564 名前:教えてください[] 投稿日:03/08/24(日) 02:48
密室で男が殺されて警察が捜査したところ
その男は、愛人だった骨が無い女を飽きて捨てたので
女に窓の隙間から入ってこられて殺されてたって短編なんですけど……
怪奇小説の本に入ってたと思うんですが……
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/564
564 名前:教えてください[] 投稿日:03/08/24(日) 02:48
密室で男が殺されて警察が捜査したところ
その男は、愛人だった骨が無い女を飽きて捨てたので
女に窓の隙間から入ってこられて殺されてたって短編なんですけど……
怪奇小説の本に入ってたと思うんですが……
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/564
559 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/08/22(金) 13:14
1998~1999年の高校生の全国実力模試(多分そんな感じ)であったのですが
・主人公がバンドをやってた。
・主人公は彼女の実家で彼女の家族と暮らしてる
・彼女の父親はカウンセラーかなんかの研究してる人
これだけしかわかりません。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/559
536 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/08/09(土) 01:49
すいません、お尋ねしていいですか?
受験用問題集の小説問題に使われていた小説なので、
一部しか読んでいないのですが、
(略)
・戦時中の日本が舞台
・主人公には高圧的な上官(?)がいた
・部下が梨を食べて広島行きがどうとか
全部読みたいと思っていたのですが、問題集を
処分してしまって作者もタイトルもわからなくなってしまいました。
どなたかご存知の方がいたらよろしくお願いします。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/536
508 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/07/27(日) 17:37
主人公の昔の記憶の中で、吹雪の中を汽車でどこまでも走っていて、駅名の看板が見えて、馬が3つの漢字の地名が書いてあり、それによって主人公の出生が明らかになるっていう小説なんです。
意味不明の説明でごめんなさい。短編集の中の作品だったと思います。
509 :無名草子さん:03/07/27 23:13JR五能線の「驫木」駅かな?小説は知らないが。
511 名前:508[] 投稿日:03/07/29(火) 00:01
>>509
ありがとうございます。そうです驫木駅です!
ぐぐってみたら、青森県の無人駅だそうで、
話の中にそんな感じの描写があったような気がします!
でもタイトルがどうしても思い出せない。男性の作者だったような気もするんですが・・
知ってる方いらしゃったらお願いします。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/508-511
496 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/07/19(土) 16:16
主人公の住む家の前だったか隣だったかまあとにかく近所に
男がふたりいっしょに住んでいるんです。
ふたりとも少し知的障害をもっていて
そして手を繋いで外を歩いているところを見ると、恋人同士らしい。
そのふたりが最初はけっこう幸せに暮らしているのだけれど、
なんかが原因でだんだんその仲が壊れていく……
というような話の紹介文を昔読んだのですが、肝心の題名を忘れてしまいました。
たぶん外国が舞台だったと思います。
どなたかお心当たりありませんか?
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/496
437 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/06/24(火) 19:16
どなたか教えて下さい。
本ではなく、雑誌で読んだのですが、(確か小説ウイングス??)
平安時代で、陰陽師が出てきて、オオカミも出てきて・・・なんかきれいな女の人のことをさらう(?)ような話だったのですが・・・
ウイングスで、陰陽師と検索すると「美貌の魔都」が出てくるのですが、これはぜっったいに違う!!のです。
「なんとか賞」をとった小説だったと思うのですが。
よろしくおねがいします!!
