未解決

254 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/06/08(水) 16:52:45.29
初めて書き込みさせていただきます。

[いつ読んだ]2000年以降
[あらすじ] 主人公(男)の幼なじみ(女)の母親が病で亡くなり、実の父親に会いに行く幼なじみを見守る内容
[覚えているエピソード]
幼なじみの母は子守歌を知らず、昔(後の子の父親?)水族館によく行き、覚えた魚の説明を子守歌かわりにしていた。
不倫ではなかったはず
母の死期が近いと知り、幼なじみは花嫁姿で病室にいく(主人公の運転)
主人公には祖母がいる
物語の最後には父親の近くに住む幼なじみ。その庭には母親が好きな花を植えて、父親が気づくのを待っていた

[物語の舞台となってる国・時代] 日本 平成
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
幼なじみのセリフ(病室)で母親に対し
向こうの奥さん(家族?)のこと恨んだりしなかったの?
私を誰だと思ってるの?菩薩様じゃないのよ?
でもね、人を恨む一生と(忘れた)あんたならどっちを選ぶ?
といったセリフがありました。
Googleブックスでも見つからずモヤモヤしています!わかる方いらっしゃいませんか?

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/254-

未解決

267 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/06/17(金) 21:52:32.55
初めて利用します!小学校の図書室に置いてあった本を探しています。

[いつ読んだ]2005~2009年頃

[あらすじ] おいしい食べ合わせについての解説でした。物語ではないです。

[覚えているエピソード] 挿絵でハムやマヨネーズ、食パン、ご飯など他にもたくさん描いてあり、線で結んであるものは組み合わせがいい、みたいな感じのページがありました。
これを読んで、白飯にマヨネーズをかけるようになったのを覚えています。

[その他覚えていること何でも] 挿絵が昔のものという感じで、カラフルではなく赤色の印刷だった気がします。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/267-

未解決:1987年頃に聞いたラジオドラマ

244 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/05/31(火) 08:45:59.40
[いつ読んだ]
読んでない
[あらすじ]
不明
[覚えているエピソード]
アパートか長屋の隣の部屋に住んでる奴が俵の中に入れてる味噌を隣の部屋から竹を刺して盗む
がたんじ(新潟の奴という意味らしい)すまん、とか言ってた
[物語の舞台となってる国・時代]
日本・昭和っぽい
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
不明
[その他覚えていること何でも]
35年くらい前にラジオドラマで聞いた
なんか道徳の授業とかで読みそうな感じの話

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/244-

未解決:2018~2001年頃

231 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/04/29(金) 16:01:36.78
[いつ読んだ]1~4年前。図書館、または人から借りました
[あらすじ]高校生の夏の話だったと思います。ラジオ番組にリクエスト曲の電話をかけるアルバイトをする。友達?バンド仲間?と海に行く。女の子と二人で抜け出したのがバレて仲間に置いていかれる。別れ際女の子に電話番号を雑誌の裏?に書いてもらうけど番号が違っていてかからない。
[覚えているエピソード]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫で読んだ気がする
[その他覚えていること何でも]昔の都会の高校生、おしゃれだなあ!と思った記憶があります。

他の本が混ざっている気もします……。
よろしくお願いいたします。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/231-

未解決

228 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/04/27(水) 22:57:19.64
[いつ読んだ]
2001~2022年頃
[あらすじ]
主人公は二人兄弟の弟。隣の家の双子の姉妹と仲良し。
小学生の頃、鏡の迷宮で兄が死んでいるところを発見。双子のどちらかが犯人か?と疑う。
大人になって、双子の姉妹と再び面会して事件が起きるとかだったような気がします。
犯人の動機は主人公の家系への復讐とかだったような気がします。

[覚えているエピソード]
最後に耳をいじってた女は双子の姉?妹?

