未解決:1985~1987年頃、小学3年か4年の時の道徳の本で、たしか有名スポーツ選手(野球か何か)と病気の少女の話。少女はそのスポーツ選手の大ファン、でも重い病気にかかっている。ある時そのことを聞いたスポーツ選手が少女のお見舞いに行く。少女は大喜び、スポーツ選手が少女にほしいものを聞くと「花模様のカバンがほしいの」と言う。そしてスポーツ選手は「きっとホームランを打つから君もがんばれ!」みたいなことを言い帰って行った。数日後、スポーツ選手が約束のカバンを持って少女の家に行くが、お母さんはなぜか家の中に入れてくれない。スポーツ選手が「お嬢さんと約束した花模様のカバンを持ってきたんですよ」と言うとお母さんは急に泣き出し、スポーツ選手を家の裏に連れて行って「娘は今ここに眠っています」そこは墓地だった。唖然としたスポーツ選手は泣きながら「どうしたのですか?」と聞くと「娘は昨日あなたのホームラン(?)を見届けた後、息を引き取りました」という話。

510 名前:25才[] 投稿日:02/04/14(日) 08:56
小学3年か4年の時の道徳の本で、
たしか有名スポーツ選手(野球か何か)と病気の少女の話。
少女はそのスポーツ選手の大ファン、でも重い病気にかかっている。
ある時そのことを聞いたスポーツ選手が少女のお見まいに行く。
少女は大喜び、スポーツ選手は少女にほしいものを聞くと
「花模様のカバンがほしいの」と言う。
そしてスポーツ選手は「きっとホームランを打つから君もがんばれ!」みたいなことを言い帰って行った。
数日後、スポーツ選手が約束のカバンを持って少女の家に行くが、お母さんはなぜか家の中に入れてくれない。
スポーツ選手が「お嬢さんと約束した花模様のカバンを持ってきたんですよ」
と言うとお母さんは急に泣き出し、スポーツ選手を家の裏に連れて行って
「娘は今ここに眠っています」そこは墓地だった。
唖然としたスポーツ選手は泣きながら「どうしたのですか?」と聞くと
「娘は昨日あなたのホームラン(?)を見届けた後、息を引き取りました」

この話のタイトル知ってる人いますか?学校にあった道徳の本です、読んだ時号泣でした!

531 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/04/23(火) 23:38
>>510
ベーブルース??
誰か知ってる人いない?確かベーブルースの話じゃないかな。

532 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/04/24(水) 01:09
ベーブルースは病気のジョニー少年と約束したとおりホームランを打って
ジョニー少年はめきめき回復するんだが

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

未解決:1992年頃に読んだ海外小説。双子の兄弟が乗ったヘリコプターが墜落。手術により弟の体に兄の脳が半分移植される。弟はピアニストとしてリハビリを開始するが、情報部員だった兄と間違われ敵の組織に狙われる。言語機能を受け持つ弟が、たまに兄の脳から渡されるヒントを元に、インドへ兄が隠したマイクロチップ(?)を取りに行く。敵はサディストの女性と、タップダンスをする男と、ピアノの好きな男。インドには兄の隠し妻(?)がいる。

521 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/04/19(金) 00:44
10年位前に読んだ海外モノです。

双子の兄弟が乗ったヘリコプターが墜落。手術により弟の体に兄の脳が半分移植される。
弟はピアニストとしてリハビリを開始するが、情報部員だった兄と間違われ敵の組織に狙われる。
言語機能を受け持つ弟が、たまに兄の脳から渡されるヒントを元に、インドへ兄が隠したマイクロチップ(?)を取りに行く。
敵はサディストの女性と、タップダンスをする男と、ピアノの好きな男。
治療してくれた病院の看護婦と弟がセクース。
インドには兄の隠し妻(?)がいる。

