オー・ヘンリー「二十年後」[「二十年後に」]

463 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/26(土) 15:20:32
[いつ読んだ]
10年ほど前に大学の英語の教科書で

[あらすじ]
若者二人が10年後?の再開を約束して別れる。
その後一人は警官に、一人は犯罪者になる。
10年後犯罪者になった男は約束の場所に行って・・・

[覚えているエピソード]
警察官になった男が犯罪者になった男にタバコの火を貸す。

[物語の舞台となってる国・時代]
イギリスかアメリカ?

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
英語の教科書。

464 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/26(土) 16:38:23
>463
O・ヘンリーの「二十年後」もしくは「二十年後の再会」って話です。

O・ヘンリー 二十年後 でググると、収録されている短編集がいくつかヒットするので
自分が読みたい出版社のものをセレクトすればいいんじゃないかな。

470 名前:463[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 22:59:55
>>464
ありがとうございます。
まさしくその話でした。

この本のタイトル(題名)教えて! その5
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1166607907/463-470

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784480432681

ちくま文庫
O・ヘンリー ニューヨーク小説集
オー・ヘンリー(著/文)青山 南(翻訳)戸山翻訳農場(翻訳)
発行:筑摩書房
文庫判
320ページ
定価 950円+税
ISBN
9784480432681
Cコード
C0197
一般 文庫 外国文学小説
紹介
時代を超えて読み継がれる「ちょっといい話」の裏に20世紀初頭のアメリカ・ニューヨークの文化を色濃く反映させた21のストーリー。解説 青山南

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026339612-00
タイトル O・ヘンリー ニューヨーク小説集
著者 O・ヘンリー 著
著者 青山南, 戸山翻訳農場 訳
著者標目 Henry, O, 1862-1910
著者標目 青山, 南, 1949-
シリーズ名 ちくま文庫 ; お70-1
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 筑摩書房
出版年月日等 2015.5
大きさ、容量等 311p ; 15cm
ISBN 9784480432681
価格 950円
JP番号 22571258
トーハンMARC番号 33264488
部分タイトル 魔女のさしいれ
部分タイトル 伝えてくれ
部分タイトル 二十年後に
部分タイトル 振り子
部分タイトル 春のアラカルト
部分タイトル 天窓の部屋
部分タイトル 芝居より劇的
部分タイトル 吾輩は駄犬である
部分タイトル 千ドル
部分タイトル 多忙な株式仲買人のロマンス
部分タイトル 伯爵と結婚式の客
部分タイトル 詩人と農夫
部分タイトル あさましい恋人
部分タイトル ティルディの短いデビュー
部分タイトル ひとときの理想郷
部分タイトル すべてが備えつけの部屋
部分タイトル ハーレムの悲劇
部分タイトル 車を待たせて
部分タイトル マディソン・スクエア千夜一夜物語
部分タイトル マーティン・バーニィの変心
部分タイトル 整えられたともし火
出版年(W3CDTF) 2015
NDLC KS158
NDC(9版) 933.7 : 小説.物語
原文の言語(ISO639-2形式) eng : English
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784102072042

新潮文庫
賢者の贈りもの O・ヘンリー傑作選Ⅰ
文庫
O.ヘンリ(著/文)
発行:新潮社
文庫判
272ページ
定価 460円+税
ISBN
9784102072042
Cコード
C0197
一般 文庫 外国文学小説
書評掲載情報
2015-11-01 波
評者: 倉本さおり
2015-09-06 毎日新聞
評者: 斎藤昇(立正大学文学部教授)
紹介
デラはおんぼろカウチに身を投げて泣いていた。明日はクリスマスというのに手元にはわずか1ドル87セント。これでは愛する夫ジムに何の贈りものもできない。デラは苦肉の策を思いつき実行するが、ジムもまた、妻のために一大決心をしていた―。若い夫婦のすれ違いが招いた奇跡を描く表題作ほか、ユーモラスな「赤い酋長の身代金」「千ドル」など、選り抜きの傑作を集めた新訳版。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025912450-00
タイトル 賢者の贈りもの
著者 O・ヘンリー [著]
著者 小川高義 訳
著者標目 Henry, O, 1862-1910
著者標目 小川, 高義, 1956-
シリーズ名 新潮文庫 ; オ-2-4. O・ヘンリー傑作選 ; 1
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 新潮社
出版年月日等 2014.12
大きさ、容量等 268p ; 16cm
注記 原タイトル: The Gift of the Magi
注記 原タイトル: Spring à la Carteほか
ISBN 9784102072042
価格 460円
JP番号 22499791
トーハンMARC番号 33162067
別タイトル The Gift of the Magi
別タイトル Spring à la Carte
部分タイトル 賢者の贈りもの
部分タイトル 春はアラカルト
部分タイトル ハーグレーヴズの一人二役
部分タイトル 二十年後
部分タイトル 理想郷の短期滞在客
部分タイトル 巡査と讃美歌
部分タイトル 水車のある教会
部分タイトル 手入れのよいランプ
部分タイトル 千ドル
部分タイトル 黒鷲の通過
部分タイトル 緑のドア
部分タイトル いそがしいブローカーのロマンス
部分タイトル 赤い酋長の身代金
部分タイトル 伯爵と婚礼の客
部分タイトル この世は相身互い
部分タイトル 車を待たせて
出版年(W3CDTF) 2014
NDLC KS158
NDC(9版) 933.7 : 小説.物語
原文の言語(ISO639-2形式) eng : English
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784062851213