439 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:03/06/24(火) 21:44
>>437ラノベ板のほうが詳しい人がいるんじゃないかと…
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/437-439
429 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/06/21(土) 12:09
舞台は日本で、幼い頃離婚して母親と離れ離れになった主人公が父親と継母に虐待されて育って(二人の間に子供あり)それでも母親を信じて待ってる子供
時は経ち主人公が中学生か高校生の頃、見つけた母親は既に再婚し子供がいる事を知る
母親と二人っきりで暮らしたいが為に母の再婚相手とその間に出来た子供を・・・・・
…といった物語です。凄く悲しいお話だった事を覚えています
ご存知の方よろしくお願いします<m(__)m>
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/429
354 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/05/21(水) 21:13
どうしても思い出せないんです。助けてください。
ググッてもいまいちピンとくる本がひっかからないんです。
イギリス人が書いた日本旅行記。
20世紀初頭くらい。
船に乗っていて、船員と心の交流。
魚も釣る。
淡路島とか神戸にも立ち寄る。
日本の子供の写真を撮ろうとしたら
子供が外国人を怖がってじろじろ見られたりするんだけど、なかには全く動じない子もいて面白い・・。
日本文化のレポートのときに見つけた本だったのですが、もう一度読み返したくなってしまって、
気になって気になって・・。
355 名前:ですな[sage] 投稿日:03/05/21(水) 23:14
このへんで紹介されていませんか
近代における欧米人による瀬戸内海賞賛の文献
http://www.seto.or.jp/seto/kankyojoho/bunka-rekisi/kikou/t2.htm
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/354-355
ワタなべ様にコメント欄で情報をご提供いただきました。
神戸新聞NEXT|連載・特集|明石海峡大橋特集|<海路再考>(1)元洲本市立淡路文化史料館長 田村昭治さん
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/akashibridge/201803/0011126554.shtml
>明治14年に英国人のイートンが『淡島遊記』を、同40年に英国人の日本研究家B・H・チェンバレンが『日本旅行ハンドブック』をそれぞれ刊行。
倚噸 著ほか. 淡島遊記, 平瀬与一郎, 明14.6, 10.11501/765814. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000427331
292 名前:切られた竜[] 投稿日:03/04/26(土) 00:14
記憶が定かでないのですが、
児童書で、結末が竜が切り刻まれたらそれが日本列島になり、その竜は若者になったっていう本を探しています。どなたか知りませんか?
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/292
263 名前: [] 投稿日:03/04/02(水) 21:49
お母さんの葬式が終わった日、子供が2階でロックを
ガンガン聴いていたので、お父さんは叱った。
がしかし、子供もとても悲しんでいたがゆえに、ロックを聴いていたのだ。
人それぞれ、悲しみ方、その表現は異なるものである。
みたいな話で、それ以外のタイトルやなんかは全くおぼえてないです。
かなり短い話のはず。御存知ありませんか?
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/263
236 名前:sage[] 投稿日:03/03/12(水) 03:19
主人公が男の人の小説。
彼は学生時代に母親の友人宅に下宿。
その下宿先の庭(確か藤棚がある)で、そこの娘に一目ぼれ。
でもその娘は自分の母親(確か未亡人)の恋人とイイ仲。
で、娘は母親に秘密を持ってることを悩み主人公に相談したりする。
ある日その娘と主人公は旅行へ。(確か海辺の旅館)
旅行から帰った翌日に娘は母親の恋人と駆け落ちしてしまう。
確か主人公はおじさんになってから
スパゲティナポリタンかなんかを食べて
このことを思い出すんです。
「娘」と学生時代に食べた思い出があるから。
で、物語は回想的に綴られるわけです。
この小説がなんだったのか、誰か教えてください。
よろしくお願いします。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/236
183 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/02/12(水) 19:52
教えてくださいお願いします。