…というような内容の小説です。ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

未解決:SFで、「夜は私の醜さを隠してくれる」みたいなモノローグ(?)があるサイボーグもの。とにかく哀愁が漂っていた。仄かにエロチックな描写もあったような……。章の構成は、男の独白風(三人称だったかも)→女の独白風(三人称だったかも)→男の独白風(三人称だったかも)→女の独白風(三人称だったかも)と続いていく。

490 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/04/04(木) 10:44
私も探してる本をお願いします。
SFものなんですが、
「夜は私の醜さを隠してくれる」みたいなモノローグ(?)があるサイボーグものです。
とにかく哀愁が漂っていた。仄かにエロチックな描写もあったような・・・。
章の構成は
男の独白風(三人称だったかも)→女の独白風(三人称だったかも)
→男の独白風(三人称だったかも)→女の独白風(三人称だったかも)
と続いていくのですが。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

未解決:1997~2000年頃に朝日新聞の日曜日の書評で取り上げられた本。著者は外国人の社会科学者。内容は「ダウン症や自閉症、その他諸々の社会不適合者には援助ではなくて、死を与えてやるべきではないか。」というような感じもの。

403 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/02/01(金) 15:51
・過去2~5年位の間に朝日新聞の日曜日の書評で取り上げられた本。
・内容は「ダウン症や自閉症、その他諸々の社会不適合者には援助ではなくて、死を与えてやるべきではないか。」というような感じもの。
・著者は外国人の社会科学者

手がかりが少なくてすいません。どなたかご存知でしたら、タイトルなどを教えてください。お願いします。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

未解決:人生の勝利者になるため(そのような意味の似た言葉)の7つ(他の数字かもしれません)の法則(条件or黄金律かそれに似た言葉かもしれません。)という本。人生の勝利者になる要素の一つに「ルックスがよい」が含まれていた。似たような本をよく読むが、「ルックスがよい」が要素となっている本は見当たらなかった。

387 名前:よろしくお願いします[] 投稿日:02/01/15(火) 19:44
人生の勝利者になるため(そのような意味の似た言葉)の7つ(他の数字かもしれません)の法則(条件or黄金律かそれに似た言葉かもしれません。)という本です。
内容といえば、
人生の勝利者になる要素の一つに「ルックスがよい」が含まれていたと思います。
似たような本をよく読むのですが、「ルックスがよい」が要素となっている本は見当たりませんでした。
誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

未解決:11~13才位の少女が主人公。レモンのリップスティックを万引きする。「ラーラーラー(?)」と歌いながら、ピアノで『乙女の祈り』を繰り返し弾く。

339 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/12/11(火) 00:04
スミマセン!!私にも、気になる本が!
11~13才位の少女が主人公で、
・レモンのリップスティックを万引き
・「ラーラーラー(?)」と歌いながら、ピアノで『乙女の祈り』繰り返し弾く
というシーンしか憶えてないんですが、すごく印象的で、
大人になった今、もう一度読んでみたいんです。
レモンのリップって小学生の頃は、何かちょっと大人っぽい気がして
どきどきした記憶があります。
(当時はメンソレかキャンパス位しか種類なかったし。。)
今もレモンリップ見るたび、この本のこと思い出すんですよね。
誰か、ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひおしえて下さいませ。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

未解決:外国の童話?伝説?かだと思う。馬鹿(?)達がすむ村だか国の短編集で、例えば雪が降ってそこの村の長老だかが村民に雪が降ったことを宣言しようと外に出ようとするが、外に出ると雪に足跡をつけてしまう。そこで男たちに輿を担がせてそのうえに長老が乗り、それで外に出て雪が降ったことを宣言する。他に子供たちが夜起きていると見知らぬ男がやってきて子供たちとゲームをする。子供たちはゲームに負けてしまうとその男は悪魔に身を変えて子供達を連れ去ってしまう。

