バーバラ・ボズウェル『ドクターは独身主義』(ドクターはどくしんしゅぎ)

280 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 09:53:08
[いつ読んだ]
半年ほど前

[あらすじ]
病院に勤務する主人公は小さな娘の母親で、ある日主人公の住むアパートに男性が引っ越してくる。
彼が子供の父親だった。

[覚えているエピソード]
子供が熱を出して、だけど主人公は仕事に行かなければならず、そこにその男性が看病を申し出る。

[物語の舞台となってる国・時代]
アメリカかイギリスのどっちかかと。
現代です。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハーレクイン・イマージュだったのは間違いないです。

[その他覚えていること何でも]
発行日は最近のものではなかったと思います。

よろしくお願いします。

281 名前:ですな[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 22:12:04
こちらでお尋ねになったほうがよろしいかと

♀♀女の夢ハーレクイン♀♀16
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1201194593/

282 名前:280[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 11:06:39
>>281
ありがとうございます。
そちらできいてみます。

この本のタイトル(題名)教えて! その6
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1196779422/280-282


816 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 12:26:49
>>815
サラ・モーガンの「プロポーズは突然に」のような気がします

>イマージュの本を探しています。
イマージュ

>[あらすじ]
>病院に勤務する主人公は小さな娘の母親で、ある日
>主人公の住むアパートに医者である男性が引っ越して来る。
>その男性が子供の父親で、医者をしてる。

引っ越してくるというのは違うような気がするけど、ほかは一致。

[>覚えているエピソード]
>・男性の家族がアパートに来たとき、そのひとの言動がきっかけで
>男性の子供だということがわかった。
男性の妹がうそをついて精子提供をさせ、疑問を抱いた男性が調査させ、こどもを発見。

>・子供が熱を出してしまうが、主人公は仕事に行かなければならず、
>そこにその男性が看病を申し出る。

ヒロインもヒーローも病院関係で、ヒロインはヒーローに助けを求める。

>・アパートは病院関係者が住むところだった。
これに関してはちょっとわかりません。

817 名前:816[] 投稿日:2008/03/06(木) 12:28:07
タイトル間違えました。

○サラ・モーガンの「プロポーズは強引に」
×サラ・モーガンの「プロポーズは突然に」

818 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 13:27:51
>>816
レスありがとうございます。
答えて頂いて恐縮なんですが、違う本でした。

思い出したので補足を。
・子供だとわかったのは、きっかけが「子供と男性が似ている」
というようなことを言ったからだったかと思います。

何度も申し訳ないんですが、わかる方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。

822 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 17:48:51
>>815
バーバラ・ボズウェルの「ドクターは独身主義」かも?
あらすじと覚えているエピソードも一致するので多分そうだと思うけど間違っていたらごめんなさいね。

824 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 18:02:55
>>822
レスありがとうございます。
これでした!

回答していただいた皆様ありがとうございました。
とてもすっきりしました。

♀♀女の夢ハーレクイン♀♀16
https://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1201194593/815-824

ドクターは独身主義―恋人はドクター (ハーレクイン・リクエスト) 新書 – 2008/3
バーバラ ボズウェル (著), Barbara Boswell (原著), 沢田 由美子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/459676168X
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
整形外科の研修医、デヴリン・ブレナンは引っ越し先の向かいの住人を見て驚いた。彼に突然の別れを告げ、しかも、その直後に別の男性と結婚したかつての恋人ジリアンだったのだ。ジリアンが別れを切り出したのにはわけがあった。そしてタイミングの悪いことにデヴリンと別れたあと妊娠に気づき、偽装結婚したのだ。自分のように、父親のいない子供にしないために。今、デヴリンは我が子とも知らず、ジリアンに抱かれた愛くるしい女の子を見つめていた。

ドクターは独身主義 (シルエット・ディザイア) 新書 – 1998/12
バーバラ ボズウェル (著), Barbara Boswell (原著), 沢田 由美子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4833529211
内容(「MARC」データベースより)
研修医デヴリンの向かいの家に引っ越してきたのは、突然別れを告げて去ったかつての恋人ジリアン。後になって妊娠に気づいた彼女は、産まれてくる子を自分と同じ私生児にしないため偽装結婚していた…。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002749843-00
タイトル ドクターは独身主義
著者 バーバラ・ボズウェル 作
著者 沢田由美子 訳
著者標目 Boswell, Barbara
シリーズ名 シルエット・ディザイア ; D777
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 ハーレクイン
出版地 東京
出版社 洋販
出版年月日等 1999.1
大きさ、容量等 156p ; 17cm
ISBN 4833529211
価格 610円
JP番号 99051343
出版年(W3CDTF) 1999
NDLC KS152
NDC(9版) 933.7 : 小説.物語
原文の言語(ISO639-2形式) eng : English
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