[物語の舞台となってる国・時代]
時代は90年代の日本だと思われます

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーの単行本でした。

[その他覚えていること何でも]
物語に出てくるヒント出す男が、同性愛者っぽくエイズ患者でした。

よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/228-

未解決:1962年頃

199 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/03/28(月) 23:34:55.93
本を探しています。

●質問テンプレ
[いつ読んだ]
60年ほど前に読んだそうです。

[あらすじ]
まったく覚えていません。

[覚えているエピソード]
地方から東京に出てきた書生さん(男子大学生)が、同じく地方から東京に出てきた友達と喫茶店で会う。
その席でその書生さんは、自分は肺病(たぶん)にかかってしまったので地方に療養に行くと友達に告げる。
それを告げられた友達は、病気をうつされたくないから、ティーカップを書生さんに気づかれないようにそうっとずらす。

[物語の舞台となってる国・時代]
明治時代か大正時代の日本の東京。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本です。出版社等はわかりません。

[その他覚えていること何でも]
上に書いたエピソードは、物語の本筋に関わってきません。すくなくともティーカップをずらしたあたりは。

作者は日本人で、夏目漱石とかそういう感じのいわゆる文豪枠の人です。(いかにも青空文庫に載っていそうな人です)

徳冨蘆花の『不如帰』ではありませんでした。徳冨蘆花の他の本も青空文庫にて調べてみましたが、どうもこの人ではなさそうです。

話の本筋を覚えていないのが致命的ですが、推理小説とかミステリー、SF・ファンタジー・ホラー、絵本、児童書ではないです。
お知恵を貸してはいただけませんでしょうか。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/199-

未解決:2018~2020年頃

212 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/04/16(土) 22:57:26.05
恐らく数年前に読んだ本ですが全く思い出せません
キーワードで検索してみてもヒットしませんでした
内容は割と詳細に覚えているのでどうかよろしくお願いします

[いつ読んだ]
2~4年前
[あらすじ]
主人公は思春期くらいの女の子。
小さい子どもたちと一緒に乗っていた客船が事故で沈みかけているところから物語が始まる。
主人公は乗り込もうとしていた救命ボートから海に落ちてしまい絶命する。
そこで天使に出会う。天使は死んだ人をあの世に導くのが仕事で主人公はあの世行きの行列に並ばされる。
その後なんやかんやあって主人公が天使の末裔?だったことが分かり、天使になる決断をする。
最後に気がかりであった子どもたちにメッセージを残して沈没事故から救って終わり。

[覚えているエピソード]
現世での1分は天使にとっての1時間?とかとにかく長い時間。
天使は現世の物に触れることはできない。
天使は現世の人の記憶を操作できる。その能力を使って主人公は
子どもたちが動揺して救命艇がバランスを崩さないように
子どもたちの記憶に自分からのメッセージを書き込んだ。

[物語の舞台となってる国・時代]
沈みかけている船上、恐らく現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
覚えていません。

[その他覚えていること何でも]
なぜ主人公が子どもたちと一緒に船に乗っていたか、経緯などは覚えていません
大人が出てきた記憶はないので恐らく施設に預けられていた子たちかと

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/212-

未解決

818 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 12:38:42.58
お願いします

●質問テンプレ
[いつ読んだ]2003~2004年頃。高校の現代文の教科書

[あらすじ]エッセイ?「世の中に本当に悪い人なんて居ない」みたいなテーマ。
作者はTVにも出るような人?顔も有名らしい

[覚えているエピソード]
作者がある時電車の座席に座っていたら、隣に無理矢理座って来た男が居た。
作者は最初「嫌な男だな」と思ったが、その男が実は浅く座っている所に心の清さを感じ、「あなた、もっと深く座っていいんですよ」と声をかけた。
男は驚いた様子だったのと、作者の顔を見て「あんた、どこかで見た顔だな」と言った。
最後に男は「生きて来てこんなに優しくされた事は初めてだ。握手してくれ」と言った。

[物語の舞台となってる国・時代]
日本

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/818-

未解決:1972年頃の児童書。日本のこどもたちが革命をおこし、大人を全員国外追放にするが、こどものために役にたってくれた大人はそのまま日本にいてもいい、ということになって、「長島茂雄はこどもの役にたっているか?」という問題でこども国会に大変な議論がまきおこり、こども総理大臣が大いに苦悩する、とかって話。こども総理は「タカシ」という名前だったような。

729 名前:れのみ[] 投稿日:02/08/18(日) 22:36
今から30年くらい前の児童書。
日本のこどもたちが革命をおこし、大人を全員国外追放にするが、こどものために役にたってくれた大人はそのまま日本にいてもいい、ということになって、
「長島茂雄はこどもの役にたっているか?」という問題でこども国会に大変な議論がまきおこり、こども総理大臣が大いに苦悩する、とかって話。こども総理は「タカシ」
って名前じゃなかったかなあ?だれか教えて。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/729

