未解決:1989年頃、図書館で読んだ。白っぽい表紙のハードカバー。表紙の印象が薄いため、絵がなかったか、あっても風景画程度だったと思う。行間が広くとってあり文字も大きめだった。日本語作家のコーナーでファンタジー風のタイトルの本を借りてみたのにそういった描写は全くなく、がっかりしたのを覚えている。物語の舞台は現代の日本だが、登場する町は田舎の小さい町の割に標準語で話す人しかおらず、ヨーロッパの町のようだった。恋人同士の旅行客が、小さな町にやってくるお話。特に大きな事件もなく、男女間の仲ばかり描写されていた。恋愛小説だったのかもしれない。その町ではリンゴを使った発泡酒を密造していた。アップルタイザ-?のような、ジュースのような名前で美味しそうだった。ヒロインが主人公に隠れてその酒をもらって飲んでいた。酔っぱらっているのを見つかって、主人公と口論になっていた。町長が密造酒の秘密を守るために、何かたくらんでいたような。どろどろした内容の割に、淡白な文章だった。

343 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 12:13:01
[いつ読んだ]20年ほど前に図書館で読みました
[あらすじ]
恋人同士の旅行客が、小さな町にやってくるお話でした。
特に大きな事件もなく、男女間の仲ばかり描写されていたので今考えてみると恋愛小説だったのかもしれません。
当時小学生だったため、全く内容が理解できず、オチも覚えていません。
[覚えているエピソード]
その町ではリンゴを使った発泡酒を密造していました。
アップルタイザ-?のような、ジュースのような名前で美味しそうでした。
ヒロインが主人公に隠れてその酒をもらって飲んでいました。
酔っぱらっているのを見つかって、主人公と口論になっていました。
町長が密造酒の秘密を守るために、何かたくらんでいたような。
そのお酒が美味しそうで、そこばかり記憶に残っています。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本ですが、登場する町は田舎の小さい町の割に標準語で話す人しかおらず、ヨーロッパの町のようでした。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
白っぽい表紙のハードカバーです。
表紙の印象が薄いため、絵がなかったか、あっても風景画程度だったと思います。
行間が広くとってあり文字も大きめでした。
[その他覚えていること何でも]
どろどろした内容の割に、淡白な文章だったように思います。
日本語作家のコーナーでファンタジー風のタイトルの本を借りてみたのにそういった描写は全くなく、がっかりしたのを覚えています。

よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その7
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1227524784/343

通知
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示