村山由佳(むらやまゆか)『約束』(やくそく)

137 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 15:34:10
[いつ読んだ]
三年ほど前
[あらすじ]
病気で入院生活を送っている友達のために、子供たち数人が廃工場でバスタブを材料にタイムマシンを作ろうとする話
[覚えているエピソード]

[物語の舞台となってる国・時代]
日本の現代だと思われる
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
多分ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
登場する子供たちの設定が石田衣良氏の「14TEEN」にとてもよく似ているのですが、「14TEEN」ではなかったです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

139 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 15:47:12
>>137
村山由佳「約束」

140 名前:137[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 16:54:20
>>139
回答ありがとうございます!帰りがけに探してみます。

この本のタイトル(題名)教えて! その6
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1196779422/137-140

約束 単行本 – 2001/7/5
村山 由佳 (著),‎ はまの ゆか
http://amazon.jp/dp/4087745457
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
きっと、君にもあるだろう?果たせなかった約束。大人になり、見失いかけて初めてそれが大切なものだって気づくこと。僕らは、祈った。四人の輝くような時間を取り戻したくて。あの頃、僕らはまだ10歳だった。著者初の短編小説。
内容(「MARC」データベースより)
僕らは、祈った。4人の輝くような時間を取り戻したくて。あの頃、僕らはまだ10歳だった。ワタルたちは原因不明の病気になった仲間のヤンチャを助けようと、タイムマシーン作りに情熱の全てを傾けるが…。

約束―村山由佳の絵のない絵本 (集英社文庫) 文庫 – 2011/3/18
村山 由佳 (著)
http://amazon.jp/dp/4087466736
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
自分たちにできないことは何もないと信じていたあのころ。ケンカをしても、いたずらして怒られても、ただ一緒にいるだけで楽しかった…。子どもに読ませたい物語を大人になったいま、読んでみると、深いところで切なく心の響く。打算なくつきあっていた友だち、当たり前のように思っていた親からの愛情。自分の中にあった真っ白な心。村山由佳が子どもむけに発表した三篇の本絵を文字だけで再構成。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003004463-00
タイトル 約束
著者 村山由佳 著
著者 はまのゆか 画
著者標目 村山, 由佳, 1964-
著者標目 はまの, ゆか, 1979-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 集英社
出版年 2001
大きさ、容量等 93p ; 22cm
ISBN 4087745457
価格 1600円
JP番号 20168244
出版年月日等 2001.7
NDLC KH384
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

吉村昭(よしむらあきら)「少女架刑」 (しょうじょかけい)

560 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/09/03(日) 06:05:57
[いつ読んだ]1996年か97年の夏
[あらすじ]女の子が病院で死んでしまうが、親は遺体を検体に出し小金を受け取る。その後荼毘にふされ、無縁仏の納骨堂の中で他の骨達の慟哭を聞き続け…というのを少女の一人称で書かれてある
[覚えているエピソード]荼毘にふされるときの星空と骨の中の燐が燃える様
[物語の舞台となってる国・時代] 日本の大正~昭和
[本の姿]文庫。新潮だったような
[その他覚えていること何でも]96年か97年のNHK高放送コンテストの朗読部門課題の一つでした。

どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

561 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/09/03(日) 08:21:53
>>560
吉村昭の「少女架刑」かな。
「星への旅」に収録されています。

565 名前:560[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 02:34:20
>>561
有難うございます!
早速明日買いに行ってきます!