講談社青い鳥文庫
賢者の贈り物
Henry, O(著)空目(著)飯島 淳秀(訳) そらめ(絵)O・ヘンリー(著 )
発行:講談社
縦180mm
189ページ
価格情報なし
紹介
いちばん賢くないかたちでプレゼントを選んでしまった二人の幸せを描く「賢者の贈り物」。ツタの最後の一葉が落ちたら、自分は死ぬんだと信じてしまった若い女性に起こった奇跡の物語、「最後の一葉」…。100年もの間、世界中で読まれてきたO・ヘンリーの作品から、えりすぐりの10編を収録。くすっと笑って本を閉じ、また読み返したくなる、そんな宝物のような短編集です。小学上級から。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010605510-00
タイトル 賢者の贈り物
著者 O.ヘンリー 作
著者 飯島淳秀 訳
著者 そらめ 絵
著者標目 Henry, O, 1862-1910
著者標目 飯島, 淳秀, 1913-1996
著者標目 空目, 1977-
シリーズ名 講談社青い鳥文庫 ; 149-2
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年月日等 2009.10
大きさ、容量等 189p ; 18cm
注記 並列シリーズ名: Aoitori bunko
ISBN 9784062851213
価格 580円
JP番号 21672074
NS-MARC番号 103832800
部分タイトル 賢者の贈り物 / O.ヘンリー 作飯島淳秀 訳そらめ 絵
部分タイトル 警官と聖歌 / O.ヘンリー 作飯島淳秀 訳そらめ 絵
部分タイトル 献立表の春 / O.ヘンリー 作飯島淳秀 訳そらめ 絵
部分タイトル 二十年後 / O.ヘンリー 作飯島淳秀 訳そらめ 絵
部分タイトル 最後の一葉 / O.ヘンリー 作飯島淳秀 訳そらめ 絵
部分タイトル 運命のショック / O.ヘンリー 作飯島淳秀 訳そらめ 絵
部分タイトル とりもどされた改心 / O.ヘンリー 作飯島淳秀 訳そらめ 絵
部分タイトル 赤い酋長の身代金 / O.ヘンリー 作飯島淳秀 訳そらめ 絵
部分タイトル 魔女のパン / O.ヘンリー 作飯島淳秀 訳そらめ 絵
部分タイトル ハーグレーブズの二役 / O.ヘンリー 作飯島淳秀 訳そらめ 絵
部分タイトル O・ヘンリー物語 / 飯島淳秀 著
版 新装版
出版年(W3CDTF) 2009
NDLC Y7
NDC(9版) 933.7 : 小説.物語
要約・抄録 100年もの間,世界中で読まれてきたO・ヘンリー。「賢者の贈り物」「最後の一葉」など,えりすぐりの10編を収録。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784591099926

ポプラポケット文庫
賢者の贈りもの
Henry, O(著)西本 かおる(訳)ヘンリー オー(著)
発行:ポプラ社
縦180mm
180ページ
紹介
クリスマスに、貧しいけれど愛にあふれた若い夫婦の身におきた心温まる物語を描く表題作のほか、病の床にあり、生きる希望を失いかけた少女の身におこった奇跡を描いた「最後のひと葉」など、11編を収録。小学校上級~。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009164268-00
タイトル 賢者の贈りもの
著者 オー・ヘンリー 作
著者 西本かおる 訳
著者標目 Henry, O, 1862-1910
著者標目 西本, かおる
シリーズ名 ポプラポケット文庫 ; 425-1
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 ポプラ社
出版年月日等 2007.11
大きさ、容量等 180p ; 18cm
ISBN 9784591099926
価格 570円
JP番号 21323902
部分タイトル 賢者の贈りもの
部分タイトル 心と手
部分タイトル 宝石店主の妻
部分タイトル 赤毛の親分の身代金
部分タイトル 二十年後
部分タイトル ピューマとお姫さま
部分タイトル 水車のある教会
部分タイトル 感謝祭のふたりの紳士
部分タイトル 一ドルの価値
部分タイトル 最後のひと葉
部分タイトル 緑のドア
出版年(W3CDTF) 2007
NDLC Y7
NDC(9版) 933.7 : 小説.物語
原文の言語(ISO639-2形式) eng : English
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784334751418

