未解決:1995年頃、中学生の時に読んだ。作者が女性の短編集だった気がする。本屋で女性が「『海の向こうで戦争が始まる』っていう本を探しています」みたいなことを言って、本屋の店員がわからなくて困ってるときに、主人公が「村上龍だよ。講談社(?)だ」と答える。村上龍の著作ではない。

79 名前:無名草子さん[] 投稿日:2005/07/01(金) 00:59:09
私もお願いします。
本屋で女性が「『海の向こうで戦争が始まる』っていう本を探しています」
みたいなことを言って、本屋の店員がわからなくて困ってるときに、主人公が
「村上龍だよ。講談社(?)だ」
と答えます。
というやり取りが話の中で出てきます。
中学生のときに読んだので、多分10年くらい前だと思います。
一つ覚えているのは、村上龍の著作ではありませんでした。
よろしくお願いします。

85 名前:無名草子さん[] 投稿日:2005/07/05(火) 23:15:05
>>79
もうちょい詳しく。 何か読んだことありそうなんで。

86 名前:無名草子さん[] 投稿日:2005/07/05(火) 23:39:09
>>85
たしか短編集だった気が…。
作者は女性だった気がします。

この本のタイトル(題名)教えて! その3
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1117985496/79-86

未解決:1990~1995年頃に読んだ。覚えているのは主役ともう一人の会話。確か高校時代の同級生のことを女性が話していて、「(彼女はただ自殺したわけじゃなく、)いつもあの子は何かに怒っていた。電車の前に仁王立ちになり、はねられて死んでしまった。」という意味のことだった。

74 名前:無名草子さん[] 投稿日:2005/06/28(火) 09:26:30
10~15年位前に読んだと思います。
覚えているのは主役ともう一人の会話で、確か高校時代の同級生のことを女性が話していて、
「(彼女はただ自殺したわけじゃなく、)いつもあの子は何かに怒っていた。電車の前に仁王立ちになり、はねられて死んでしまった。」という意味のことでした。
お分かりになる方よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その3
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1117985496/74

未解決:1995~2000年頃読んだ文庫本。短編が3つ4つ入っていた。作家は女性だったと記憶している。直木賞?受賞者かも。後書きに書いてあったような気がする。お店だか会社をやっている家の息子が、社員の娘に惚れる。その女は会社を裏切っている男とできていて、その後、会社も乗っ取られる。または、潰される。息子がおじいさんになって、公園で浮浪者のようになっていると、昔惚れた女が子供を連れて歩いているのに気付くのだが、そこで果てる?

27 名前:無名草子さん[sage ] 投稿日:2005/06/07(火) 22:12:18
前スレで判らなかったので…どなたかご存知ないですか?

【タイトル】 不明
【作者名】 不明 (多分女性)
【掲載年】 5~10年前
【掲載雑誌】 文庫本でした
【その他覚えている事】作家は女性だったと記憶しています。
直木賞?受賞者かも。後書きに書いてあったような気がします。短編が3つ4つ入っていました。

お店だか会社をやっている家の息子が、社員の娘に惚れるのだが、その女は会社を裏切っている男とできていて、その後、会社も乗っ取られる。
または、潰される。息子がおじいさんになって、公園で浮浪者のようになっていると、昔惚れた女が子供を連れて歩いているのに気付くのだが、そこで果てる?んだったかな。

他の短編も面白かったんだけど内容は思い出せない。直木賞関係探したんだけど見つからなかった。何か、少しでも情報があったらお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その3
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1117985496/27

未解決:1994年以前に読んだ日本の短編か中篇(たぶん)小説。アクションもので、主人公は悪人でギャング(ヤクザ?)。ある日、何か事件に巻き込まれて(バスジャック?銀行強盗?)それに対して、あくまで自分のエゴで行動するんだけど、それが良い方向に裏目に出て結果的に人助けをしてしまった……という話。

979 :無名草子さん:04/05/13 08:59
もう10年以上前に読んだ日本の短編か中篇(たぶん)なんですけど…

アクションもので、主人公は悪人でギャング(ヤクザ?)とかで、ある日、何か事件に
巻き込まれて(バスジャック?銀行強盗?)それに対して、あくまで自分のエゴで行動する
んだけど、それが良い方向に裏目に出て結果的に人助けをしてしまった…

