253 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2019/02/08(金) 23:02:51.77
児童書スレと迷いましたがこちらでお願いしてみます
[いつ読んだ]
1980年(昭和55年)から81年(昭和56年)の間に小学校の図書室で
[あらすじ]
・小学校低~中学年向け
・1巻につきワンテーマのミニ図鑑的なシリーズ
・全10巻以上はあったように思います
[覚えているエピソード]
・「○○のふしぎ」または「○○のひみつ」というタイトルだったような
・「きのこ」と「どうくつ」の巻を特に気に入って繰り返し読んでいた
・「どうくつ」の巻で山口県の「帰らずの穴」という洞窟が紹介されていた
[物語の舞台となってる国・時代]
・日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
・ハードカバーで確か横長の四六判かそれに近いサイズ
・フルカラーで挿絵よりも写真が豊富
・1冊あたりのページ数は多くなくスタンダードな絵本並だったかと
[その他覚えていること何でも]
・「ふしぎ」「ひみつ」「きのこ」「どうくつ」「帰らずの穴」などのキーワードで
何度か検索してみましたがそれらしきシリーズはヒットしませんでした
265 名前:無名草子さん[] 投稿日:2019/02/22(金) 03:08:23.11
>>253
あかね書房の科学のアルバムシリーズは?
『キノコの世界』『しょうにゅうどう探検』という巻があり
しょうにゅうどう探検の方には「不帰の穴」の紹介があるようだけど
270 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2019/03/01(金) 23:13:55.11
>>265
しばらくスレを見ていなかったため
レスに気がつかずお礼が遅くなりたいへん失礼しました
さっそく市の図書館で確認したところまさしくこの本でした!
改装されつつもいまだバリバリ現役のシリーズなんですね
(40年以上内容が変わらないのもある意味すごいと思いますが…)
本当にありがとうございました
この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/253-270
月をみよう (科学のアルバム) 単行本 – 2005/3/1
藤井 旭 (著)
http://amazon.jp/dp/4251033019
表紙画像有り
科学のアルバム (あかね書房): 1970|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000796682-00