未解決

174 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/02/16(水) 20:22:47.17
[いつ読んだ] 20~30年くらい前

[あらすじ] 片腕のない女性が知り合いに頼み込まれて、寮母になる

[覚えているエピソード]片手でもコツをつかめば?慣れれば?家事はできるといった内容がかかれていた

[舞台になっている国、時代]
戦後の昭和

[本の姿]
多分ハードカバー

[覚えていることなんでも]
女性は後天的に腕を無くし、落ち込んでいるときに知り合いに頼み込まれて寮母を引き受けた…ように記憶しています。
よろしくお願いします

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/174-

未解決:2016~2017年

185 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/03/12(土) 05:01:27.07
[いつ読んだ]5.6年前

[あらすじ] 短編集の中の一編。主人公の女性は学生時代、同級生の男子から偏執的な想いを向けられる。気持ち悪いと思いつつもその思いを向けられていることに奇妙な喜びを覚えていく

[覚えているエピソード] 成長した女性は自分はその男から思われていると身だしなみも生活も全てサボって、美少女から自堕落なブスに変貌する。それでも愛してるんでしょ?と思っていると男の方はすっかり冷めてて「誰が今の貴方みたいな人を。現実見なよ」と突き放してしまう。女が「あいつのしてきたこと(ストーカー行為?)を告発してやる!」ってビラを作るところで終わり

[物語の舞台となってる国・時代] 現代の日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫

[その他覚えていること何でも] 作者は男性だった気がするけど自信が無い。後味の悪い話で何だか覚えている。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/185-

未解決:2002年頃

165 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/02/03(木) 03:12:02.57
[いつ読んだ]20年くらい前(当時は中学生でした)
[あらすじ]エッセイだった気がするのですが、覚えていません
[覚えているエピソード]
あなたはドーナツの穴を食べたことはあるか?私はある。
幼い頃、母がドーナツを作るときに生地を型で抜いて、穴の部分を集めてまた型で抜いていく…。
最後に型を抜いて残った穴の部分が、たったひとつのドーナツの穴なのだ。
というような書き出しで、その後に今度は大人になった筆者がドーナツを作って最後の穴の部分を自分の子どもにあげる描写があったような気がします。

[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]多分文庫で、挿絵は無かった気がします
[その他覚えていること何でも]
筆者(主人公)は女性
ドーナツの穴の部分を集めずに揚げれば穴が沢山食べられていいのにって言う筆者に対して、母が応えてくれない描写があった気がします。
その後大人になった筆者も穴の部分の生地を集めてドーナツを作っており、「穴は最後の一個のみである」ということにこだわってる様子の描写があった気がします。
多分教科書で読んだわけではないです

材料が少なくて申し訳ないのですが、また読みたくなって探しています。
ご存じの方がいらっしゃたら教えてください。
よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/165-

未解決:2001年以前

147 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/12/07(火) 11:04:08.74
20年以上前に読んだと思います。図書館で借りて読んだ割りと著名な人の作品で、短編もしくは長編小説のなかの一エピソードかも。

小学校の女教師が出てくる。
女教師Aが受け持ちの少女Bに呼ばれて校舎裏の倉庫へ行く。
中にクラスの児童が集まり
「A先生とBちゃんがムカつくからここに二人を呼び出して閉じ込めて火を付けちゃおう」と相談している、
それを倉庫の外から盗み聞きする教師Aと少女B。
児童たちが脱出できないようにして、教師Aは火を付け、中にいたクラスの児童はみな死んでしまった
という話です。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/147-

未解決

108 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/10/04(月) 20:42:03.74
[いつ読んだ]2009~2010くらい

[あらすじ] 神社で携帯電話を拾った3人組?がテキトーに番号を押してイタズラ電話を掛けるんだけど最後に掛けた相手に近いうちに色に関する災いが起こると言ったらそれが現実になっていき…

[覚えているエピソード] 灰色か黒の倒れそうな石碑に主人公の従兄弟?が挟まれて足を折る。その際に「これは言霊なんかじゃない」って台詞があった気がする

[物語の舞台となってる国・時代] 日本,現在

[その他覚えていること何でも] 最後はストーカーみたいなのと戦って事件解決

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/108-

未解決:

105 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/10/01(金) 15:00:48.51
[いつ読んだ]91年頃
[あらすじ] 女の子が宝石のついたトカゲと夢と現実の狭間をさまよう。悪い夢のような話。
[覚えているエピソード]
トカゲは女の子と会話をするが実際は生き物ではなくブローチ。トカゲから出ていた針で女の子が怪我をする。
最後は女の子の家族(父親?)が連れてきた猫によってトカゲはおもちゃにされ、中から綿が出てしまう。
[物語の舞台となってる国・時代] 日本ではなかった。中東やロシアのような気がする。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 挿絵はなかった。海外文学の短編集で、サイズは文庫だった。

ほぼ覚えておらず申し訳ないのですが、もし何かわかる方がいましたらお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/105-

未解決:2016年

104 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/09/29(水) 22:21:11.63
[いつ読んだ]
5年位前
[あらすじ]
老婆が外に慣れない買い物に行き、迷ってしまうがやっとのことで家に帰り着く。
[覚えているエピソード]
最後帰り着いたときに娘に叱られ、その場に座り込んで泣きながら失禁してしまう。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本・大正~昭和初期くらい?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
覚えていません
[その他覚えていること何でも]
純文学系で短編だったと思います。大正~昭和初期の作品のような雰囲気でした。

ご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/104-

未解決

94 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/09/11(土) 23:59:23.83
[いつ読んだ]10年ほど前
[あらすじ]主人公の女性と、何故かちゃんとした教育を受けたりできていない少年が最終的に恋に落ちる…ような
かなりあらすじは記憶薄いです…悲
[覚えているエピソード]
金の亡者みたいなおばさんが少年に、止まることのないジェットコースターに乗る勇気が無いならその商売はできない、みたいに言う
少年が飼っていたうさぎを亡くしてからお肉が食べられないというエピソードがある
[物語の舞台となってる国・時代]現代、日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]恋愛小説、女性作家だったような…
気になりすぎて気が狂いそうです、情報少なくて申し訳ないですがお助けを(;_;)

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/94-

未解決:2011年

63 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/08/16(月) 18:41:07.76
[いつ読んだ]10年程前、中学の図書室
[あらすじ]不明
[覚えているエピソード]類人猿系の怪物が人里に降りてくる(三人称視点)
コニャックの瓶の口を道端の岩で器用に割って飲む描写があった
[物語の舞台となってる国・時代]ヨーロッパ、おそらくフランス?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーで、傑作選のような感じで統一された装丁の本が何冊もあったと思う
[その他覚えていること何でも]当時モーリス・ルブランなどをよく読んでいたのでその流れで読んだかもしれません
かなりうろ覚えなので装丁などは他の本と混同しているかもしれないです

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/63-

未解決

811 名前:無名草子さん[] 投稿日:2025/03/19(水) 20:50:32.25
[いつ読んだ]
7年前

[あらすじ]
高校に正義感の強い先生が来て生徒の考えを変えるヒューマンドラマ

[覚えているエピソード]
給湯室?で女の子に主人公が告白されるシーンがあり、多くの生徒が近くまで見に来ていた。
学校の記念日がなくなってただの授業になる事を、先生が変えようとした。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫で挿絵はなかったはず。
[その他覚えていること何でも]
小学生のときに友達から借りた本なので、あまり難しい内容ではなかったと思います。

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/811-

未解決

53 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/07/11(日) 09:46:10.99
[いつ読んだ]2010年頃?
[あらすじ]
ある探偵の元に記憶を失った少年?少女が現れて、自分の記憶を探して欲しいという。(記憶じゃなくて何か自分に関連してる事だったかも)探偵は不思議な事に色々な家族の事を話していき、最終的にパッドエンドな展開だったはず..
[覚えているエピソード
とにかくうろ覚えなのですが、その探偵の語る話は、依頼者に何の関係もないように思える話ばかりで、とにかくグロテスク。ゴミ屋敷に放置されている子供の話など、スプラッター系というより現代の闇みたいな話ばかりで、依頼者もなぜそんな話を自分にするのかというような事を言っている。その探偵と依頼者の会話で話は進んでいくのですが、探偵の語るエピソードが一つ一つ短編集のようになっていて、ホラーサスペンス短編集のような構成になっていたような気がします。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本です。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
装丁が文庫本しか見てないのですが、白地に赤の紋様のようなものが描かれていた気がします。ホラー小説っぽいカバーでした。
[その他覚えていること何でも]
とにかくうろ覚えですが、探偵の話をメインに進んでいた形かと思います。ずっと探しているのですが、作者も本の名前もわかりません。よろしくお願い申し上げます。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/53-