この本のタイトル(題名)教えて! その4
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1142692218/560-565

少女架刑 (1963年) - – 古書, 1963
吉村 昭 (著)
http://amazon.jp/dp/B000JAIE5Y
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001044825-00
タイトル 少女架刑
著者 吉村昭 著
著者標目 吉村, 昭, 1927-2006
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 南北社
出版年 1963
大きさ、容量等 309p ; 19cm
JP番号 63006824
出版年月日等 1963
NDC 913.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

吉村昭自選作品集 第1巻 少女架刑・星への旅 単行本 – 1990/10
吉村 昭 (著)
http://amazon.jp/dp/4106450011
表紙画像有り

日本幻想文学大全II 幻視の系譜 (ちくま文庫) 文庫 – 2013/10/9
東 雅夫 (編集)
http://amazon.jp/dp/4480431128
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024878346-00
タイトル 幻視の系譜
著者 芥川龍之介 ほか 著
著者 東雅夫 編
著者標目 芥川, 竜之介, 1892-1927
著者標目 東, 雅夫, 1958-
シリーズ名 ちくま文庫 ; ひ21-6. 日本幻想文学大全
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 筑摩書房
出版年 2013
大きさ、容量等 602,4p ; 15cm
ISBN 9784480431127
価格 1300円
JP番号 22357739
部分タイトル 松風 / 世阿弥 著野上豊一郎 編訳
部分タイトル 化鳥 / 泉鏡花 著
部分タイトル 牛女 / 小川未明 著
部分タイトル 猫町 / 萩原朔太郎 著
部分タイトル 魔術師 / 谷崎潤一郎 著
部分タイトル 木魂 / 夢野久作 著
部分タイトル 蜜のあわれ / 室生犀星 著
部分タイトル 妙な話 / 芥川龍之介 著
部分タイトル ひかりの素足 / 宮沢賢治 著
部分タイトル 片腕 / 川端康成 著
部分タイトル Kの昇天 / 梶井基次郎 著
部分タイトル 父を失う話 / 渡辺温 著
部分タイトル 文字禍 / 中島敦 著
部分タイトル 虚空 / 埴谷雄高 著
部分タイトル 百鬼の会 / 吉田健一 著
部分タイトル 摩天楼 / 島尾敏雄 著
部分タイトル 地下街 / 中井英夫 著
部分タイトル デンドロカカリヤ / 安部公房 著
部分タイトル 少女架刑 / 吉村昭 著
部分タイトル 春の寵児 / 赤江瀑 著
部分タイトル 巨刹 / 倉橋由美子 著
出版年月日等 2013.10
NDLC KH6
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

星への旅 (新潮文庫) 文庫 – 1974/2/26
吉村 昭 (著)
http://amazon.jp/dp/4101117020
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024963794-00
タイトル 星への旅
著者 吉村昭 著
著者標目 吉村, 昭, 1927-2006
シリーズ名 新潮文庫 ; よ-5-2
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 新潮社
出版年 2013
大きさ、容量等 384p ; 16cm
ISBN 9784101117027
価格 590円
JP番号 22409759
トーハンMARC番号 32999092
部分タイトル 鉄橋
部分タイトル 少女架刑
部分タイトル 透明標本
部分タイトル 石の微笑
部分タイトル 星への旅
部分タイトル 白い道
版 改版
出版年月日等 2013.10
NDLC KH957
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

透明標本―吉村昭自選短篇集 ハードカバー – 1990/3
吉村 昭 (著)
http://amazon.jp/dp/4905640660
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002064677-00
タイトル 透明標本 : 吉村昭自選短篇集
著者 吉村昭 著
著者標目 吉村, 昭, 1927-2006
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 学芸書林
出版年 1990
大きさ、容量等 303p ; 20cm
ISBN 4905640660
価格 1550円 (税込)
JP番号 90058624
部分タイトル 鉄橋.少女架刑.透明標本.石の微笑.煉瓦塀
出版年月日等 1990.3
NDLC KH747
NDC(8版) 913.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

検索結果
http://iss.ndl.go.jp/books?except_repository_nos[]=R100000038&except_repository_nos[]=R100000049&except_repository_nos[]=R100000073&ar=4e1f&any=%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%9E%B6%E5%88%91&sort=ud

岩川隆(いわかわたかし)『殺人全書』 (さつじんぜんしょ)

180 名前:無名草子さん[] 投稿日:2006/05/20(土) 09:07:20
[いつ読んだ]
今から15年位前。

[あらすじ]
実際に起こった殺人事件について書かれていた。

[覚えているエピソード]
ムジナ(狐もあったかも)憑き殺人事件。
盲腸で入院した少年が医療事故で亡くなる話と
少女が大人の女性になるのを拒否して拒食症になり亡くなる話。
あと事故で子を失った母親が念仏を唱えるうちに発狂し、その時に話した
意味不明な言葉を1ページほど使って載せてたのが強烈だった。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
厚めの文庫本