単行本になっているかどうかわかりませんが、
十年くらい前に東京中日スポーツに連載されていた
二人組の銀行強盗か泥棒の話です。
何度思い出そうとしても思い出せません。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/183
233 名前:三上 乱[] 投稿日:03/03/11(火) 22:52
今 36歳ですけど
高校生の 1年 か 2年生のときの国語の教科書(都立高です)に載ってた たぶん 詩 だと思うけど 内容は
【『若い』ということは それだけで素晴らしい事である。 人類?にとっても貴重な宝?(財産?)である。 「若者よ、おおいに若さを満喫せよ。おおいに羽ばたけ。】
と たしかこんな 内容だったとおもいます
短くて 2ページぐらいだったような・・・
作者(著者) と タイトル どなたか教えてください。 20年あまり、喉に小骨がはさまったままです。
教えて下さった方には、本当に本当にお礼 しちゃいますよ
234 名前:三上 乱[] 投稿日:03/03/11(火) 23:08
つづき
作者(著者) と タイトル
どなたか教えてください。20年あまり小骨がのどにひっかかったままです。教えてくれた方 本当に本当に お礼しちゃいますよ。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/233
158 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/02/08(土) 08:43
昔読んで凄いサイケデリックな印象が残っていて、今とっても気になる本。
基本的に戦争モノだったような気がします。
ホント断片的なんですが…
時代は現代で、兄妹が出てきた。訳の分からない人間だかなんだか分からない生物がでてきた(名前は忘れたけど、人間っぽい名前)。
そいつの後を追っていったら兄が洞窟かなんかに入り込んで…
後ろから棒を持った男たちがやってきて、兄はめためたに叩かれて、半殺しの状態で棒にぶらさげられ、担がれて運ばれていく…
気づくと時代は戦争の頃に移り変わっていて、主人公(もう誰だかよく分からない)は雨の中に横たわりながら、誰かがおにぎりをくれたことに感謝しながら意識が遠のき…
気づくと兄は洞窟に戻っていて、必死に洞窟を掘って、人形を探していた。
ようやく人形を洞窟の奥から掘り出し、新聞紙にくるむ。
気づくと兄は家に戻っていて、なんだ、夢だったのか、と思うが、リュックの中には黄ばんだ何十年も前の新聞にくるまれた人形が入っていた…
っていう話です。なんかの本の短編かなんかかもしれません。
本で読んだわけでなく、単独で(試験の問題文でした)読んだ話なんで、どういうものか全く想像がつかないのですが(長編の一シーンかもしれません)、
もし読んだことがありそうな人はご一報を。
159 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/02/08(土) 09:03
戦争・兄妹・おにぎり・洞窟とくると「火垂るの墓」っぽいね。
(アニメしか知らないんで、違ったらごめん。)
161 名前:158[] 投稿日:03/02/08(土) 11:30
>>159 あくまで時代は現代なんだけど、気づくと時代が変わっちゃったり、登場人物も人間じゃなさそうなのがでてきたりと、かなりサイケデリックです。
火垂るの墓のような悲劇ではなく、幻想的で、読んでると頭の痛くなるような混沌とした訳の分からない話でした。阿部公房の長編に挿入される話のような感じ。
なんていっても俺の説明が分かりにくいんで難しいとは思いますが…
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/158-161
127 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/01/30(木) 20:53
東大合格の体験記で、作者が恋したり失恋したりを描きながら、数ヶ月で東大へ合格したという内容の本を探しています。
これだけしか覚えていないのですが・・・。(大雑把)
確かその人の父親と祖父も東大卒だったと思います。
この本のタイトルを知っている方、教えてくださるとありがたいです。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/127
777 名前:タケオ[] 投稿日:02/08/31(土) 23:10
小学生の時 図書室にあった本ですから40年も前の本です
あの頃問題になりはじめた公害をテーマにした話でした
チョコレート工場の排煙が害があるのですが そこで作られている怪しげなチョコレートには人を引き込むヘンな効果をもっているという話
主人公は現実社会から 急に異次元の様な世界にトリップします
そこから またいきなり現実に戻り 行ったり来たりして話が進みます
今でいばSFの様な話しでした この本わかりませんでしょうかね
780 名前:資[sage] 投稿日:02/09/02(月) 20:30
>>777
ロアルド・ダール『チョコレート工場の秘密』評論社
www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-4886073-7925018
では?
