木山捷平(きやましょうへい)「尋三の春」(じんさんのはる)

388 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 21:08:52
[いつ読んだ] 
15年ほど前ですが、多分作品自体はかなり古いと思います。

[覚えているエピソード]
舞台は学校で、生徒達が「自分のこと」を示す言葉を発表していく。(「僕」とか「私」とか)
主人公の女の子が「先生、『おら』とも言います」と発表。周りから田舎臭いとバカにされる。
先生がバカにしたことについて怒る。

[物語の舞台となってる国・時代]
多分昭和初期か戦後間もなくか、だったとは思いますが、はっきりとは覚えていません。

非常にあやふやで申し訳ありませんが、もしわかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

405 名前:無名草子さん[] 投稿日:2006/08/01(火) 19:24:51
>388
「ちくま文学の森」のどこかでそれ読んだ。
いま手元にある全巻目次コピーを見ると、
「新・ちくま文学の森」の第3巻の
「尋三の春」木山捷平
ではないかな。
これらのアンソロジーで読んだことは確か。

406 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/08/01(火) 20:18:27
>>405
「尋三の春」で調べてみました。
これで間違いありません!本当にありがとうございます!
主人公は男だし、時期も明治だし、全然正確ではない情報を与えてしまい申し訳ありませんでした。
さっそく買ってこようと思います。本当にありがとうございました!

この本のタイトル(題名)教えて! その4
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1142692218/388-406

耳学問・尋三の春 (1977年) (旺文社文庫) 文庫 – 古書, 1977/4
木山 捷平 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J8UEYK
表紙画像有り

ちいさこべ・山月記 (21世紀版・少年少女日本文学館15) 単行本 – 2009/3/20
山本 周五郎 (著),‎ 尾崎 一雄 (著),‎ 円地 文子 (著)
http://amazon.jp/dp/4062826658
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010076850-00
タイトル 21世紀版少年少女日本文学館
著者標目 山本, 周五郎, 1903-1967
著者標目 尾崎, 一雄, 1899-1983
著者標目 円地, 文子, 1905-1986
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年 2009
大きさ、容量等 279p ; 20cm
注記 年譜あり
ISBN 9784062826655
価格 1400円
JP番号 21569100
NS-MARC番号 100129900
巻次 15
別タイトル ちいさこべ・山月記
部分タイトル ちいさこべ・山月記 / 山本周五郎, 尾崎一雄, 円地文子, 中島敦, 木山捷平, 永井龍男, 原民喜 著
部分タイトル ちいさこべ / 山本周五郎 著
部分タイトル 虫のいろいろ / 尾崎一雄 著
部分タイトル 噴水(抄) / 円地文子 著
部分タイトル 山月記 / 中島敦 著
部分タイトル 尋三の春 / 木山捷平 著
部分タイトル 黒い御飯 / 永井龍男 著
部分タイトル 胡桃割り / 永井龍男 著
部分タイトル とこやのいす / 永井龍男 著
部分タイトル 夏の花 / 原民喜 著
出版年月日等 2009.3
NDLC Y8
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
要約・抄録 江戸の職人の意地と人情を描いた「ちいさこべ」、格調高い文章で、願望と現実のはざまで苦悩する人間の姿を追った「山月記」など9編。 (日本図書館協会)
要約・抄録 読みやすい総ルビ,カラーさし絵,本文中の豊富な用語解説で,文学にはじめて出会う子どもの理解を助ける児童向けの決定版。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

人情ばなし (新・ちくま文学の森) 単行本 – 1994/11
鶴見 俊輔 (編集)
http://amazon.jp/dp/4480101233
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002371985-00
タイトル 新・ちくま文学の森
著者 鶴見俊輔 [ほか]編
著者標目 鶴見, 俊輔, 1922-2015
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 筑摩書房
出版年 1994
大きさ、容量等 408p ; 20cm
ISBN 4480101233
価格 1800円 (税込)
JP番号 95017606
巻次 3 (人情ばなし)
部分タイトル 閑吟集 より. このよがくもん 幸田文著. 尋三の春 木山捷平著. シモンのとうちゃん モーパッサン著 青柳瑞穂訳. カブリワラ タゴール著 野間宏訳. 多忙な仲買人のロマンス O.ヘンリー著 大久保康雄訳. うみがに マナット・チャンヨン著 レヌカー・ムシカシントーン訳. 幸福者 モーム著 竜口直太郎訳. 菊 スタインベック著 石一郎訳. 文七元結 三遊亭円生演. ごりがん 上司小剣著. 竹の子抄 今東光著. ブルーフィルム グレアム・グリーン著 青木雄造訳. 沓掛時次郎 長谷川伸著. 落穂拾い 小山清著. 青梅雨 永井竜男著. イングマルソン一族 ラーゲルレーヴ著 イシガオサム訳. 人情について 解説にかえて 森毅著
出版年月日等 1994.11
NDLC KE211
NDC(8版) 908
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

氏神さま・春雨・耳学問 (講談社文芸文庫) 文庫 – 1994/6/3
木山 捷平 (著)
http://amazon.jp/dp/4061962760
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002336518-00
タイトル 氏神さま・春雨・耳学問
著者 木山捷平 [著]
著者標目 木山, 捷平, 1904-1968
シリーズ名 講談社文芸文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年 1994
大きさ、容量等 344p ; 16cm
ISBN 4061962760
価格 980円 (税込)
JP番号 94058196
部分タイトル 初恋.子におくる手紙.一昔.出石城崎.尋三の春.山ぐみ.氏神さま.春雨.耳学問.竹の花筒.歳月.修身の時間.帰る所.浜松の茶瓶.点滴日記. 著書目録:p342~344
出版年月日等 1994.6
NDLC KH271
NDC(8版) 913.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

通知
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示