太田昌宏(おおたまさひろ)『面白い企画がなぜ、残念な商品・サービスに変わってしまうのか?』

934 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/07/17(日) 02:53:21.51
本屋で半年くらい前に多分ビジネス書コーナーで表紙だけ見たのですが、
良いアイデアも会社で上司とか会議とかを経ると平凡なものになってしまうのは何故か、みたいなタイトルだったような気がするんですが
正確なタイトル教えてください

936 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 11:04:35.52
>>934
太田昌宏「面白い企画がなぜ、残念な商品・サービスに変わってしまうのか?」とか?
アイデア・企画系の本は多いので、候補として挙げておく

938 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/07/17(日) 18:00:01.58
>>936
まさにそれです!
どうもありがとうございました。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/934-938

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784844374046

面白い企画がなぜ、残念な商品・サービスに変わってしまうのか?
太田 昌宏(著)
発行:クロスメディア・パブリッシング : インプレス
縦190mm
223ページ
ISBN
978-4-8443-7404-6
初版年月日
2015年5月
紹介
立ちふさがる7つの障壁を乗り越えたときヒットが生まれる!「ああしておけば…」という後悔がなくなる、売れるモノに仕上げる力。物語+解説だからわかりやすい!
目次
1 「アイデアを出す壁」の乗り越え方
2 「コンセプトを練り上げる壁」の乗り越え方
3 「コンセプトに自信を持つ壁」の乗り越え方
4 「上司を説得する壁」の乗り越え方
5 「関連部門を巻き込む壁」の乗り越え方
6 「社外の協力者を巻き込む壁」の乗り越え方
7 「チェック&アクションの壁」の乗り越え方

面白い企画がなぜ、残念な商品・サービスに変わってしまうのか? Kindle版
太田昌宏  (著)  形式: Kindle版
http://amazon.jp/dp/B01GH0MCDE

面白い企画がなぜ、残念な商品・サービスに変わってしまうのか? (クロスメディア・パブリッシング): 2015|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026353351-00

通知
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示