筒井康隆(つついやすたか)「にぎやかな未来」(にぎやかなみらい)

763 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 00:24:06
5,6年前に、中学校か高校の図書室で読みました。たぶん文庫本で、
ショートショートが何本か入っていました。
その中の1つのエピソードで、

レコードを消してはいけないという法律ができたんだけれども
レコードに入っている音楽はCMが多すぎて、うるさくて仕方がないから、
レコードショップに新しい物を買いにいく。
CMが入るまでの時間が長ければ長いほど値段が高くなっていって、
一番高いレコードが無音のレコード

うーん、記憶があいまいなので、ちゃんと合ってるか怪しいんですけれども、こんな感じだったはず・・・。
もしお心当たりがあれば是非ご一報を。

764 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 00:34:53
>>763
それ読んだことある。星新一だったと思うけど・・・ごめん詳細はわからないや

766 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 01:44:36
>763
「にぎやかな未来」筒井康隆

この本のタイトル(題名)教えて! その4
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1142692218/763-766

にぎやかな未来 (角川文庫) 文庫 – 2016/6/18
筒井 康隆 (著)
http://amazon.jp/dp/4041041996
表紙画像有り
内容紹介
「超能力」「星は生きている」「最終兵器の漂流」「怪物たちの夜」「007入社す」「コドモのカミサマ」「無人警察」「にぎやかな未来」など、41篇の名ショートショートを収録。
内容(「BOOK」データベースより)
生活の全てがコマーシャルに利用され、退屈しのぎに聴くFM放送にも執拗にCMが入る。しかも、ラジオの電源を切る者を罰する法律が制定された!(「にぎやかな未来」)人間の平均寿命はとうとう120歳に。遺伝子の選別と催眠教育により生み出された10歳の天才に、仕事を奪われた43歳の男は、詩人として身を立てようとするが。(「遊民の街」)未来への警告を、著者ならではの軽妙な笑いの中に描く、傑作掌篇集。

にぎやかな未来 (1968年) - – 古書, 1968
筒井 康隆 (著)
http://amazon.jp/dp/B000JA4ICM
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001113140-00
タイトル にぎやかな未来
著者 筒井康隆 著
著者標目 筒井, 康隆, 1934-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 三一書房
出版年 1968
大きさ、容量等 288p ; 20cm
価格 790円 (税込)
JP番号 68009657
出版年月日等 1968
NDC 913.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

通知
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示