光文社古典新訳文庫
1ドルの価値 賢者の贈り物 : 他21編
Henry, O(著)芹沢 恵(著)ヘンリー O.(著)
発行:光文社
縦16mm
397ページ
書評掲載情報
2015-09-06 毎日新聞
評者: 斎藤昇(立正大学文学部教授)
紹介
ユーモア、犯罪、皮肉な結末。アメリカの原風景とも呼べるかつての南部から、開拓期の荒々しさが残る西部、そして大都会ニューヨークへ-さまざまに物語の舞台を移しながら描かれた多彩な作品群。20世紀初頭、アメリカ大衆社会が勃興し、急激な変化を遂げていく姿を活写した、短編傑作選。O・ヘンリーの意外かつ豊かな世界が新訳でよみがえる。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009127084-00
タイトル 1ドルの価値
タイトル 賢者の贈り物 : 他21編
著者 O.ヘンリー 著 ; 芹澤恵 訳
著者 O.ヘンリー 著 ; 芹澤恵 訳
著者標目 Henry, O, 1862-1910
著者標目 芹沢, 恵, 1960-
シリーズ名 光文社古典新訳文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 光文社
出版年月日等 2007.10
大きさ、容量等 397p ; 16cm
注記 年譜あり
ISBN 9784334751418
価格 667円
JP番号 21304824
部分タイトル 多忙な株式仲買人のロマンス
部分タイトル 献立表の春
部分タイトル 犠牲打
部分タイトル 赤い族長の身代金
部分タイトル 千ドル
部分タイトル 伯爵と婚礼の客
部分タイトル しみったれな恋人
部分タイトル 1ドルの価値
部分タイトル 臆病な幽霊
部分タイトル 甦った改心
部分タイトル 十月と六月
部分タイトル 幻の混合酒
部分タイトル 楽園の短期滞在客
部分タイトル サボテン
部分タイトル 意中の人
部分タイトル 靴
部分タイトル 心と手
部分タイトル 水車のある教会
部分タイトル ミス・マーサのパン
部分タイトル 二十年後
部分タイトル 最後の一葉
部分タイトル 警官と賛美歌
部分タイトル 賢者の贈り物
出版年(W3CDTF) 2007
NDLC KS158
NDC(9版) 933.7 : 小説.物語
原文の言語(ISO639-2形式) eng : English
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

さとうまきこ『宇宙人のいる教室』(うちゅうじんのいるきょうしつ)

458 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/25(金) 22:39:55
[いつ読んだ]11~12年くらい前

[あらすじ]宇宙人が素性を隠して転校生としてやってくる

[覚えているエピソード]転校生が走るの遅かったり物を投げても遠くに飛ばないのは、宇宙では地球よりも重力が軽くてその中で暮らしていたからだ(と、主人公の男の子が勝手に解釈)
クラスのいじめっ子にからかわれてる転校生をみて、主人公の男の子は(あの子は宇宙人なんじゃないか)と疑いはじめる
主人公の男の子は転校生と仲良くなり、いじめられてるのを助けるようになる
転校生に「おまえは宇宙人なんじゃないか?」と質問するが、転校生は否定する

[物語の舞台となってる国・時代]日本、現代(?)

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー(だった様な気がする)

[その他覚えていること何でも]転校生が主人公の男の子の頭の中に直接語りかけてるシーンがある
転校生は花が好きだった(様な気がする)
それまでいじめを受けていた男子が、いじめっ子と一緒に転校生をいじめる様になる

最後どうなったかが思い出せません
タイトルわかる方よろしくお願いします

459 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/25(金) 22:49:14
>>458
もうひとつ思い出しました

転校生はゲームボーイみたいな機械を持っていて、スパイみたいなことをしていた(地球の操作のために来ていた?)

460 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/25(金) 23:16:30
>>458
これかな…?
家にあったから引っ張り出してきました。
「宇宙人のいる教室」(さとうまきこ/金の星社)

461 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/26(土) 02:31:58
>>460
それです!
小学校の図書室に置いてあって、何度か読んだ記憶があったのに内容が思い出せなくて・・
今度図書館で探してみたいと思います

ありがとうございました

この本のタイトル(題名)教えて! その5
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1166607907/458-461