782 名前:無名草子さん [] 投稿日:02/09/03(火) 17:46
>>780
『チョコレート工場の秘密』は、不思議なお菓子を作る巨大工場に招待された
少年少女の物語で、ちょっぴりブラックな味わいだけど、公害ネタとか、煙が有害だとか言う話ではないよ。まぁ、2作目で宇宙や異次元が舞台になったりするので780氏が間違っているとも言い切れないけど。
783 名前:資[sage] 投稿日:02/09/04(水) 01:20
>>782
たしかに「公害」云々という点が?でした。
それと40年前ではないですしねぇ。 <『チョコレート工場の秘密』
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
963 名前:まーり[] 投稿日:02/11/07(木) 05:42
どなたか教えてくださーい!!
タイトル著者ともに全く思い出せず内容もほんの断片しかたどれません。
多分外国のものだったような・・・
20数年前小学校の図書館で読んだ本なのですが。
①ある少年がある少女と関わり、不思議なことに引き込まれていく
②その少女に「私をさがして」という書置きを残される
③そのなかで、少年が自分の何かの能力と引き換えに誰かから
予知能力を手に入れ、大人にまじって馬券を買って
どんどん当ててしまう
くらいしか記せませんがいまだに妙に頭の隅に残っています。
ナルニア国物語シリーズと同じ棚にあったので
ファンタジーに分類されるのは間違いないと思います。
よろしくお願いします!!
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
824 名前:無名草子さん[ ] 投稿日:02/09/27(金) 06:55
翻訳ものなのですが、その「誤訳」の部分しか覚えていません。
主人公の男が誰かに愚痴ってる。
あるいは誰かが主人公の男に愚痴ってるところです。
「オカマは気色悪くてオレはキライだ」という内容の台詞なのですが、
翻訳者はおそらくfairly(オカマ)という俗語を知らずに、
延々と「妖精」と訳してました。
化粧をして趣味の悪い服を着た妖精がバーで色目を使ってくる…という風に。
825 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/09/27(金) 07:40
fairlyって、綴り間違ってない?
fairyでしょ?それで原文と対照させて読んでたの?
827 名前:824[ ] 投稿日:02/09/27(金) 12:43
>>825
すいません。ただのつづりミスです。
原文と対照させて読んだわけではありません。
あとでfairyに「妖精」以外に俗語としての意味があると知り、
あの小説のそこは誤訳だったんだー。と気が付いたわけです。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
802 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/09/18(水) 16:33
10年程前に模試で出てきたんですけど…。
年取ってきた女の人が、若い女性(姪?)がガラスの指輪をつけているのを見て、
自分の高価な指輪よりもそっちのほうが輝いて見える…とか思っちゃう話。
すっかり忘れていたのですが、去年あたりにふと思い出して、
読みたいと思って検索したり人に聞いたりしているのですが、わかりません。
どなたか知ってたら教えて下さい。宜しくお願いいたしますm(_ _)m
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
800 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/09/13(金) 17:39
当方、1974年生まれです。
高校の教科書に載っていたエッセイを探しています。
男性作者の子供の頃を綴ったもので、母方の祖父の所へ
白米が食べたいばかりに、開墾を手伝いに行っていた思い出を語っています。
おかずが大根の塩漬けだけで辟易したとか
祖父の子供(含:作者の母)は女ばかり5~6人でやかましいのを嫌って、一人暮らしをしていたとか
のくだりを覚えています。
また、読みたいのですが、誰か作者名分かる方いらっしゃいませんか?