[その他覚えていること何でも]
厚めの文庫本だったのと家に佐木隆三の殺人百科シリーズがあったので、
総集編みたいなものかと思いググったんですがよく分かりませんでした。
発売されたのは20年以上前だと思います。

昔読んで強烈な印象が残ってるのですがタイトルと著者を忘れてしまいました。
もし分かる方がいましたら宜しくお願いします。

187 名前:無名草子さん[] 投稿日:2006/05/21(日) 02:46:18
>>180
「殺人全書」 岩川隆 光文社文庫

191 名前:180[sage] 投稿日:2006/05/21(日) 21:31:27
>>187
それです!
岩川隆さんの本でしたか。ググッても出てこないはずですね…
ずっと気になってたんですが、スッキリしました。
ありがとうございました!

192 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/05/21(日) 21:43:22
>>191
どういたしまして。

この本のタイトル(題名)教えて! その4
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1142692218/180-192

殺人全書 (徳間文庫) 文庫 – 2004/1
岩川 隆 (著)
http://amazon.jp/dp/4198919968
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
女性バラバラ殺人、青酸ソーダ毒殺、雑貨商一家四人絞殺、野球バット殺人…。現実に起こった殺人行為について、犯人の生い立ち、犯行に至る過程、犯行後の供述や手記などを克明に描き、人間同士の極限状況を明らかにした衝撃の殺人研究。

殺人全書 ハードカバー – 1985/3
岩川 隆 (著)
http://amazon.jp/dp/4334970346
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001736313-00
タイトル 殺人全書
著者 岩川隆 著
著者標目 岩川, 隆, 1933-2001
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 光文社
出版年 1985
大きさ、容量等 527, 4p ; 20cm
ISBN 4334970346
価格 1800円 (税込)
JP番号 85040457
出版年月日等 1985.3
件名(キーワード) 殺人

[下位語] => ジェノサイド
[下位語] => 嬰児殺し
[下位語] => 暗殺
[下位語] => 毒殺
[関連語] => 決闘
[関連語] => 生死
NDLC AZ-751
NDC(8版) 368.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

村山由佳(むらやまゆか)『約束』(やくそく)

673 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 08:06:40
よろしくお願いします。

とある小学生の友達グループ(確か全員男子)が、病気で
入院している友達のために、タイムマシンを作ろうとする話。
廃工場かなにかで、拾ってきたがらくた(バスタブとか)を寄せ集めて作ろうとしてました。

ハードカバー本で、石田衣良の作品だったと思います
(図書館で借りて読んだのに、探しても該当するものがありませんでした。
貸し出されていたというわけではないです)

675 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 09:04:05
>>673
石田衣良?
村山由佳の「約束」じゃないかなあ。

676 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 10:01:03
>>675
そういえば、同じ時期に村山由佳の本も読んでました!
ありがとうございました、また図書館で見てきます。

この本のタイトル(題名)教えて! その3
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1117985496/673-676

約束 単行本 – 2001/7/5
村山 由佳 (著),‎ はまの ゆか
http://amazon.jp/dp/4087745457
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
きっと、君にもあるだろう?果たせなかった約束。大人になり、見失いかけて初めてそれが大切なものだって気づくこと。僕らは、祈った。四人の輝くような時間を取り戻したくて。あの頃、僕らはまだ10歳だった。著者初の短編小説。
内容(「MARC」データベースより)
僕らは、祈った。4人の輝くような時間を取り戻したくて。あの頃、僕らはまだ10歳だった。ワタルたちは原因不明の病気になった仲間のヤンチャを助けようと、タイムマシーン作りに情熱の全てを傾けるが…。