宇宙人のいる教室 (フォア文庫) 新書 – 1988/2/1
さとう まきこ (著), 勝川 克志 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4323010583
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
ピッカピカのランドセルに金ボタンの制服で、ぼくたちのクラスにやってきた転校生、星レオナ。なんかおかしいだろう?だってぼくたちは4年生なんだよ。レオナはどこか調子がはずれてる。でも、ゆだんはきんもつ。ぼくはあのテレビゲーム以来、レオナは宇宙人じゃないかと、ひそかにうたがっているんだ。
内容(「MARC」データベースより)
四月、テツヤの教室に現れた変な転校生。その名前も変で、星レオナ。もしかしたら、宇宙人かもしれない。学校をあれこれ調べ、地球を侵略しようとしているんじゃ…。謎いっぱいの転校生を中心に繰り広げられる楽しい物語。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001700779-00
タイトル 宇宙人のいる教室
著者 さとうまきこ 作
著者 勝川克志 絵
著者標目 さとう, まきこ, 1947-
著者標目 勝川, 克志, 1950-
シリーズ名 みんなの文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 金の星社
出版年 1984
大きさ、容量等 141p ; 22cm
ISBN 4323005342
価格 880円 (税込)
JP番号 85004884
出版年月日等 1984.10
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 転校生のレオナは運動神経ゼロ,ジョーシキもゼロ,いじめられても気がつかないヘンなやつ。でも,あいつのテレビカセットに…。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

平中悠一(ひらなかゆういち)『僕とみづきとせつない宇宙』 (ぼくとみづきとせつないうちゅう)

452 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/20(日) 18:08:51
[いつ読んだ]
たぶん6年以上前
[あらすじ]
主人公の少年が、本物の男かと思うほど男勝りでぶっきらぼうな女の子(A)と出会う。
主人公にはすごくフェミニンな好きな女だか彼女だか(B)がいて、Aなんて全然タイプじゃないはずなのに、いろいろあるうち心を通わせあうようになる。
でも突然別れが来る。愛の告白もないままあっさり別れる。
月日が経ってから、主人公が風の噂でAが病気にかかって死んだことを知って終わり。
[覚えているエピソード]
・Bをネタに自慰してるはずがだんだんAが思い浮かんでしまう主人公
・Aはいつも少年のような服だったが、女らしい格好で主人公と一緒にパーティー?に出る。
そこでもめ事が起き、二人で抜け出して外で星空を見上げる。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー。挿絵なし。白っぽい表紙だったような気がする。

知ってる方よろしくお願いします。

453 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/22(火) 07:04:55
>>452
答えじゃなくてごめんなさい。
自分もそれ読んだ記憶があって、昨日見てから考えてるんだけど思い出せない。
普段読まないタイプの作家を読んでいた時期に読んだはず。
佐川光晴とか貫井徳郎とか姫野カオルコとか、その辺を読んでいた時期。
この中の誰かか、文芸雑誌で読んだのだと思うけど記憶曖昧。

711 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 20:54:01
>>452
自己解決しました
平中悠一「僕とみづきとせつない宇宙」でした

この本のタイトル(題名)教えて! その5
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1166607907/452-711

僕とみづきとせつない宇宙 単行本 – 2000/11
平中 悠一 (著)
http://amazon.jp/dp/4309013848
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
“その夏、僕らは痛みのない惑星にいた”2度とかえることのない、優しい時間が甦る…平中悠一、待望のピュアなラヴ・ストーリー。
内容(「MARC」データベースより)
自他ともに天才ミュージシャンと公言する傲慢不遜の少年コサカ・トオル。デビューを約束された彼は自信満々で学校を辞め、家出同然に一人暮らしを始める。しかし引っ越しの翌朝、アパートに奇妙な「少年」が現れて…。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002942454-00
タイトル 僕とみづきとせつない宇宙
著者 平中悠一 著
著者標目 平中, 悠一, 1965-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 河出書房新社
出版年月日等 2000.11
大きさ、容量等 314p ; 20cm
ISBN 4309013848
価格 1800円
JP番号 20112052
出版年(W3CDTF) 2000
NDLC KH145
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

外山恒一(とやまこういち)『さよなら、ブルーハーツ パンク日記』

445 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/16(水) 14:14:23
1989から90年位によく宝島に出てて
高校中退をテーマにしたエッセイを二冊位出した人の名を教えてください!

446 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/16(水) 15:21:30
カーツ佐藤?

447 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/16(水) 15:48:07
>>446
445
カーツじゃないんです。
でもその名前も懐かしい!

448 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 19:35:28
まさか外山恒一じゃないよな?

449 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/16(水) 21:49:33
>>448
447
ありがとうございます!
言われて調べたらそのまさかでした!ブルーハーツがついた題名の本だったと思い出しました。
あの候補者のことも2ちゃんで知ってたんだけど全然同一人物だと気付かなかった!
ブルーハーツファンが十何年の間にあんな境地に行ってしまうとは!!
宝島も罪な雑誌だw

この本のタイトル(題名)教えて! その5
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1166607907/445-449