261 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/10/27(土) 19:46
外国の童話?伝説?かだと思うんだけど
馬鹿(?)達がすむ村だか国の短編集で
例えば雪が降ってそこの村の長老だかが村民に
雪が降ったことを宣言しようと外に出ようとするが、外に出ると雪に足跡をつけてしまう。
そこで男たちに輿を担がせてそのうえに長老がのり
それで外に出て雪が降ったことを宣言する。

他に子供たちが夜起きていると見知らぬ男がやってきて子供たちとゲームをする。
子供たちはゲームに負けてしまうとその男は悪魔に身を変えて子供達を連れ去ってしまう。

こんな話があったと思うんだけどうろ覚えなので所々違うかも。
誰か知りませんか?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

未解決:アメリカ学園ものでカタカナのタイトル。主人公は女子高生で、友達とか気弱な男の子と一緒にいろんないたずらをして楽しむ話。「ゆっくり、ゆっくり走れ、夜の馬たちよ」という引用が何度も出てきたのが印象に残っている。

168 名前:無名草子さん[] 投稿日:2001/08/08(水) 01:45
アメリカ学園もので,カタカナのタイトル。
主人公は女子高生で,友達とか気弱な男の子と一緒に,
いろんないたずらをして楽しむ話。
「ゆっくり,ゆっくり走れ,夜の馬たちよ」
という引用がなんどもでてきたのが印象に残っています。

これだれかご存知の方います?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

続きを読む 未解決:アメリカ学園ものでカタカナのタイトル。主人公は女子高生で、友達とか気弱な男の子と一緒にいろんないたずらをして楽しむ話。「ゆっくり、ゆっくり走れ、夜の馬たちよ」という引用が何度も出てきたのが印象に残っている。

未解決:1994~1995年頃に読んだ本。カバーは赤と黒だった。日本の作品で、若い何人かのグループ(今で言うチーマー?)のボスが主人公の話で、電気屋に入ってテレビなどを盗んだりする。

48 名前:無名草子さん[] 投稿日:2001/04/05(木) 04:48
私も教えてください。
日本の物で、若い何人かのグループ(今で言うチーマー?)のボスが主人公の話で、電気屋に入ってテレビなどを盗んだり・・・
読んだのは6~7年前で、カバーは赤と黒だったと思います。
情報が少なくてごめんなさい。
心当たりがある方は教えてください。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

未解決:ヤマアラシが主人公。内容は「ヤマアラシが好きな女の子に近付こうとしても、自分のトゲで傷付けてしまう。でも女の子は甲冑を着込んだお陰で二匹はくっ付く事が出来るようになった」というもの。

41 名前:無名草子さん[] 投稿日:2001/04/02(月) 01:50
絵本についてお尋ねしたい事が有ります。
ヤマアラシが主人公で、内容は「ヤマアラシが好きな女の子に近付こうとしても、自分のトゲで傷付けてしまう。でも女の子は甲冑を着込んだお陰で二匹はくっ付く事が
出来るようになった」という物だったと思います。これは有名な「ヤマアラシのジレンマ」
なのでしょうか。昔家に有ったのに無くなってしまったので探しています。
どうかよろしくお願いします。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

未解決:幼児の頃に読んだ絵本。いじめられっこの象がいて、その世界が大洪水で、ノアの箱舟並みに浸水してしまう。高い山に登ったその象だけが生き残り、最後に、その洪水を起こした?宇宙人の乗るUFOに乗せられてどこかへ連れ去られる・・・といった内容。

22 名前:便乗させて下さい[] 投稿日:2000/12/25(月) 01:56
絵本なのですが、
いじめられっこの象がいて、
その世界が大洪水で、ノアの箱舟並みに浸水してしまい、
高い山に登ったその象だけが生き残り、
最後に、その洪水を起こした?宇宙人の乗るUFOに乗せられてどこかへ連れ去られる・・・
といった内容だったと思いますが
なにぶん幼児の頃に読んだ本なので、記憶に自信がありません。
ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/