585 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 19:31:10.03
[いつ読んだ]4,5年前
[あらすじ]
山田詠美『ぼくは勉強ができない』「賢者の皮むき」に
「確か、鉄棒で失敗した主人公に、『わざ』と、やっただろうおまえは、と言葉にならない冷笑を与えた警告者の登場する小説があった筈だ。優等生の主人公は目立たぬところにいたひとりの目利きの存在に怯えたように記憶している」
とあり、読んだ記憶があるのですが思い出せません。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫
[その他覚えていること何でも]かなり有名な文学作品だったと思います。
よろしくお願いします。
586 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 20:02:38.06
>>585
太宰治『人間失格』はいかがでしょうか?
「第二の手記」に鉄棒のエピソードがあります。
587 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 20:11:04.67
>>586
確認できました。スッキリしました。ありがとうございます。
この本のタイトル(題名)教えて! その11
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/books/1352499662/585-587
太宰治 人間失格
https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/301_14912.html
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784041099124
角川文庫
人間失格
文庫
太宰 治(著/文)
発行:KADOKAWA
文庫判
208ページ
ISBN
9784041099124
Cコード
C0193
一般文庫日本文学、小説・物語
初版年月日
2007年6月25日
書店発売日
2007年6月23日
書評掲載情報
2012-12-02
日本経済新聞
評者: 水原紫苑(歌人)
紹介
無頼の生活に明け暮れた太宰自身の苦悩を描く内的自叙伝であり、太宰文学の代表作である「人間失格」と、家族の幸福を願いながら、自らの手で崩壊させる苦悩を描き、命日の由来にもなった「桜桃」を収録。
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784101006055
新潮文庫
人間失格
太宰 治(著)
発行:新潮社
縦16mm
185ページ
ISBN
9784101006055
初版年月日
2006年1月
書評掲載情報
2019-11-17
読売新聞 朝刊
評者: 坂井豊貴(慶應義塾大学教授、経済学者)
2017-03-11
日本経済新聞 朝刊
評者: 渡辺靖(文化人類学者)
2016-02-07
日本経済新聞
評者: 神津里季生(連合会長)
2015-03-29
毎日新聞
評者: 菅野こうめい(演出・作詞・脚本家)
人間失格 (角川文庫) Kindle版
太宰 治 (著), 梅 佳代 (写真) 形式: Kindle版
http://amazon.jp/dp/B009GPMP94
「恥の多い生涯を送って来ました。自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです」東北の大金持ちの息子であり、廃人同様のモルヒネ中毒患者だった大庭葉蔵の手記を借りて、自己の生涯を極限まで作品に昇華させた太宰文学の代表作品。「いまは自分には、幸福も不幸もありません。ただ、一さいは過ぎて行きます」ほかに、家族の幸福を願いながら、自らの手で崩壊させる苦悩を描いた「桜桃」も収録。