約束―村山由佳の絵のない絵本 (集英社文庫) 文庫 – 2011/3/18
村山 由佳 (著)
http://amazon.jp/dp/4087466736
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
自分たちにできないことは何もないと信じていたあのころ。ケンカをしても、いたずらして怒られても、ただ一緒にいるだけで楽しかった…。子どもに読ませたい物語を大人になったいま、読んでみると、深いところで切なく心の響く。打算なくつきあっていた友だち、当たり前のように思っていた親からの愛情。自分の中にあった真っ白な心。村山由佳が子どもむけに発表した三篇の本絵を文字だけで再構成。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003004463-00
タイトル 約束
著者 村山由佳 著
著者 はまのゆか 画
著者標目 村山, 由佳, 1964-
著者標目 はまの, ゆか, 1979-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 集英社
出版年 2001
大きさ、容量等 93p ; 22cm
ISBN 4087745457
価格 1600円
JP番号 20168244
出版年月日等 2001.7
NDLC KH384
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

井上ひさし(いのうえひさし)『偽原始人』(にせげんしじん)

152 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/02/07(金) 00:45
ずっとずっと気になってた1作があるのですが・・・
検索してみてもなかなか見つからずに苦労しています。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けたらと思います。

もう15年ほど前になりますが、小学校の図書室で借りた本なので
児童書の部類に入ると思います。
内容は、小学生の悪ガキコンビ3人組が、
あれやこれやと悪知恵を働かせて大人を煙に巻くというお話です。
ちょうど時期的にも「ズッコケ3人組」とかぶるところがあるのですが、
あんなに明るい雰囲気ではなくもっとシリアスチックだったと思います。

ラストが非常に印象的で今でもよく覚えているのですが、
いろいろと悪さをしていた少年3人組ですが、
(悪さといってもクイズ番組でズルをして優勝するとかそんなもの)
とうとう大人にバレてしまい、リーダー格だった少年が精神科医(だったと思う)
のところへ連れて行かれてしまうのです。
彼はそこでも知恵を働かせて精神科医の前で精神異常のフリをして
切り抜けようとするのですが、精神科医に
「君は非常に頭がいい子だけど、私の目はごまかせないよ。真実を話しなさい」
みたいなことを言われてしまいます。
けれど少年はじっと黙ったまま、いつまでもいつまでもうつろな目をしながら
窓の外を見つめ続けている。
そんなグレーな感じで終わってしまうと記憶しています。

悪さの内容はひょっとして「ズッコケ3人組」と混同してるかもしれませんけど…
私が幼い頃に読んだ本のなかで一番印象に残っているものなので、
どうか宜しくお願いします。

153 名前:152[] 投稿日:03/02/07(金) 01:02
長々とすみません。
書きながら思い出したことがあって。

少年達の悪さは最初はたわいもないことだったのですが、
ラスト近く、3人組が憧れていた美人の女先生がちょっと困った事態に陥って、
それを助けるために、何か法に触れるようなことをしてしまったと記憶してます。
それで、警察に捕まり、精神科医のところへ連れていかれた、と。

以上、補足でした。

154 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/02/07(金) 10:57
>>152
井上ひさしの「偽原始人」だと思います。

157 名前:152[] 投稿日:03/02/08(土) 00:22
>>154さん
早速ありがとうございます!
小学校に忍び込んで探そうかと思ってたくらいだったんですが
こんなに早く情報を頂けるなんて。
明日にでも本屋に行って探してみます。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/152-157

偽原始人(新潮文庫) Kindle版
井上 ひさし (著)
http://amazon.jp/dp/B00GQQTWI8
塾も家庭教師もクソ喰らえ。教育ママの横暴には、もう我慢できない! 大好きな容子先生が、鬼婆どもに追いつめられて自殺をはかったと知るや、小学生三人組は遂に反乱を起した。暗殺計画、家出、誘拐、トム・ソーヤーも顔まけの奇想天外な造反あの手この手。だが、その行末や如何に……? 現代社会の虚飾を剥ぎとり、鈍感な大人たちを慄えあがらせるスリリングな長編冒険小説。

偽原始人 (1976年) 単行本 – 古書, 1976/5/31
井上 ひさし (著)
http://amazon.jp/dp/B000J96SLC
表紙画像有り

偽原始人 (1979年) (新潮文庫) 文庫 – 古書, 1979/7
井上 ひさし (著)
http://amazon.jp/dp/B000J8FLPW
表紙画像有り