こんな感じです。ホントにうろ覚えですみません。

ジャンル名ではグッド・バッド・ガイものっていうらしいですね。
悪人がなぜか結果的に良い事をしてしまうってやつ。
映画だと「俺たちは天使じゃない」とか「三人の名付け親」とか。
マンガだと「うしおととら」のとらとか。

この手の話は大好きなので、何か他にあれば教えていただけると嬉しいです。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/979

未解決:英語の授業で読まされた、イギリス人作家の短編ユーモア小説。主人公が火事を起こす癖のある男の人で歯医者で一目惚れした貴族(?)のお嬢さんに招待されて田舎の彼女のお屋敷へ遊びに行く。やはり火事を起こしてしまい、どうしよう~とビビる。実はその貴族一家は彼に火事を起こしてもらって、保険金を手にロンドン住まいを…と考えていたという話。

937 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/03/09(火) 22:54
英語の授業で読まされたんですが
イギリス人作家の短編ユーモア小説のタイトルと作者を教えて下さい。

内容は、主人公が火事を起こす癖のある男の人で
歯医者で一目惚れした貴族(?)のお嬢さんに
招待されて田舎の彼女のお屋敷へ遊びに行き、
やはり火事を起こしてしまい、どうしよう~とビビるのですが、
実はその貴族一家は彼に火事を起こしてもらって、
保険金を手にロンドン住まいを…と考えていた
という話です。

よろしくお願いします。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/937

未解決:1987~1991年頃、中学校の教科書で読んだ。劣等感について。人はより良い劣等感を得るために向上していく、などと書いてある話。

896 名前:無名草子さん[] 投稿日:04/02/12(木) 14:23
私は現在30歳です。たぶん中学生の頃教科書で読んだのですが
劣等感についてのお話でした。
人はより良い劣等感を得るために向上して行く など書いてある話です。作者やタイトルがわかる方がいましたら よろしくお願いします。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/896

未解決:2003年頃の話。何かの雑誌で一度読んだだけ。作者(主人公?)が取材先のニューヨークのレストラン(ホモくさいウェイターがいる)で、ガタロが屑鉄と一緒にドブ川から拾ってきた様な牡蠣を食べるはめになる……という話。

888 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/02/11(水) 20:02
わりと最近の本だと思うのですが。
作者(主人公?)が取材先のニューヨークのレストラン(ホモくさいウェイターがいる)で
ガタロが屑鉄と一緒にドブ川から拾ってきた様な牡蠣を食べるはめになる・・・という話です。
何かの雑誌で一度読んだだけなので続き物かも知れませんが誰か詳細を教えてください。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/888

未解決:1979年頃、小学生の時に読んだ日本の作品。主人公である青年の甥が誘拐される。青年は身代金の運搬を引き受けるが、犯人は受け渡しの場所に現れない。しかし、袋の中身の現金は忽然と消えて‥…。

846 名前:無名草子さん[] 投稿日:04/02/01(日) 22:47
TBSで「砂の器」のドラマを見ていると
あのころ読んだ作品を読み返したくなります。
お知恵をかしてください。

小学生の頃(25年ぐらい前)読んだ日本の作品です。

主人公である青年の甥が誘拐されます。
青年は身代金の運搬を引き受けますが
犯人は受け渡しの場所に現れません。
しかし、袋の中身の現金は忽然と消えて‥

ラストは主人公が犯人であり、計画の目的は
兄の遺産相続権の独占。しかし甥の死体確認が
出来ないため戸籍上の死亡届が受理されず‥

ざっとこんなあらすじです。
主人公が実は犯人であるという衝撃が今でも鮮明に残ってます。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/846

未解決:現国のテストに出た作品。主人公の男性(作者)の父親が亡くなり、自分の様々な行動に父の仕草が重なっていることに気付き、「親は生きているだけで、子供を死の恐怖から守ってくれる。親が死ぬことで『次は自分の番だ』とはじめて思う。これこそが親子の関係の持つ意味だ。」みたいな内容。

838 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/01/31(土) 11:16
ほんとにウロ覚えですいません。
むかし現国のテストでやった作品で、

主人公の男性(作者)の父親が亡くなり、
自分の様々な行動に父の仕草が重なっていることに気付き、
「親は生きているだけで、子供を死の恐怖から守ってくれる。親が死ぬことで『次は自分の番だ』とはじめて思う。
これこそが親子の関係の持つ意味だ。」