さよならブルーハーツ―パンク日記 単行本 – 1993/4/1
外山 恒一 (著)
http://amazon.jp/dp/4796606076
表紙画像有り
内容(「MARC」データベースより)
尾崎が死んで、パンクになった! ブルーハーツを愛するが故に、コンサートを爆砕した! 戦後最大のパンク・外山恒一の、あまりにも過激なセックスと思想とロックンロールの青春。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002243159-00
タイトル さよなら、ブルーハーツ : パンク日記
著者 外山恒一 著
著者標目 外山, 恒一, 1970-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 宝島社
出版年月日等 1993.5
大きさ、容量等 223p ; 19cm
注記 著者の肖像あり
注記 Biography: p205~219
ISBN 4796606076
価格 1200円 (税込)
JP番号 93036231
出版年(W3CDTF) 1993
NDLC KD841
NDC(8版) 767.8
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


ぼくの高校退学宣言―グッバイ・ハイスクール 単行本 – 1989/2
外山 恒一 (著)
http://amazon.jp/dp/4195538491
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
2年間に3つの高校を移り、その3校でしたたかに反抗、ついに、高校生の政党〈ほんとの自民党〉結成をめざした。が…思いもかけぬ受験の失敗、かなわぬ恋、奇妙キテレツな友情もあったりして、現代高校生の“気分と状況”をさわやかに描き切った、中高生、教師・父兄そして“元気のないオジサンたち”全員が読むべき本!

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001971526-00
タイトル ぼくの高校退学宣言 : グッバイ・ハイスクール
著者 外山恒一 著
著者標目 外山, 恒一, 1970-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 徳間書店
出版年月日等 1989.1
大きさ、容量等 294p ; 19cm
ISBN 4195538491
価格 980円 (税込)
JP番号 89028154
出版年(W3CDTF) 1989
件名(キーワード) 高校生

[関連語] => 高校中退
[関連語] => 高等学校
NDLC FC36
NDC(8版) 376.4
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

アルフォンス・ドーデ「最後の授業」(さいごのじゅぎょう)

433 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/10(木) 19:57:51
10年程前高校の授業で読んだもので教科書ではありません。
政府(?公用語?)が代わり今までは○○語を教えてたのが××語を教える事に。
○○語最後の授業に子供の頃勉強嫌いだった大人達も古い教科書を持って集まる。
短編でタイトルは最後の授業とかそんな感じだった気がします。
舞台は歴史上実際にそういう事のあった国ですが思い出せません。
どなたかご存知の方お願いします。

434 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 20:22:57
タイトルが一応わかってるならググったり
ネット書店で検索してみると良いよ

>>433
アルフォンス・ドーデ「最後の授業」ではないでしょうか

437 名前:434[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 22:49:13
>>435,436
偕成社文庫とポプラ社文庫はタイトル「最後の授業」で出てる
ポプラ社の方は子供向けに書き直されてるかも。出版社HPで検索すると両社とも品切れか絶版みたい。
bk1が短編出やすいから使ってるんだけど岩波「月曜物語」の方は出なかったんだ、説明不足でごめん。
調べてみるとこちらも品切れ・重版未定、旺文社文庫の「月曜物語」も同じくみたいですね。
訳者は岩波・偕成社が桜田佐、旺文社は大久保和郎のようです。ポプラ社は南本史/文になってます。

439 名前:434[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 00:24:04
調べたんでかいちゃお
本の友社 「アルフォンス・ドーデ選集(復刻版)」全7巻<セット販売のみ> \88,200
学生社 <アトム英文双書>「最後の授業」 ドーデ/著 高木誠一郎/注解 \798
ならbk1や7&Y、紀伊國屋書店で注文はできるようです。
Amazonでは出来なかった。一般の書店にはどうかなぁ。

あ、読むだけなら図書館という手があるか。

教材として親しまれていた「最後の授業」が、
国語の教科書から消えた事についての問題、経緯についての本なんてのもあります。

岩波新書 田中克彦 「ことばと国家」
大修館書店 府川源一郎 「消えた「最後の授業」」

流石にもうスレ違いですね、失礼しました。

435 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/10(木) 22:13:34
>>433
ありがとうございます。
短編のタイトルだと思ってました。
明日本屋でみてみます。

436 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 22:21:19
(略)
>>435
本は岩波文庫「月曜物語」だぞ

438 名前:433[] 投稿日:2007/05/10(木) 23:13:23
>>436ー437
丁寧にありがとうございます。
一応ダメ元で本屋探してみます。
無ければ古書店行ってみます。
今携帯しかないから今度ネットで見て英語版含め探してみます。
本当にありがとうございました。

この本のタイトル(題名)教えて! その5
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1166607907/433-438

最後の授業 (ポプラポケット文庫) 単行本 – 2007/6/1
アルフォンス ドーデ (著), 南本 史 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4591098524
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
緑の森にめぐまれ、太陽の光がふりそそぐ豊かなアルザス地方は、その場所のために、ドイツ領となったり、フランス領となったりしてきました。きょう、戦争によってこの地方はフランス領からドイツ領へとかわり、アメル先生は、フランス語による最後の授業をおこないます。そしてとうとう十二時、教会の鐘が鳴りはじめました…。小学校上級から。