偽原始人〈上〉 (井上ひさしジュニア文学館) 単行本 – 1998/12
井上 ひさし (著)
http://amazon.jp/dp/4811372379
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
ぼくの名前は『東大』と書いて『トーシン』と読む。教育ママのおかあさんがつけたんだ。庄平くんと明くんも同じクラス、同じ学習塾の仲間で、そろったママは教育ママ。5年1組の鬼婆たちに追いつめられ、大好きな容子先生が自殺をはかったと知るや、三人はついに反乱を起こした…。
内容(「MARC」データベースより)
ぼくの名前は「東大」と書いて「トーシン」と読む。教育ママのお母さんがつけたんだ。庄平くんと明くんも同じクラス、同じ学習塾の仲間で、そろってママは教育ママ。でも、いつまでもおとなしくなんてしていないぞ。

偽原始人〈下〉 (井上ひさしジュニア文学館) 単行本 – 1998/12
井上 ひさし (著)
http://amazon.jp/dp/4811372387
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
人の顔をした鬼婆=教育ママたちに反乱をおこした、東大、庄平、明の小学生三人組。受験の神様の異名をもつ家庭教師にしぼられて互いに暗号文で連絡をとりあったが…。万策尽きたかと思いきや、三人は家出をする…。受験社会に強烈な礫を放ち、大人たちを慄えあがらせる奇技な長編冒険小説。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001262018-00
タイトル 偽原始人
著者 井上ひさし 著
著者標目 井上, ひさし, 1934-2010
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 朝日新聞社
出版年 1976
大きさ、容量等 390p ; 20cm
価格 900円 (税込)
JP番号 75016749
出版年月日等 1976
NDLC KH191
NDC 913.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

太宰治(だざいおさむ)「道化の華」(どうけのはな)

894 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/10/12(土) 19:07
教えてください。
覚えているストーリーは、一組の男女が岬(と思います)から、海へ身投げし、男のほうだけが助かる。
病院に担ぎ込まれた男は、世話をしてくれる看護婦(と思います)といい感じになる。
そして、最初のように、岬に行って、海を見下ろすシーンで物語りは終わります。
あまり長くないストーリーでした。
著者なんですが、太宰治とか芥川龍之介ぐらいに常識テストに出てくるぐらいに有名な人の誰かだったと思います。
あまり覚えてないんですが、これかもと思う作品があったら教えてください。
お願いします。

895 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/10/12(土) 19:11
>>894
太宰治の「人間失格」かも。
ちがってたらスマソ。

896 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/10/12(土) 20:10
>>895さん
せっかく教えていただいたんですが、違うようです。でもありがとうございます。
思い出したことですが、青空文庫で読んだような気がします。
しらみつぶしに見てみるつもりですがもしご存知の方いらっしゃいましたら、情報提供お願いします。

897 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/10/12(土) 20:28
894です
見つけました。
太宰治の道化の華でした。
895さんの、人間失格に出てくる大庭葉藏とおそらく同じ人物が主人公でした。
895さん、どうもありがとうございます。

898 名前:895[] 投稿日:02/10/12(土) 20:38
大ボケでスマソ。
20年前に読んだ「人間失格」で、最後に心中して
男だけが助かり、本当にこいつは人間失格だ・・・とオモタ
記憶だけでカキコしますた。
「道化の華」でしたか、勉強になりました。ありがとう。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