みたいな作品をご存じないでしょうか?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/838-838

未解決:文庫本で著者(男性)が初めて書いた本。著者は失業(もしくは退職)して、海外旅行に行く事を決意する。挿絵も著者が書いている(うまいというより味がある絵)。旅行したのはヨーロッパ方面。バッグパッカーで行く。著者の語学力を紹介する学生時代のエピソードで、「Mrs.Green」を 「みどりさん」と訳す。ロシアのホテルでチェックイン後、窓にかかっていたカーテンを開けたら窓がはまっておらず、穴が開いている状態だった。

716 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/11/22(土) 23:04
ここ数年ずーっと探しているのですが、内容しか分かりません。
文庫本で著者(男性)の初めての本だと思います。

・著者は失業(もしくは退職)して、海外旅行に行く事を決意する。
・挿絵も著者が書いている。(うまいというより味がある絵)
・旅行したのはヨーロッパ方面。バッグパッカーで行く。
・著者の語学力を紹介する学生時代のエピソードで、「Mrs.Green」を
「みどりさん」と訳す。
・ロシアのホテルでチェックイン後、窓にかかっていたカーテンを開けたら
窓がはまっておらず、穴が開いている状態だった。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/716

未解決:コンドームに麻薬を詰めて、それを飲み込んで飛行機に乗る話。主人公が死ぬ。

636 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/09/23(火) 11:11
コンドームに麻薬を詰めて、それを飲み込んで飛行機に乗って、
主人公が死んじゃうやつ。なんだっけ。。。?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/636

未解決:ジャンヌダルクがイギリス側のスパイだった、というオチの歴史小説。

631 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/09/22(月) 18:44
ジャンヌダルクがイギリス側のスパイだった、という
オチの歴史小説なんですが、誰か知ってたら教えてください。
お願いします!!

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/631

未解決:「小学○年生の童話」みたいなタイトルの短編集。その中の話のひとつに、おばあさんが主人公でおじいさんや犬の話を語っているんだけど、最後のほうで、「ほら、あそこで楽しく遊んでおりますきに。」と言うが、そこには三つの土の山しかない……というシーンがある。

625 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/09/20(土) 02:14
「小学○年生の童話」みたいなタイトルの短編集なんですが
その中の話のひとつに、
おばあさんが主人公でおじいさんや犬の話を語っているんだけど、
最後のほうで、
「ほら、あそこで楽しく遊んでおりますきに。」と言うのですが
そこには三つの土の山しかない・・・というシーンがあるんです。

どなたかご存じありませんか?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/625

未解決:怪奇小説の本に入っていた話。密室で男が殺されて警察が捜査したところ、その男は、愛人だった骨が無い女を飽きて捨てたので、女に窓の隙間から入ってこられて殺されてたという短編。

564 名前:教えてください[] 投稿日:03/08/24(日) 02:48
密室で男が殺されて警察が捜査したところ
その男は、愛人だった骨が無い女を飽きて捨てたので
女に窓の隙間から入ってこられて殺されてたって短編なんですけど……

怪奇小説の本に入ってたと思うんですが……

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/564

未解決:1998~1999年の高校生の全国実力模試に載っていた作品。主人公がバンドをやってた。主人公は彼女の実家で彼女の家族と暮らしている。彼女の父親はカウンセラーかなんかの研究してる人。

559 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/08/22(金) 13:14
1998~1999年の高校生の全国実力模試(多分そんな感じ)であったのですが
・主人公がバンドをやってた。
・主人公は彼女の実家で彼女の家族と暮らしてる
・彼女の父親はカウンセラーかなんかの研究してる人
これだけしかわかりません。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/559

未解決:受験用問題集の小説問題に使われていた小説。戦時中の日本が舞台。主人公には高圧的な上官(?)がいた。部下が梨を食べて広島行きがどうとか。

536 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/08/09(土) 01:49
すいません、お尋ねしていいですか?
受験用問題集の小説問題に使われていた小説なので、
一部しか読んでいないのですが、
(略)

・戦時中の日本が舞台
・主人公には高圧的な上官(?)がいた
・部下が梨を食べて広島行きがどうとか

全部読みたいと思っていたのですが、問題集を
処分してしまって作者もタイトルもわからなくなってしまいました。
どなたかご存知の方がいたらよろしくお願いします。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/536