未解決:2003年

39 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/06/12(土) 02:44:59.83
よろしくお願いします

[いつ読んだ]
18年前

[あらすじ]
主人公の女の子が「ケイジ」と名乗る青年に誘拐され車で逃避行する話
女の子は「刑事」だと思って付いていってしまう

[覚えているエピソード]
女の子が「ケーキが食べたい」とごねると青年が「カステラもケーキみたいなものだろう」と言ってカステラを差し出すシーンが印象に残ってます。
また「四條畷」という地名が出てきました。

[物語の舞台となってる国・時代]
昭和~平成の大阪とその周辺の県

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本でした
挿絵などは覚えてません

[その他覚えていること何でも]
18年前の時点でその本は新刊ではなかったと思います

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/39-

未解決

38 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/06/10(木) 18:11:34.56
よろしくお願いします。

いつ読んだ]約15年前
[あらすじ]少年の夏休みの恋の話
[覚えているエピソード]
主人公の少年が、夏休みに図書館に通い、片思いの女の子に図書館で出会い、手紙を書くなどアプローチするが、返事が来なかったりスルーされてしまう。家では微生物を顕微鏡で観察するのにハマっている。

[物語の舞台となってる国・時代]日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]国語の教科書
[その他覚えていること何でも]
中学か高校の国語の教科書に載っていました

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/38-

未解決

34 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/06/02(水) 23:57:43.28
[いつ読んだ]4年ほど前
[あらすじ]少年時代を振り返るみたいなお話
[覚えているエピソード]主人公の姉と主人公の家に下宿している先生は婚約をしたばかり
主人公が先生のレコードを割ってしまうが主人公の姉が自分が割ったことにして代わりに先生に謝罪してくれる
先生は何の気なしに許してくれるがそこに婚約者同士の親密な空気感を感じ姉が嫁ぐ事実を実感する
[物語の舞台となってる国・時代]
明治から昭和初期らへん
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]不明
[その他覚えていること何でも]
主人公はたぶん10~15歳
姉は女学生
もしかしたらノンフィクションかもしれない

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/34-

未解決

805 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/11(火) 22:56:55.49
本当に1シーンしか覚えていないけどお力を貸してください!
●質問テンプレ
[いつ読んだ]
2010年ごろ(ただし祖父が所有していた本なのでさらに古い可能性あり)
[あらすじ][覚えているエピソード]
主人公は探偵か霊能力者
依頼を受けた主人公が地元で有力な富豪の家に赴いたらその家の一人娘が悪魔?か何かに憑りつかれていた
見えない霊?悪魔?にひたすら犯され続けて娘は理性なく獣のように喘ぎ続けている

[物語の舞台となってる国・時代]
日本・当時の現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
・怪奇
・青系の表紙だったはず
・ソフトカバー
・サイズはB6か四六版、小さくはなかった

[その他覚えていること何でも]
・覚えているエピソードは序盤~中盤の1エピソードで本筋に大きく関係しなかった記憶
・短編集ではなく長編
・同系統の本が並んでいたのでシリーズものの可能性大
・官能小説かと思ったが、官能がメインではないかつ子供がいる家の本棚に堂々とあったので官能小説ではないはず

心当たりのある方がいたらお願いします

806 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 00:21:53.82
>>805
すみません本の姿の項目記載漏れでした…
・怪奇系?不気味な印象の表紙
・写真ではなく表紙がリアル調の絵(イメージ的には怪奇探偵小説集のような色合い)

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/805-

未解決:1999年

549 名前:無名草子さん[] 投稿日:2020/01/07(火) 10:58:19.87
初めて読んだ(目にした)ときに興味を持ったのですが、いまだに謎なのでよろしくお願いします

[いつ読んだ]
21年前、中学の物理授業初回のオリエンテーションで渡されたペーパーに書かれていた。
3歳上の兄も同じ教師から同じ文章を渡されたと言っていたので、つまり作品自体は1996年より更に昔。

[あらすじ]
少女が、高所(鉄塔?ビル?)からパチンコ玉を落とし、下にいたオッサンに当てて殺してしまったことを泣きながら告白する。
*というワンシーンのみ

[覚えているエピソード]
前後のエピソードは全く不明。渡されたプリントに、この告白セリフが3~5行ほど書かれていただけだった。

[物語の舞台となってる国・時代]
日本(だと思う)