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
701 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/07/24(水) 21:33
10年くらい前だったと思うんですが外国の児童文学で、
女の子が主人公の短編が三つ載ってるA5サイズのハードカバーの本です。
一編目が帽子にいろいろなものをくっつける話で、二編目は内容覚えてなくて、三編目は、風邪を引いた(か、病気になったかした)母の代わりに、とあるマダムの家に奉公に行く女の子の話。
その女の子は、そこんちのマダムが何か気に入らなかった。
そのマダムは毎朝決まった時間に家の窓からコーヒーを飲みながら駅を眺めるのが日課で。
ある日マダムがどっかでかける時に、女の子はそのマダムのふりをして、同じようにコーヒーを飲みながら駅を眺めるんだけど、そこで女の子は全裸になってしまう。
駅の人たちは当然それをなんだ何だと見て、それ以来本物のマダムが朝駅を眺めてると
駅にいる人たちがマダムの方を見ていて、何でかしらねぇ。というそういうお話だったんですが。
この本のタイトル、出版社、作者をご存知の方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
717 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:02/08/09(金) 14:23
子供のころ読んだ本で幽霊を見る少女の話があったんだけど、タイトルも出版社も内容もど忘れしてしまった。イギリスの児童文学系統のお話しだったと思います。
白い表紙の本でした。断片的に覚えているのは以下の3つの場面だけです。
あるお屋敷に少女が住んでいるのです。少女が庭で一人遊んでいると、たちこめた霧の向こうから騎馬の兵隊がやってくるのです。そして少女の前を無言でしずしずと通り過ぎるシーン。
次に覚えているのは、汽車のシーン。少女は誰か連れの男性と汽車に乗っているのですが、同じ車両に子供を亡くした若い女性が乗ってきて、泣いているのです。少女は言います。
お母さんの膝にすがって慰めるように見上げているあの男の子のことを、お母さんも気遣ってあげればいいのに(というようなことを)。
次に覚えているのは、とある親戚のおじいさん(?)のお屋敷です。
庭を見ていると、そのおじいさんの隣に若い女性が立っているのです。
とても幸せそうに見えたのですが、少女があの方はどなた?
と問うても、誰も知らないというのです。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
689 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/07/13(土) 07:53
20年以上は前に読んだ児童向けの短編集だったと思うのですが。
・(いきさつはまるで覚えてないのですが)ラストで突然フランスパンが機関銃になってしまい、そのまま友達を撃ってしまう。
・エネルギー危機に瀕しているため冬眠して省エネする、という世界で春になるまでの間、ただ眠っているだけでは退屈なので、好みの夢を見れる注射を打って冬眠するのがはやっていた。
主人公の少年は、「怖い夢」(お化けの夢だったかも)の注射にチャレンジして一抹の不安と後悔にに駆られながら眠りにつく。
それぞれの話は独立していて、関連性はなかったと思います。
まがりなりにも覚えているのは、この二編だけなのですが
心あたりある方はいらっしゃいませんでしょうか。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
639 名前:age[] 投稿日:02/06/23(日) 23:37
質問です。
小学校低学年から中学年くらいの子が読む児童書で
主人公の男の子が戦車のジオラマがどうしても欲しくて、
反対するお母さんに内緒でこっそり買ってしまう。
リアルなジオラマにしようと、人形の足を切って戦車の隣に配置したところをお母さんに見つかって…。
『戦争』を、おもちゃにして欲しくかったお母さん。
実はお母さんには戦争で亡くなった(?)おじいさんがいたのです。
(物語はもう少し続く)
というようなお話を、もう20年くらい前でしょうか?
学校の図書室で読みました。
ご存じの肩がいましたら教えてください。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
631 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:02/06/18(火) 16:26
児童向けの小説(絵本?)で、ある日魔法の本を手に入れて でもページが真っ白で、
でもそれは熱した油(か何か液体)をかけると字が浮き出てきて 魔法が使えるようになる、
っていう話知りません?
本のタイトル「~教室」だったような気がするが、それも定かじゃない。もう20年以上探している。どなたか教えて下さい。
648 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/06/24(月) 23:48
>>631
児童文学の場合は、主に児童文学関連の「本の探偵」をしている
赤木かんこ氏に手紙を出して聞いてみる、という手もあります。
以前は
径書房(こみちしょぼう) 03-3432-2907
宛てに出すと、赤木氏本人に手渡ししてくれていたようなので
もしその気があるなら、上記の電話番号に問い合わせてみてはいかがでしょう?