未解決:短編集の中の一作。主人公の昔の記憶の中で、吹雪の中を汽車でどこまでも走っていて、「驫木駅」の看板が見えて、それによって主人公の出生が明らかになる。男性の作者だったような気もする。

508 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/07/27(日) 17:37
主人公の昔の記憶の中で、吹雪の中を汽車でどこまでも走っていて、駅名の看板が見えて、馬が3つの漢字の地名が書いてあり、それによって主人公の出生が明らかになるっていう小説なんです。
意味不明の説明でごめんなさい。短編集の中の作品だったと思います。

509 :無名草子さん:03/07/27 23:13JR五能線の「驫木」駅かな?小説は知らないが。

511 名前:508[] 投稿日:03/07/29(火) 00:01
>>509
ありがとうございます。そうです驫木駅です!
ぐぐってみたら、青森県の無人駅だそうで、
話の中にそんな感じの描写があったような気がします!
でもタイトルがどうしても思い出せない。男性の作者だったような気もするんですが・・
知ってる方いらしゃったらお願いします。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/508-511


未解決:紹介文を読んだ。たぶん外国が舞台。主人公の近所に男がふたりいっしょに住んでいる。ふたりとも少し知的障害をもっている。手を繋いで外を歩いているところを見ると、恋人同士らしい。そのふたりが最初はけっこう幸せに暮らしているのだが、なにかが原因でだんだんその仲が壊れていく……

496 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/07/19(土) 16:16
主人公の住む家の前だったか隣だったかまあとにかく近所に
男がふたりいっしょに住んでいるんです。
ふたりとも少し知的障害をもっていて
そして手を繋いで外を歩いているところを見ると、恋人同士らしい。
そのふたりが最初はけっこう幸せに暮らしているのだけれど、
なんかが原因でだんだんその仲が壊れていく……

というような話の紹介文を昔読んだのですが、肝心の題名を忘れてしまいました。
たぶん外国が舞台だったと思います。
どなたかお心当たりありませんか?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/496

未解決:本ではなく、雑誌で読んだ話。確か「小説ウイングス」? 平安時代で、陰陽師が出てきて、オオカミも出てきて……きれいな女の人のことをさらう(?)ような話。何かの賞をとった小説。『美貌の魔都』ではない。

437 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/06/24(火) 19:16
どなたか教えて下さい。
本ではなく、雑誌で読んだのですが、(確か小説ウイングス??)
平安時代で、陰陽師が出てきて、オオカミも出てきて・・・なんかきれいな女の人のことをさらう(?)ような話だったのですが・・・
ウイングスで、陰陽師と検索すると「美貌の魔都」が出てくるのですが、これはぜっったいに違う!!のです。
「なんとか賞」をとった小説だったと思うのですが。
よろしくおねがいします!!

439 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:03/06/24(火) 21:44
>>437ラノベ板のほうが詳しい人がいるんじゃないかと…

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/437-439

未解決:舞台は日本。幼い頃離婚して母親と離れ離れになった主人公が父親と継母に虐待されて育って(二人の間に子供あり)それでも母親を信じて待ってる子供。時は経ち主人公が中学生か高校生の頃、見つけた母親は既に再婚し子供がいる事を知る。母親と二人っきりで暮らしたいが為に母の再婚相手とその間に出来た子供を……といった物語。凄く悲しいお話だった。

429 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/06/21(土) 12:09
舞台は日本で、幼い頃離婚して母親と離れ離れになった主人公が父親と継母に虐待されて育って(二人の間に子供あり)それでも母親を信じて待ってる子供

時は経ち主人公が中学生か高校生の頃、見つけた母親は既に再婚し子供がいる事を知る
母親と二人っきりで暮らしたいが為に母の再婚相手とその間に出来た子供を・・・・・
…といった物語です。凄く悲しいお話だった事を覚えています
ご存知の方よろしくお願いします<m(__)m>

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/429

未解決:イギリス人が書いた日本旅行記。20世紀初頭くらい。船に乗っていて、船員と心の交流。魚も釣る。淡路島とか神戸にも立ち寄る。日本の子供の写真を撮ろうとしたら、子供が外国人を怖がってじろじろ見られたりするんだけど、なかには全く動じない子もいて面白い……といったエピソードがある。日本文化のレポートのときに見つけた本。