青空文庫 道化の華
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/255_15100.html

道化の華 Kindle版
太宰 治 (著)
http://amazon.jp/dp/B009KS64W6

太宰治選集〈3〉 単行本 – 2009/4/30
太宰 治 (著), 解説:石坂浩二 (著), 総解説:黒古一夫 (著)
http://amazon.jp/dp/443412532X
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010214992-00
タイトル 太宰治選集
著者 太宰治 著
著者標目 太宰, 治, 1909-1948
出版地(国名コード) JP
出版地 札幌
出版社 柏艪舎
出版地 東京
出版社 星雲社
出版年 2009
大きさ、容量等 724p ; 22cm
注記 年譜あり
ISBN 9784434125324
ISBN(set) 9784434125331
価格 4762円
JP番号 21612294
NS-MARC番号 106854300
巻次 3
部分タイトル 総解説 / 黒古一夫 著
部分タイトル 晩年 思い出 / 太宰治 著
部分タイトル 猿面冠者 / 太宰治 著
部分タイトル 逆行 / 太宰治 著
部分タイトル 道化の華 / 太宰治 著
部分タイトル ダス・ゲマイネ / 太宰治 著
部分タイトル 二十世紀旗手 / 太宰治 著
部分タイトル 満願 / 太宰治 著
部分タイトル 姥捨 / 太宰治 著
部分タイトル 花燭 / 太宰治 著
部分タイトル 八十八夜 / 太宰治 著
部分タイトル 美少女 / 太宰治 著
部分タイトル 皮膚と心 / 太宰治 著
部分タイトル デカダン抗議 / 太宰治 著
部分タイトル 鴎 / 太宰治 著
部分タイトル 兄たち / 太宰治 著
部分タイトル 走れメロス / 太宰治 著
部分タイトル きりぎりす / 太宰治 著
部分タイトル ろまん燈籠 / 太宰治 著
部分タイトル 清貧譚 / 太宰治 著
部分タイトル 佐渡 / 太宰治 著
部分タイトル 新郎 / 太宰治 著
部分タイトル 十二月八日 / 太宰治 著
部分タイトル 水仙 / 太宰治 著
部分タイトル 禁酒の心 / 太宰治 著
部分タイトル 帰去来 / 太宰治 著
部分タイトル 故郷 / 太宰治 著
部分タイトル 散華 / 太宰治 著
部分タイトル 雪の夜の話 / 太宰治 著
部分タイトル 東京だより / 太宰治 著
部分タイトル 新釈諸国噺 大力 / 太宰治 著
部分タイトル 遊興戒 / 太宰治 著
部分タイトル 貨幣 / 太宰治 著
部分タイトル 薄明 / 太宰治 著
部分タイトル ヴィヨンの妻 / 太宰治 著
部分タイトル 母 / 太宰治 著
部分タイトル 眉山 / 太宰治 著
部分タイトル 桜桃 / 太宰治 著
部分タイトル 右大臣実朝 / 太宰治 著
部分タイトル 人間失格 / 太宰治 著
部分タイトル 解説 / 石坂浩二 述
部分タイトル 解題
出版年月日等 2009.4
NDLC KH84
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

晩年 (角川文庫) 文庫 – 2009/5/23
太宰 治 (著)
http://amazon.jp/dp/4041099161
表紙画像有り
内容紹介
自殺を前提に遺書のつもりで書き綴った処女作品集。”撰ばれてあることの 恍惚と不安と 二つわれにあり”というヴェルレーヌのエピグラフで始まる「葉」、少年時代を感受性豊かに描いた「思い出」など15編。
内容(「BOOK」データベースより)
「撰ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり」。ヴェルレエヌの詩で始まる「葉」、名家の六男に生まれ、乳母の手で甘やかに育てられた幼少期、伸びやかな少年期を、子供特有の自意識や狡さを交え描いた自伝的作品「思い出」、自らだけ助かった心中事件に材を得、その後過ごした療養所を舞台に描いた「道化の華」など、24~27歳にかけて発表した15篇を収録。遺著のつもりで『晩年』と名付けた、第一創作集。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010269768-00
タイトル 晩年
著者 太宰治 [著]
著者標目 太宰, 治, 1909-1948
シリーズ名 角川文庫 ; 15708
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 角川書店
出版地 東京
出版社 角川グループパブリッシング
出版年 2009
大きさ、容量等 369p ; 15cm
注記 年譜あり
ISBN 9784041099162
価格 514円
JP番号 21617358
NS-MARC番号 101127200
部分タイトル 葉 / 太宰治 著
部分タイトル 思い出 / 太宰治 著
部分タイトル 魚服記 / 太宰治 著
部分タイトル 列車 / 太宰治 著
部分タイトル 地球図 / 太宰治 著
部分タイトル 猿ケ島 / 太宰治 著
部分タイトル 雀こ / 太宰治 著
部分タイトル 道化の華 / 太宰治 著
部分タイトル 猿面冠者 / 太宰治 著
部分タイトル 逆行 / 太宰治 著
部分タイトル 彼は昔の彼ならず / 太宰治 著
部分タイトル ロマネスク / 太宰治 著
部分タイトル 玩具 / 太宰治 著
部分タイトル 陰火 / 太宰治 著
部分タイトル めくら草紙 / 太宰治 著
部分タイトル 解説 太宰治小伝 / 磯田光一 著
部分タイトル 作品解説 / 重松清 著
版 改版
出版年月日等 2009.5
NDLC KH84
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

