宮本延春(みやもとまさはる)『オール1の落ちこぼれ、教師になる』(オール1のおちこぼれ、きょうしになる)

911 名前:無名草子さん[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:06:56
[いつ読んだ]1ヶ月前に小学5年生の担任が薦めてくれた。

[あらすじ]いじめられっこで中学生で九九もできない子が大人になって先生になる。

[覚えているエピソード] 不明

[物語の舞台となってる国・時代]日本。ノンフィクションだと思います。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]不明

[その他覚えていること何でも]知人の子供(小5)が担任に薦められ興味を持っているようで、クリスマスプレゼント用に探しています。
読書の習慣のない子ですので、これを機会に本に興味を持ってくれたらと思っています。
不明な部分が多く申し訳ありませんが、思い当たる方がいましたら宜しくお願いします。

912 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 01:11:53
>>911
「オール1の落ちこぼれ、教師になる」かな

920 名前:無名草子さん[] 投稿日:2008/11/09(日) 23:38:35
>>912
ありがとうございます!
「オール1の落ちこぼれ、教師になる」で合ってます。
「未来のきみが待つ場所へ 先生はいじめられっ子だった」として児童書でも
出ているようなので、子供の様子をみて、どちらかにします。
本当にありがとうございます。

この本のタイトル(題名)教えて! その6
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1196779422/911-920

オール1の落ちこぼれ、教師になる 単行本 – 2006/8
宮本 延春 (著)
http://amazon.jp/dp/4048839608
表紙画像・なか見!検索有り
内容紹介
先生は「オール1」の落ちこぼれだった!!
中卒、落第で漢字は自分の名前しか書けなかった「オール1」の著者がある出会いから運命が変り独学で猛勉強しその後、生徒に慕われる教師になるまでの涙の人間ドキュメント。
内容(「BOOK」データベースより)
中学卒業の学力は漢字は名前しか書けず、数学は九九が2の段まで。英語の単語はBOOKしか知らない落ちこぼれが編み出した“オール1の勉強法”とは?全国に衝撃を呼んだ「オール1先生」初の著書。

オール1の落ちこぼれ、教師になる (角川文庫) 文庫 – 2009/7/25
宮本 延春 (著)
http://amazon.jp/dp/4043943032
表紙画像・なか見!検索有り
内容紹介
中学卒業の学力は漢字は名前しか書けず数学は九九が2の段まで。英語の単語はBOOKしか知らない落ちこぼれが編み出した「オール1の勉強法」とは?
内容(「BOOK」データベースより)
中学校の通知表は「オール1」。中3の時の学力は、漢字は名前しか書けず、英語の単語は知っているのがBOOKだけ。数学の九九は2の段までしか言えない、落ちこぼれが編み出した「オール1」からの勉強法。いじめ、ひきこもりのどん底からアインシュタインのビデオに触発されて一念発起。中卒で働きながら猛勉強して超難関の国立大学に合格。奇跡の教師になるまでの涙と感動の物語を紹介した話題のベストセラー。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008255366-00
タイトル オール1の落ちこぼれ、教師になる
著者 宮本延春 著
著者標目 宮本, 延春
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 角川書店
出版年月日等 2006.7
大きさ、容量等 223p ; 20cm
ISBN 4048839608
価格 1300円
JP番号 21082430
出版年(W3CDTF) 2006
件名(キーワード) 宮本, 延春
NDLC GK85
NDC(9版) 289.1 : 個人伝記
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784062136723

未来のきみが待つ場所へ 先生はいじめられっ子だった
宮本 延春(著/文)
発行:講談社
四六判
206ページ
定価 1,100円+税
ISBN
9784062136723
Cコード
C8093
児童 単行本 日本文学、小説・物語

出版社在庫情報
不明
初版年月日
2006年12月
書店発売日
2006年12月15日
登録日
2016年10月23日
最終更新日
2016年10月23日
紹介
こんな教師が子どもを救う!
小中学校と卑劣ないじめを繰り返され、成績はオール1の落ちこぼれ。家庭内暴力と貧困に苦しみ、死ぬことも考えた――。絶望の淵からはい上がった<奇跡の教師>が伝える、生きる力を届ける言葉!
――道はいつか、必ず開ける。
第54回 産経児童出版文化賞 フジテレビ賞 受賞

通知
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示