354 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/05/21(水) 21:13
どうしても思い出せないんです。助けてください。
ググッてもいまいちピンとくる本がひっかからないんです。

イギリス人が書いた日本旅行記。
20世紀初頭くらい。
船に乗っていて、船員と心の交流。
魚も釣る。
淡路島とか神戸にも立ち寄る。

日本の子供の写真を撮ろうとしたら
子供が外国人を怖がってじろじろ見られたりするんだけど、なかには全く動じない子もいて面白い・・。

日本文化のレポートのときに見つけた本だったのですが、もう一度読み返したくなってしまって、
気になって気になって・・。

355 名前:ですな[sage] 投稿日:03/05/21(水) 23:14
このへんで紹介されていませんか

近代における欧米人による瀬戸内海賞賛の文献
http://www.seto.or.jp/seto/kankyojoho/bunka-rekisi/kikou/t2.htm

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/354-355

ワタなべ様にコメント欄で情報をご提供いただきました。

神戸新聞NEXT|連載・特集|明石海峡大橋特集|<海路再考>(1)元洲本市立淡路文化史料館長 田村昭治さん
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/akashibridge/201803/0011126554.shtml
>明治14年に英国人のイートンが『淡島遊記』を、同40年に英国人の日本研究家B・H・チェンバレンが『日本旅行ハンドブック』をそれぞれ刊行。

倚噸 著ほか. 淡島遊記, 平瀬与一郎, 明14.6, 10.11501/765814. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000427331


続きを読む 未解決:イギリス人が書いた日本旅行記。20世紀初頭くらい。船に乗っていて、船員と心の交流。魚も釣る。淡路島とか神戸にも立ち寄る。日本の子供の写真を撮ろうとしたら、子供が外国人を怖がってじろじろ見られたりするんだけど、なかには全く動じない子もいて面白い……といったエピソードがある。日本文化のレポートのときに見つけた本。

未解決:児童書。結末が、竜が切り刻まれたらそれが日本列島になり、その竜は若者になったという本。

292 名前:切られた竜[] 投稿日:03/04/26(土) 00:14
記憶が定かでないのですが、
児童書で、結末が竜が切り刻まれたらそれが日本列島になり、その竜は若者になったっていう本を探しています。どなたか知りませんか?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/292

未解決:かなり短い話。お母さんの葬式が終わった日、子供が2階でロックをガンガン聴いていたので、お父さんは叱った。がしかし、子供もとても悲しんでいたがゆえに、ロックを聴いていたのだ。人それぞれ、悲しみ方、その表現は異なるものである、みたいな話。

263 名前: [] 投稿日:03/04/02(水) 21:49
お母さんの葬式が終わった日、子供が2階でロックを
ガンガン聴いていたので、お父さんは叱った。
がしかし、子供もとても悲しんでいたがゆえに、ロックを聴いていたのだ。
人それぞれ、悲しみ方、その表現は異なるものである。

みたいな話で、それ以外のタイトルやなんかは全くおぼえてないです。
かなり短い話のはず。御存知ありませんか?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/263

未解決:主人公は男性。物語は回想的に綴られる。主人公は学生時代に母親の友人宅に下宿。下宿先の庭(確か藤棚がある)で、そこの娘に一目ぼれする。でもその娘は自分の母親(確か未亡人)の恋人とイイ仲。娘は母親に秘密を持ってることを悩み主人公に相談したりする。ある日その娘と主人公は旅行へ(確か海辺の旅館)。旅行から帰った翌日に娘は母親の恋人と駆け落ちしてしまう。主人公はおじさんになってからスパゲティナポリタンかなにかを食べてこのことを思い出す。「娘」と学生時代に食べた思い出があるから。

236 名前:sage[] 投稿日:03/03/12(水) 03:19
主人公が男の人の小説。

彼は学生時代に母親の友人宅に下宿。
その下宿先の庭(確か藤棚がある)で、そこの娘に一目ぼれ。
でもその娘は自分の母親(確か未亡人)の恋人とイイ仲。
で、娘は母親に秘密を持ってることを悩み主人公に相談したりする。
ある日その娘と主人公は旅行へ。(確か海辺の旅館)
旅行から帰った翌日に娘は母親の恋人と駆け落ちしてしまう。

確か主人公はおじさんになってから
スパゲティナポリタンかなんかを食べて
このことを思い出すんです。
「娘」と学生時代に食べた思い出があるから。
で、物語は回想的に綴られるわけです。