最後の授業 (1981年) (ポプラ社文庫) 文庫 – 古書, 1981/6
南本 史 (著), ドーデ (著), 小坂 しげる (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J7VPEE
表紙画像有り


https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784896107463

くじらぐもからチックタックまで
石川 文子(編)
発行:フロネーシス桜蔭社 : メディアパル
縦190mm
222ページ
ISBN
978-4-89610-746-3
初版年月
2008年11月

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009785697-00
タイトル くじらぐもからチックタックまで
著者 石川文子 編
著者標目 石川, 文子
出版地(国名コード) JP
出版地 武蔵野
出版社 フロネーシス桜蔭社
出版地 東京
出版社 メディアパル
出版年月日等 2008.11
大きさ、容量等 222p ; 19cm
ISBN 9784896107463
価格 1400円
JP番号 21501480
部分タイトル くじらぐも / 中川李枝子 著
部分タイトル チックタック / 千葉省三 著
部分タイトル 小さい白いにわとり / 光村図書出版編集部 編
部分タイトル おおきなかぶ / 内田莉莎子 訳A.トルストイ 再話
部分タイトル かさこじぞう / 岩崎京子 著
部分タイトル ハナイッパイになあれ / 松谷みよ子 著
部分タイトル おてがみ / 三木卓 訳アーノルド・ローベル 原作
部分タイトル スイミー / 谷川俊太郎 訳レオ=レオニ 原作
部分タイトル 馬頭琴 / 君島久子 訳
部分タイトル おじさんのかさ / 佐野洋子 著
部分タイトル 花とうぐいす / 浜田広介 著
部分タイトル いちごつみ / 神沢利子 著
部分タイトル おかあさんおめでとう / 神沢利子 著
部分タイトル きつねのおきゃくさま / あまんきみこ 著
部分タイトル きつねの子のひろった定期券 / 松谷みよ子 著
部分タイトル きつねの窓 / 安房直子 著
部分タイトル やまなし / 宮澤賢治 著
部分タイトル 最後の授業 / 桜田佐 訳アルフォンス・ドーデ 原作
部分タイトル 譲り葉 / 河井酔茗 著
部分タイトル 雨ニモマケズ / 宮澤賢治 著
出版年(W3CDTF) 2008
件名(キーワード) 童話–童話集
NDLC Y8
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784796665636

宝島社文庫
二時間目国語
小川 義男(監修)
発行:宝島社
縦160mm
219ページ

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009426230-00
タイトル 二時間目国語
著者 小川義男 監修
著者標目 小川, 義男, 1932-
シリーズ名 宝島社文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 宝島社
出版年月日等 2008.8
大きさ、容量等 219p ; 16cm
ISBN 9784796665636
価格 438円
JP番号 21459975
部分タイトル 朝のリレー / 谷川俊太郎 著
部分タイトル スーホの白い馬 / 大塚勇三 再話
部分タイトル トロッコ / 芥川龍之介 著
部分タイトル スイミー / レオ・レオニ 作・絵谷川俊太郎 訳
部分タイトル 春の歌 / 草野心平 著
部分タイトル 注文の多い料理店 / 宮沢賢治 著
部分タイトル かわいそうなぞう / 土家由岐雄 著
部分タイトル 高瀬舟 / 森鴎外 著
部分タイトル 永訣の朝 / 宮沢賢治 著
部分タイトル おみやげ / 星新一 著
部分タイトル レモン哀歌 / 高村光太郎 著
部分タイトル 最後の授業 / アルフォンス・ドーデ 作松田穰 訳
部分タイトル 初恋 / 島崎藤村 著
部分タイトル 屋根の上のサワン / 井伏鱒二 著
部分タイトル 蠅 / 横光利一 著
部分タイトル 野ばら / 小川未明 著
部分タイトル 山月記 / 中島敦 著
部分タイトル 汚れつちまつた悲しみに… / 中原中也 著
部分タイトル ごん狐 / 新美南吉 著
部分タイトル こころ / 夏目漱石 著
部分タイトル 生きる / 谷川俊太郎 著
出版年(W3CDTF) 2008
NDLC KH6
NDC(9版) 918.6 : 作品集:全集,選集
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


西條奈加(さいじょうなか)『金春屋ゴメス』(こんぱるやゴメス)

429 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/10(木) 17:51:56
日本が鎖国を解いていなかったら、という設定で
日本の半分?が江戸国と呼ばれ、江戸の町並みは残りつつ文明の利器が使われている・・・

そんな感じの本なのですが、誰かご存知ですか?
本関係のブログを読んだだけなのでそれ以外は何もわからないのですが、
情報よろしくお願いします。

431 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 19:04:19
>>429「美琴姫様騒動始末」?