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
長編か短編かも不明

[その他覚えていること何でも]
文章の最後に(『天使のゆびさき』)と書かれていた記憶があります。
だから、この文は先生が創作したのではなく、『天使のゆびさき』という作品から引用したんだなと思っていました。
しかし、時々思い出して検索しても、いまだにたどり着けません。タイトル自体がうろ覚えの偽記憶の可能性も。

あと、なぜ物理のオリエンテーションに使われたかというと、この数行の引用文後に、「さて、高所から落とされたパチンコ玉で、
人は死んでしまうのでしょうか?物理を学べば、卒業までにその答えを導き出せます。物理って楽しいですね。」と、結ばれていました。
子供ながらに、この物理教師はヤベーなと思いました。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/549


874 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/01/05(火) 21:37:23.31
定期的に書き込んでるけど、まだ判明しないからまた書きます。

[いつ読んだ]
23年前、自分が中学生の頃の数学最初の授業でオリエンテーションとして配られた紙

[あらすじ]
少鉄塔か煙突の上からパチンコ玉を落とし、おっちゃんにぶつけて殺してしまったことを、
少女が泣きながら告白するワンシーンのみ。

[覚えているエピソード]
このあらすじだけ

[物語の舞台となってる国・時代]
明確ではないが、文章の感じから日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
不明

[その他覚えていること何でも]
この少女が「巾着袋からパチンコ玉取り出して落としたら、ナントカ(忘れた)のおじさん死んじゃった」という台詞があり、
なぜか巾着袋というワードが記憶に残ってます。
目にしたのが23年前ですが、文体から更に昔の本から抜き出したのではと感じました。
文章の最後に『天使のゆびさき』と書かれていたような気がしたのですが、ググっても分かりません。
タイトルとは無関係かも?

ちなみに、この文章の抜粋のあとに、「さて、パチンコ玉で人は死ぬのでしょうか?ちゃんと数学を学べば、
答えを導き出せます。数学って面白いですよね!」と、プリントに書かれていました。
今思えば、この数学教師はヤバい

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/874

798 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 16:04:33.00
>>785-787
回答じゃなくて申し訳ないんだけど、自分もこの話ずっと探してる
中学生ぐらいの女の子がパチンコ玉を確か封筒に入れて外階段か何処かから地上に落とすんだよね
キリキリキリキリ舞いながら落ちていく封筒の描写が印象的だった

799 名前:無名草子さん[] 投稿日:2025/03/09(日) 16:38:47.40
>>798
学校で配られたとしたら、もしかしてN県S中学ですか?

800 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 21:01:00.70
>>799
私は栃木県ですね
学校で配られたのか、自分で買った本だったのかも思い出せません
短編だと思うのですが
(略)

801 名前:無名草子さん[] 投稿日:2025/03/09(日) 21:13:50.51
>>800
なるほど。>>785-787では書きませんでしたが、確かに外階段のくだりはあったはずなので、目にした作品は同じかと思います。
とりあえず、母校の教師の個人的な創作ではなく、国内の誰もが目にすることができる短編という形で存在したことが分かって、少し安心しました。
ただ、謎は深まるばかり・・・・

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/785-

未解決

32 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/05/31(月) 23:38:24.72
すみません私も伺わせていただきます。
[いつ読んだ]
小学生~中学生

[あらすじ]
少年が悪魔?かなにかと契約するストーリーだった気がする

[覚えているエピソード]
物語の最後に少年が悪魔?かなにかに追い込まれるが、偶然仲の悪い兄が少年のボールペンを使ってたことにより助かる

[物語の舞台となってる国・時代]
現代、日本、家
情報少なくて申し訳ないです…
うろ覚えですが、この物語に心当たりがある人いましたらレスいただきたいです。
検索しても出てこなくて…

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/32-

未解決:2016年

18 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/05/13(木) 20:36:27.85
[いつ読んだ]
5年前くらい
[あらすじ]
少年が母親と買い物に行くといつも派手なブルーのアイシャドウをしている女性が店頭にいてその人を観察しているような話
[覚えているエピソード]
最初は怖いと思っていたけど最終的に話しかけた気がします
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫だったと思います
[その他覚えていること何でも]
ほとんど面白かったとゆう記憶しかなく、また読み返したいと思ったけど全然思い出せないのでカキコしました