この小説がなんだったのか、誰か教えてください。
よろしくお願いします。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/236

未解決:1993年頃に東京中日スポーツに連載されていた二人組の銀行強盗か泥棒の話。単行本になっているかどうかわからない。

183 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/02/12(水) 19:52
教えてくださいお願いします。
単行本になっているかどうかわかりませんが、
十年くらい前に東京中日スポーツに連載されていた
二人組の銀行強盗か泥棒の話です。
何度思い出そうとしても思い出せません。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/183

未解決:1983~1984年頃、都立高校の国語の教科書に載っていた(たぶん)詩。短くて2ページぐらいだった。『若い』ということは それだけで素晴らしい事である。人類?にとっても貴重な宝?(財産?)である。「若者よ、おおいに若さを満喫せよ。おおいに羽ばたけ。こんな内容。

233 名前:三上 乱[] 投稿日:03/03/11(火) 22:52

今 36歳ですけど
高校生の 1年 か 2年生のときの国語の教科書(都立高です)に載ってた たぶん 詩 だと思うけど 内容は

【『若い』ということは それだけで素晴らしい事である。 人類?にとっても貴重な宝?(財産?)である。 「若者よ、おおいに若さを満喫せよ。おおいに羽ばたけ。】

と たしかこんな 内容だったとおもいます
短くて 2ページぐらいだったような・・・

作者(著者) と タイトル どなたか教えてください。 20年あまり、喉に小骨がはさまったままです。

教えて下さった方には、本当に本当にお礼 しちゃいますよ

234 名前:三上 乱[] 投稿日:03/03/11(火) 23:08
つづき

作者(著者) と タイトル

どなたか教えてください。20年あまり小骨がのどにひっかかったままです。教えてくれた方 本当に本当に お礼しちゃいますよ。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/233

未解決:昔読んだサイケデリックな印象の話。短編か長編のワンシーン。本で読んだわけでなく、試験の問題文で読んだ。基本的に戦争モノだったような気がする。時代は現代で、兄妹が出てきた。訳の分からない人間だかなんだか分からない生物がでてきた(名前は忘れたけど、人間っぽい名前)。そいつの後を追っていったら兄が洞窟かなんかに入り込む。後ろから棒を持った男たちがやってきて、兄は叩かれて、半殺しの状態で棒にぶらさげられ、担がれて運ばれていく… 気づくと時代は戦争の頃に移り変わっていて、主人公(もう誰だかよく分からない)は雨の中に横たわりながら、誰かがおにぎりをくれたことに感謝しながら意識が遠のき… 気づくと兄は洞窟に戻っていて、必死に洞窟を掘って、人形を探していた。ようやく人形を洞窟の奥から掘り出し、新聞紙にくるむ。気づくと兄は家に戻っていて、なんだ、夢だったのか、と思うが、リュックの中には黄ばんだ何十年も前の新聞にくるまれた人形が入っていた……

158 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/02/08(土) 08:43
昔読んで凄いサイケデリックな印象が残っていて、今とっても気になる本。
基本的に戦争モノだったような気がします。

ホント断片的なんですが…
時代は現代で、兄妹が出てきた。訳の分からない人間だかなんだか分からない生物がでてきた(名前は忘れたけど、人間っぽい名前)。
そいつの後を追っていったら兄が洞窟かなんかに入り込んで…
後ろから棒を持った男たちがやってきて、兄はめためたに叩かれて、半殺しの状態で棒にぶらさげられ、担がれて運ばれていく…
気づくと時代は戦争の頃に移り変わっていて、主人公(もう誰だかよく分からない)は雨の中に横たわりながら、誰かがおにぎりをくれたことに感謝しながら意識が遠のき…
気づくと兄は洞窟に戻っていて、必死に洞窟を掘って、人形を探していた。
ようやく人形を洞窟の奥から掘り出し、新聞紙にくるむ。
気づくと兄は家に戻っていて、なんだ、夢だったのか、と思うが、リュックの中には黄ばんだ何十年も前の新聞にくるまれた人形が入っていた…

っていう話です。なんかの本の短編かなんかかもしれません。
本で読んだわけでなく、単独で(試験の問題文でした)読んだ話なんで、どういうものか全く想像がつかないのですが(長編の一シーンかもしれません)、
もし読んだことがありそうな人はご一報を。