432 名前:無名草子さん[誤爆しちゃったsage] 投稿日:2007/05/10(木) 19:15:06
>>429
第17回日本ファンタジーノベル大賞受賞作
西條奈加 「金春屋ゴメス」 かな。

440 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 02:01:22
>>429 講談社BOXから来年刊行予定の島田荘司の小説かな。タイトル未定

ビーカーでコーヒーのやつは俺も覚えがあるんだけどなんだっけ
確か主人公に友達がいて、そいつがどうこうって話だったような

442 名前:440 [sage] 投稿日:2007/05/11(金) 12:45:06
>>429 違った。「金春屋ゴメス」西條 奈加 新潮社か
「江戸国」でググればすぐ出たよ。
ていうか前に答え書いている人がいたな。すまん。

この本のタイトル(題名)教えて! その5
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1166607907/429-442

金春屋ゴメス 単行本 – 2005/11
西條 奈加 (著)
http://amazon.jp/dp/4103003111
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
300倍の難関を潜り抜け、日本から江戸国へ入国を果たした大学生の辰次郎。連れは、元外資系金融勤務の時代劇オタク松吉(NY出身・24歳)&28ケ国を渡り歩いた海外旅行マニアの奈美(25歳)。身請け先は、容貌魁偉、冷酷無比、極悪非道、厚顔無恥、大盗賊も思わずびびる「金春屋ゴメス」こと長崎奉行馬込播磨守だった!ゴメスは、辰次郎に致死率100%の疫病「鬼赤痢」の謎を追えと命じる―。第17回日本ファンタジーノベル大賞・大賞受賞作。

金春屋ゴメス (新潮文庫) 文庫 – 2008/9/30
西條 奈加 (著)
http://amazon.jp/dp/4101357714
表紙画像有り
内容紹介
近未来の日本に、鎖国状態の「江戸国」が出現。競争率三百倍の難関を潜り抜け、入国を許可された大学二年生の辰次郎。身請け先は、身の丈六尺六寸、目方四十六貫、極悪非道、無慈悲で鳴らした「金春屋ゴメス」こと長崎奉行馬込播磨守だった! ゴメスに致死率100%の流行病「鬼赤痢」の正体を突き止めることを命じられた辰次郎は――。「日本ファンタジーノベル大賞」大賞受賞作。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008005610-00
タイトル 金春屋ゴメス
著者 西條奈加 著
著者標目 西條, 奈加
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 新潮社
出版年月日等 2005.11
大きさ、容量等 268p ; 20cm
ISBN 4103003111
価格 1400円
JP番号 20946177
出版年(W3CDTF) 2005
NDLC KH519
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

高橋克彦(たかはしかつひこ)「眠らない少女」

425 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/05/09(水) 02:48:20
10年以上前に読んだ本です。たしか日本の伝奇の再考?短編集みたいな感じ。

「あまのじゃく」という話が印象的でまた読んでみたいのですがどんな題名の本だったか思い出せません。

うろ覚えだけどラストは完全密室で親が死んじゃって残されたこどもに自分を食べて大きくなれみたいなことを言っていた気がします。
428 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 16:30:42
>>425
短編の内容は高橋克彦の「眠らない少女」そっくりだけど、

1、短編のタイトルは「あまのじゃく」ではない。
2、これが収録されている短編集には「悪魔のトリル」(祥伝社文庫)と「眠らない少女――高橋克彦自薦短編集」(角川文庫)の二冊があるが、どちらも「伝奇の再考」といったテーマが掲げられた短編集ではない。

と、二点違うところがあるので、違う作品かも。

430 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 18:04:58
>>428 さん
ありがとうございますさっき本屋で見てきたらビンゴ!でした。
中学生の頃に図書館で読んだ本だったと思うけど記憶があやふやで
あんな説明しかできなかったのに教えて頂けて感謝です!

この本のタイトル(題名)教えて! その5
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1166607907/425-430

悪魔のトリル (祥伝社文庫) 文庫 – 2007/2/1
高橋 克彦 (著)
http://amazon.jp/dp/4396333323
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
昭和四十年代まで、「衛生博覧会」という見世物があった。ビーカー詰めの奇形動物の死体、さまざまな疾病の人体模型。その特別室で、わたしはトランクに詰まったバラバラにされた少年の蝋人形を見たことがある。本物と見紛う、残酷で美しい死体。あれから二十年後、博覧会の老小屋主と再会したわたしが聞いた蝋人形の真相とは…。深い感動を呼ぶ六編の怪奇小説。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001787454-00
タイトル 悪魔のトリル : 怪奇ミステリー館
著者 高橋克彦 著
著者標目 高橋, 克彦, 1947-
シリーズ名 講談社ノベルス
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年月日等 1986.2
大きさ、容量等 196p ; 18cm
価格 640円 (税込)
JP番号 86026296
部分タイトル 眠らない少女.妻を愛す.悪魔のトリル.卒業写真.陶の家.飛縁魔
出版年(W3CDTF) 1986
NDLC KH582
NDC(8版) 913.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784041704172

