http://amazon.jp/dp/4344403452
表紙画像有り

続きを読む 雫井脩介(しずくいしゅうすけ)『虚貌』(きょぼう)

阿部和重(あべかずしげ)『シンセミア』

790 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2020/10/12(月) 07:51:28.59
[いつ読んだ]5~8年前に文庫小説で読みました
[あらすじ]

ネタバレ注意


地方のパン屋のおじさん(ヤクザ)が主人公。最後は粉塵爆発で死亡。


上下巻ありました。
[覚えているエピソード]複数人数関係者がいて、警察官が女子高生と付き合ってたり、フィストファックに興味があるニートがいたりする。
[物語の舞台となってる国・時代]日本のどこかの地方
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫サイズ。
[その他]筆者は日本人です。記憶が曖昧ですがよろしくお願いいたします。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/790

シンセミア(上) – 文芸・小説 阿部和重(講談社文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/de4cf75851-05b8-4b0b-8017-ebf39a50ae49/

【最新刊】シンセミア(下) – 文芸・小説 阿部和重(講談社文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/de975224e4-1737-4f79-818b-31e387310e7f/

シンセミア(上) (講談社文庫 あ 86-6) 文庫 – 2013/5/15
阿部 和重 (著)
http://amazon.jp/dp/4062775484
表紙画像有り

続きを読む 阿部和重(あべかずしげ)『シンセミア』

名木田恵子(なぎたけいこ)『air だれも知らない5日間』

494 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2019/10/27(日) 20:08:03.92
よろしくお願いします…!

[いつ読んだ]8年前くらい。中学生の頃、図書館にあった

[あらすじ]主人公は中学生か高校生の女の子で、確か家出する。で、とあるの男の子に会って、その男の子の借りてるアパートの一室に行く。そこには拒食症っぽい、ガリガリに痩せた女の子がいる。確かその女の子の名前は「チヒロ 」だった気がする。
男の子と主人公の絡みが主な軸でストーリーが進む。
ラストは覚えてないです

[物語の舞台となってる国・時代]現代日本

[本の姿]ハードカバーの大きめの本。挿絵はなかった。
[その他覚えていること何でも]
中学生とかの児童向けだと思う。森絵都さんに近い文体だったような気がする。森絵都さんかと思って調べたけど分かんなかった。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/494

air ―だれも知らない5日間― (講談社青い鳥文庫 Y 2-1) 単行本 – 2011/6/10
名木田 恵子 (著), toi8 (著)
http://amazon.jp/dp/4062852217
表紙画像有り

名木田恵子 作. air : だれも知らない5日間, 講談社, 2011.6, (講談社青い鳥文庫 ; Y2-1). 978-4-06-285221-0.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011205734

山本夏巳(やまもとなつみ)ノベライズ、TBS編『小説もっとコワイ童話』

849 名前:無名草子さん[] 投稿日:2020/12/05(土) 03:56:10.41
少しでも情報お願いします。
見た目は思い出せないので飛ばしてます。

[いつ読んだ]10年ほど前かと思いますが、前後3年あるかもしれません……。

[あらすじ] 全話グリムなどの童話をモチーフにしたホラーパロディ集です。世界観はほとんどバラバラでどれもダークなホラー小説でした。

[覚えているエピソード]
恐らく一話目に載っていたであろう話が【不思議の国のアリス】をモチーフにした現代物で、主人公が男の人で名前がアリスをもじったものでした(有栖川みたいな)。登場人物もアリスの世界で出てくるキャラをモチーフにした人物でした。
お話は主人公がある会社に就職し、個性ある同僚達と出会い、働き出した所から始まります。普段はちょっと変わった人達がいる会社って感じなんですが一定の時間が来るとおかしな【お茶会】が始まります。内容はあやふやですが、狂った感じのお茶会です(曖昧ですみません;)。でもお茶会が終わると何事もなかったかのように(お茶会を忘れている?)普段の様子に戻ります。

ネタバレ注意


まともであろう主人公が恐怖心を抱き始めた頃から次々と同僚達が消えて行きます(恐らく死んだ?)。最終的にはバッドエンドだったと思うんですがこれ以上は思い出せなくて……。



他の話はとにかくグロくてダークでバッドエンドが多かったな……、て感じです。

[物語の舞台となってる国・時代] 近未来から現代物などの割と時代も設定もバラバラでした。

[その他覚えていること何でも] 図書館で見つけたもので、ティーンズ向け(講談社BOXなど)の集中している本棚の中だったはずです。文章や展開がラノベに近い感じでした。

長くなってしまい申し訳ありません。もう何年も読みたくて探しています。どうか御協力をお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/849

当記事のコメント欄でプチトマト様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。

参考:
https://honraku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8590094

コワイ童話 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%82%A4%E7%AB%A5%E8%A9%B1#%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9
コワイ童話「不思議の国のアリス」 – ドラマ情報・レビュー・評価・あらすじ・動画配信 | Filmarksドラマ
https://filmarks.com/dramas/3638/5610

もっとコワイ童話: 小説 単行本 – 1999/9/1
TBS (編集)
http://amazon.jp/dp/4906613446
表紙画像有り

山本夏巳 ノベライズほか. 小説もっとコワイ童話, アミューズブックス, 1999.10. 4-906613-44-6.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002825930