159 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/02/08(土) 09:03
戦争・兄妹・おにぎり・洞窟とくると「火垂るの墓」っぽいね。
(アニメしか知らないんで、違ったらごめん。)

161 名前:158[] 投稿日:03/02/08(土) 11:30
>>159 あくまで時代は現代なんだけど、気づくと時代が変わっちゃったり、登場人物も人間じゃなさそうなのがでてきたりと、かなりサイケデリックです。
火垂るの墓のような悲劇ではなく、幻想的で、読んでると頭の痛くなるような混沌とした訳の分からない話でした。阿部公房の長編に挿入される話のような感じ。
なんていっても俺の説明が分かりにくいんで難しいとは思いますが…

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/158-161

未解決:東大合格の体験記。作者が恋したり失恋したりを描きながら、数ヶ月で東大へ合格したという内容の本。確かその人の父親と祖父も東大卒だった。

127 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/01/30(木) 20:53
東大合格の体験記で、作者が恋したり失恋したりを描きながら、数ヶ月で東大へ合格したという内容の本を探しています。
これだけしか覚えていないのですが・・・。(大雑把)
確かその人の父親と祖父も東大卒だったと思います。
この本のタイトルを知っている方、教えてくださるとありがたいです。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/127

未解決:1962年頃に小学校の図書室にあった本。あの頃問題になりはじめた公害をテーマにした話。チョコレート工場の排煙に害があるが、そこで作られている怪しげなチョコレートには人を引き込むヘンな効果をもっているという話。主人公は現実社会から急に異次元の様な世界にトリップする。そこから またいきなり現実に戻り、行ったり来たりして話が進む。SFのような話だった。

777 名前:タケオ[] 投稿日:02/08/31(土) 23:10
小学生の時 図書室にあった本ですから40年も前の本です
あの頃問題になりはじめた公害をテーマにした話でした
チョコレート工場の排煙が害があるのですが そこで作られている怪しげなチョコレートには人を引き込むヘンな効果をもっているという話
主人公は現実社会から 急に異次元の様な世界にトリップします
そこから またいきなり現実に戻り 行ったり来たりして話が進みます
今でいばSFの様な話しでした この本わかりませんでしょうかね

780 名前:資[sage] 投稿日:02/09/02(月) 20:30
>>777

ロアルド・ダール『チョコレート工場の秘密』評論社
www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-4886073-7925018

では?

782 名前:無名草子さん [] 投稿日:02/09/03(火) 17:46
>>780
『チョコレート工場の秘密』は、不思議なお菓子を作る巨大工場に招待された
少年少女の物語で、ちょっぴりブラックな味わいだけど、公害ネタとか、煙が有害だとか言う話ではないよ。まぁ、2作目で宇宙や異次元が舞台になったりするので780氏が間違っているとも言い切れないけど。

783 名前:資[sage] 投稿日:02/09/04(水) 01:20
>>782
たしかに「公害」云々という点が?でした。
それと40年前ではないですしねぇ。  <『チョコレート工場の秘密』

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

未解決:1979~1981年頃に小学校の図書館で読んだ本。外国のものだったような。ナルニア国物語シリーズと同じ棚にあったので、ファンタジーに分類されるのは間違いないと思う。ある少年がある少女と関わり、不思議なことに引き込まれていく。その少女に「私をさがして」という書置きを残される。そのなかで、少年が自分の何かの能力と引き換えに誰かから予知能力を手に入れ、大人にまじって馬券を買ってどんどん当ててしまう。

963 名前:まーり[] 投稿日:02/11/07(木) 05:42
どなたか教えてくださーい!!
タイトル著者ともに全く思い出せず内容もほんの断片しかたどれません。
多分外国のものだったような・・・
20数年前小学校の図書館で読んだ本なのですが。

①ある少年がある少女と関わり、不思議なことに引き込まれていく
②その少女に「私をさがして」という書置きを残される
③そのなかで、少年が自分の何かの能力と引き換えに誰かから
予知能力を手に入れ、大人にまじって馬券を買って
どんどん当ててしまう

くらいしか記せませんがいまだに妙に頭の隅に残っています。
ナルニア国物語シリーズと同じ棚にあったので
ファンタジーに分類されるのは間違いないと思います。

よろしくお願いします!!

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/