角川文庫
眠らない少女 : 高橋克彦自薦短編集
高橋 克彦(著)
発行:角川書店
縦150mm
457ページ
ISBN
9784041704172
初版年月
2006年8月
紹介
深夜2時を過ぎても眠ろうとしない5歳の娘に手を焼き、妻が口にした一言。この一語によって、夫は、かつて耳にした世にも恐ろしい物語「人喰いあまんじゃく」を思い出すのだが…(表題作「眠らない少女」)。ホラー、ミステリー、タイムトラベル、幻想、掌編小説…。「いつかは果たしたい夢」だったと語る著者自薦による初期短編集。いずれも名品佳品の、高橋文学の精髄を示す宝玉10編!全編自作解題付き。

眠らない少女―高橋克彦自薦短編集 単行本 – 1992/12
高橋 克彦 (著)
http://amazon.jp/dp/4048727338
表紙画像・なか見!検索有り
商品の説明
内容紹介
虚実を篭絡し、妖花を咲かせる高橋文学の神髄。幽玄耽美の輝きを放つ宝玉、十編。江戸川乱歩賞、吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞、直木賞を受賞し、若手作家の中でも群を抜く実力者の自薦短編集。
内容(「BOOK」データベースより)
虚実を篭絡し妖花を咲かせる高橋文学の神髄。幽玄耽美の輝きを放つ宝玉・10編。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002226270-00
タイトル 眠らない少女 : 高橋克彦自薦短編集
著者 高橋克彦 著
著者標目 高橋, 克彦, 1947-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 角川書店
出版年月日等 1992.12
大きさ、容量等 378p ; 20cm
ISBN 4048727338
価格 2200円 (税込)
JP番号 93019342
部分タイトル 眠らない少女.卒業写真.歌麿の首.ばく食え.子をとろ子とろ.星の塔.ゆきどまり.ねじれた記憶.鏡台.紙の蜻蛉. 付:作品年譜
出版年(W3CDTF) 1992
NDLC KH582
NDC(8版) 913.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


少女怪談 (学研M文庫) 文庫 – 2000/9
東 雅夫 (編集)
http://amazon.jp/dp/4059000086
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
この世とあの世、正気と狂気、エロスとタナトス、様々な面を変幻自在に垣間見せる少女達。黒魔術にふける少女、人肉をむさぼる少女、異形に変じる少女、霊となって取り付いた少女、などなど、少女達があなたを魔界へと誘う極上の恐怖譚11編。この恐怖に、あなたは耐えられるか。

少女怪談 (学研ホラーノベルズ) 単行本 – 1994/12
生島 治郎 (著), 大槻 ケンヂ (著), 森村 誠一 (著), 大原 まり子 (著), 高橋 克彦 (著), 石原 慎太郎 (著), 村田 基 (著)
http://amazon.jp/dp/405400444X
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002378029-00
タイトル 少女怪談
著者 生島治郎 [ほか]著
著者標目 生島, 治郎, 1933-2003
シリーズ名 学研ホラーノベルズ. 恐怖少女セレクション
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 学習研究社
出版年月日等 1994.12
大きさ、容量等 274p ; 18cm
ISBN 405400444X
価格 1000円 (税込)
JP番号 95023650
部分タイトル なつみさん 大槻ケンジ著. 青の魔性 森村誠一著. 白い少女 村田基著. 眠らない少女 高橋克彦著. 鱶女 石原慎太郎著. 頭の中の昏い唄 生島治郎著. 憑依教室 大原まり子著
出版年(W3CDTF) 1994
NDLC KH6
NDC(8版) 913.68
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010548131-00
タイトル きみが見つける物語 : 十代のための新名作
著者 赤川次郎, 江戸川乱歩, 乙一, 雀野日名子, 高橋克彦, 山田悠介 [著]
著者 角川文庫編集部 編
著者標目 赤川, 次郎, 1948-
著者標目 江戸川, 乱歩, 1894-1965
著者標目 乙一, 1978-
著者標目 角川書店
シリーズ名 角川文庫 ; 15830
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 角川書店
出版地 東京
出版社 角川グループパブリッシング
出版年月日等 2009.8
大きさ、容量等 328p ; 15cm
ISBN 9784043894062
価格 476円
JP番号 21644605
NS-MARC番号 102664400
巻次 こわ~い話編
部分タイトル リストカット事件 / 乙一 著
部分タイトル 眠らない少女 / 高橋克彦 著
部分タイトル ぞんび団地 / 雀野日名子 著
部分タイトル ババ抜き / 山田悠介 著
部分タイトル 愛しい友へ… / 赤川次郎 著
部分タイトル 目羅博士の不思議な犯罪 / 江戸川乱歩 著
出版年(W3CDTF) 2009
件名(キーワード) 小説(日本)–小説集
NDLC Y7
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語