晩年 (新潮文庫) 文庫 – 2005/10
太宰 治 (著)
http://amazon.jp/dp/4101006016
表紙画像有り
内容紹介
妻の裏切りを知らされ、共産主義運動から脱落し、心中から生き残った著者が、自殺を前提に遺書のつもりで書き綴った処女創作集。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008169776-00
タイトル 晩年
著者 太宰治 著
著者標目 太宰, 治, 1909-1948
シリーズ名 新潮文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 新潮社
出版年 2005
大きさ、容量等 407p ; 16cm
ISBN 4101006016
価格 514円
JP番号 21020097
部分タイトル 葉
部分タイトル 思い出
部分タイトル 魚服記
部分タイトル 列車
部分タイトル 地球図
部分タイトル 猿ヶ島
部分タイトル 雀こ
部分タイトル 道化の華
部分タイトル 猿面冠者
部分タイトル 逆行
部分タイトル 彼は昔の彼ならず
部分タイトル ロマネスク
部分タイトル 玩具
部分タイトル 陰火
部分タイトル めくら草紙
版 118刷改版
出版年月日等 2005.10
NDLC KH84
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

松本清張(まつもとせいちょう)『喪失の儀礼』(そうしつのぎれい)

804 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/09/19(木) 20:09
乳児が救急病院をたらい回しにされた挙げ句に死亡した、という記事をみて
思い出したのですが。

医師が次々と、体から血を抜かれ失血死するという殺人事件が発生。
犯人は、息子が事故に遭い、救急車で緊急病院に搬送されたのに、その医師達に
医療拒否をされた(息子は死亡)親だった、という小説をご存じでしょうか?

TVドラマで放送されたのを見たので、設定などは違っているかもしれませんが。
宜しくお願い致します。

814 名前:無名草子さん [] 投稿日:02/09/25(水) 13:08
>>804
松本清張原作『喪失の儀礼』。TVドラマは1994年1月の放送。

818 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/09/26(木) 01:28
>>814
804です。ありがとうございます!
やっぱり松本清張でしたか!
実は松本清張、って記憶していたんですが、「松本清張はそんな本書いていない」
っていう知人の言葉を鵜呑みにして、ずっと勘違いしていたんだと思っていました。

・・・それにしても、この作品発表は1969年 TVドラマ化が1994年
そして今現在でも社会的問題となっている「救急医療現場における医師の医療拒否」が
色あせる事無くこうして再現されてしまっているんですね。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

喪失の儀礼 (新潮文庫) 文庫 – 1978/1/1
松本 清張 (著)
http://amazon.jp/dp/4101109435
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
都内の大学病院に勤務する38歳の医局員・住田友吉が、名古屋のホテルで他殺死体となって発見された。手首を切られ、3リットルもの大量出血によって脱血死したのだった。刑事の大塚らの捜査で、住田が匿名で医学界の腐敗を暴く記事を雑誌に寄稿していたことが明らかになる。そして2ヶ月後、第二の殺人が―。目撃証言相次ぐ「赤い髪の女」とは一体何者か。震撼の医療ミステリー。

喪失の儀礼 (1972年) - – 古書, 1972
松本 清張 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J978U2
表紙画像有り

松本清張全集 (23) 喪失の儀礼・強き蟻・聞かなかった場所 単行本 – 1974/4/20
松本 清張 (著)
http://amazon.jp/dp/4165092304
表紙画像有り

喪失の儀礼 (1978年) (新潮文庫) 文庫 – 古書, 1978/1
松本 清張 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J8RHCM
表紙画像有り

松本清張小説セレクション 第13巻 喪失の儀礼 単行本 – 1996/1/10
松本 清張 (著), 阿刀田 高 (編集)
http://amazon.jp/dp/4124033230
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
名古屋のホテルと深大寺公園での医師連続殺人事件…薬品の闇取引きや診療拒否、荒廃した医療現場を衝く長篇推理。

松本清張全集〈23〉喪失の儀礼,強き蟻,聞かなかった場所 (1974年) - – 古書, 1974
松本 清張 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J97TQ0
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001259913-00
タイトル 喪失の儀礼
著者 松本清張 著
著者標目 松本, 清張, 1909-1992
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 新潮社
出版年 1972
大きさ、容量等 312p ; 20cm
価格 570円 (税込)
JP番号 75014644
出版年月日等 1972
NDLC KH336
NDC 913.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語