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/18-

未解決:2006年頃に読んだ本。出版はそれよりかなり以前だと思う。松本清張だったかもしれない。物語の舞台は昭和の日本。戦後すぐくらいかも? 愛人を囲っている男がその愛人との連絡役を親しい老人に頼んでいる。愛人との間に女児が生まれ、名前を決めて病室へ見舞いに行く途中、稲穂を見て稲子はどうかと思いつくのだが愛人が男の名前の一文字を付けたいと稲子は却下。病室で一緒に写真を撮って、それを連絡役の老人に見せたら「この写真があとで厄介な事になるかもしれませんよ」と男に言う。名前を稲子と思いつくのは病室へ向かうタクシーの中ではなかったかと思う。

12 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/05/02(日) 02:24:55.59
[いつ読んだ]
15年くらい前(出版はそれよりかなり以前だと思います。)

[あらすじ]
愛人を囲っている男がその愛人との連絡役を親しい老人に頼んでいる。
愛人との間に女児が生まれ、名前を決めて病室へ見舞いに行く途中、稲穂を見て稲子はどうかと思いつくのだが愛人が男の名前の一文字を付けたいと稲子は却下。
病室で一緒に写真を撮って、それを連絡役の老人に見せたら「この写真があとで厄介な事になるかもしれませんよ」と男に言う。

[覚えているエピソード]
名前を稲子と思いつくのは病室へ向かうタクシーの中ではなかったかと思います。

[物語の舞台となってる国・時代]
昭和の日本
戦後すぐくらいかも?

[その他覚えていること何でも]
松本清張だったかもしれませんが定かでは無いです。

おわかりの方おられましたらよろしくお願い致します。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/12

未解決:2001年頃に読んだハードカバーの本。作者は漢字で4~5文字。男性だと思う。物語の舞台は現代の日本。多分昭和。とある会社員が宴席に誘われるが自分は酒癖が悪いから行けないと断る。しかし上司は気にせずに来いと言う。渋々宴席に向かう会社員、大した事無いだろうと飲ませる上司、たった数杯で豹変する会社員という話。大人しい会社員がとにかく辛辣に上司を詰る。

967 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/03/27(土) 11:38:03.84
[いつ読んだ]20年程前
[あらすじ] とある会社員が宴席に誘われるが自分は酒癖が悪いから行けないと断る。しかし上司は気にせずに来いと言う。渋々宴席に向かう会社員、大した事無いだろうと飲ませる上司、たった数杯で豹変する会社員ってお話。
[覚えているエピソード]
大人しい会社員がとにかく辛辣に上司を詰る。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本。多分昭和。
[本の姿 ハードカバー。
[その他覚えていること何でも]
作者は漢字で4~5文字。男性だと思う。

お願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/967

未解決:2018~2019年頃読んだ話。挿絵なし。物語の舞台は現代日本。高校生の男女が漫才orお笑いコンビを結成して、学内で人気者になる話。男の子の方が、途中で漫才に飽きてきたような描写がある。ネタを考えるのは、主に女の子の方。卒業式か何かの最後の舞台で、女の子が、男の子を好きだったネタが入る。あさのあつこさんの「The MANZAI」を読んで、似たような話を読んだなと思った。山本文緒『カウントダウン』ではない。

953 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/03/15(月) 10:14:35.59
[いつ読んだ]二、三年前
[あらすじ]高校生の男女が漫才orお笑いコンビを結成して、学内で人気者になる話。
[覚えているエピソード]男の子の方が、途中で漫才に飽きてきたような描写がある。
ネタを考えるのは、主に女の子の方。卒業式か何かの最後の舞台で、女の子が、男の子を好きだったネタが入る。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]挿絵なし
[その他覚えていること何でも]あさのあつこさんの「The MANZAI」を最近読んで、
似たような話を読んだなと思って探してみたのですが、見つけられませんでした。どうかよろしくお願いします。

957 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 13:18:13.53
>>953
山本文緒「カウントダウン」ではないでしょうか

962 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/03/19(金) 13:08:08.41
>>957 あらすじで内容を確認したのですが、男女のコンビではない、描写のなかったコンテストなるものがあるということで、探しているものと違うようです。ただ、「カウントダウン」も面白そうだったので、時間ができれば読んでみようと思います。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/953