それから、手紙を出される場合は、住所を書いて切手を貼った返信用封筒をセットにするか、往復はがきでお願いします
とのことです。
650 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/06/25(火) 23:41
>>648
638じゃないけど…。
そんなとこがあるんですね!
ぜひいろいろ調べて欲しい本があるんだけど、
料金てどのくらいなんですか?
651 名前:648[] 投稿日:02/06/26(水) 00:39
>>650
基本的に無料です。>>648に書いた通り、往復はがきや返事用の封筒
といった代金は自己負担ですが。
ただ、赤木かんこ氏は以前よりもかなり有名になっているので
ひょっとすると多忙な可能性もあるため、すぐに返事が来るとは限らないと思います。(648にも書きましたが、今も本の探偵業をなさっているのかは不明ですので、出版社に問い合わせるのをお忘れなく。)
あくまでご本人の好意によって成り立っている無償事業ですので
それを念頭に置かれたほうがいいかと思います。
ちなみに、「こちら本の探偵です」という赤木かんこ氏が書いた本が出版されてます。
その本によると、いらない切手(今だったら41円切手とかそういうのですね。)や
葉書を寄付してくださると大変嬉しい、助かる、とのことでした。
652 名前:650[] 投稿日:02/06/26(水) 01:45
>>648
レスありがとうございます。
こちらの板で、いくつか質問したのだけれど、
分からずじまいだったものが、何冊かあるので…。
まず出版社に問い合わせてみます。
今も本の探偵業やってらっしゃるといいなぁ。<赤木カンコ氏
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/631-652
600 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/06/08(土) 23:02
私の知りたい本があるのでageます。
男の子と妹が猫に変身する童話。
妹は野球帽をかぶった黒猫だったような。
舞台は「カザスキ」と呼ばれる異世界。
ラストが納得できなかったことが印象に残っています。
大人になってからもう一度読んでみたいので、
どなたかご存知ないですか?
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
551 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/04/30(火) 23:48
7,8年位前に読んだ本なのですが、
切り株が子供を食べちゃう話、
蛸が温かい海に行ってしまって茹蛸になり、誰かに食べられてしまう話、
が入っている本を探しています。
二つは別の本に収録されていたと思うのですが、同シリーズだったと思います。
外国のお話っぽくて、割と低年齢(小学校低学年くらい)向けだったと思います。
どなたかご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
593 名前:キジ[] 投稿日:02/06/02(日) 20:43
内容が確かか子ども達が主人公で何人かでよく遊んでる。
転校してきた男の子がいて、この子はちょっといじめられてる。
この子の家には推理小説とかホラー小説?がたくさん置いてある。
転校してきた子をいじめてた子がこの子の家に来たときボーっとしている
転校生をみて何かにとり憑かれたと勘違いする。
こんなんで分かりませんか?
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
553 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/05/05(日) 01:32
20年以上前の「倫理宏生」?(宗教の雑誌)で連載されていた童話が
もう一度読みたいのですが、タイトルも作者もわかりません。
喘息か体の弱いかの少女「せっちゃん」が
空気のよいところにある施設「さくら」に入所して健康を取り戻す話。
親と離れて子どもたちばかりで暮らすのにあこがれました。
焚き火にビーダマを入れて、すぐ取り出して水につけると
こまかなひびが入って美しくなるという場面が印象的です。
ご存知のかた、もしあれば教えてください。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/
544 名前:妄想機関車[] 投稿日:02/04/29(月) 05:24
今から約20年ぐらい前に読んだ小学生向けの作文の書き方の本なんですが、
その中に載っていた作文のひとつに子猫をダイナマイトで爆破する描写が・・・。
子供心にかなりインパクトあったのですが、だれかご存じないでしょうか?
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/