391 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 05:29:07
近現代文学。
・書生(あるいは書生上がり)が部屋探しをする
・水没予定か水没後か忘れたがダムのそばに老人とその孫娘が住んでいて、
その娘に心惹かれる
うろ覚えで申し訳ありませんが心当たりはございませんか。よろしくお願いします。
392 名前:眩[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 08:08:59
>>391
井伏鱒二じゃないかな。
新潮文庫『山椒魚』所収の「朽助のいる谷間」。
393 名前:391[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 14:01:09
ありがとうございます!本屋に行って確認してきましたら、それでした。
見つかって嬉しいです。本当にありがとうございました。
この本のタイトル(題名)教えて! その3
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1117985496/391-393
新興芸術派叢書 (1) (新興芸術派叢書 1) 単行本 – 2000/4
関井 光男
http://amazon.jp/dp/4843300012
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002877634-00
タイトル 夜ふけと梅の花
著者 井伏鱒二 著
著者標目 井伏, 鱒二, 1898-1993
著者標目 関井, 光男, 1939-2014
シリーズ名 新興藝術派叢書 ; 1
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 ゆまに書房
出版年 2000
大きさ、容量等 254p ; 19cm
注記 新潮社昭和5年刊の複製
ISBN 4843300012
ISBN(set) 4843300004
JP番号 20050588
部分タイトル 朽助のゐる谷間
部分タイトル 炭鑛地帯病院
部分タイトル 山椒魚
部分タイトル ジョセフと女子大學生
部分タイトル 埋憂記
部分タイトル 休憩時間
部分タイトル シグレ島叙景
部分タイトル 鯉
部分タイトル 生きたいといふ
部分タイトル 岬の風景
部分タイトル 遅い時間
部分タイトル 寒山拾得
部分タイトル うちあはせ
部分タイトル 夜ふけと梅の花
部分タイトル 屋根の上のサワン
部分タイトル 一ぴきの蜜蜂
シリーズ著者 関井光男 監修
出版年月日等 2000.3
NDLC KH171
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
危険なマッチ箱―心に残る物語 日本文学秀作選 (文春文庫) 文庫 – 2009/12/4
石田 衣良 (編集)
http://amazon.jp/dp/4167174154
表紙画像・なか見!検索有り
内容(「BOOK」データベースより)
石田衣良氏が選び抜いた14篇。石川淳、星新一、井伏鱒二、吉田健一、山川方夫、山本周五郎―石田ファンはもちろん刺激的な読者体験を求めているすべての方々に贈る、危険とおもしろさが横溢した作品群。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010631568-00
タイトル 危険なマッチ箱
著者 石田衣良 編
著者標目 石田, 衣良, 1960-
シリーズ名 文春文庫 ; い47-12. 心に残る物語-日本文学秀作選
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 文藝春秋
出版年 2009
大きさ、容量等 405p ; 16cm
ISBN 9784167174156
価格 657円
JP番号 21686981
NS-MARC番号 104326400
部分タイトル 紫苑物語 / 石川淳 著
部分タイトル ふうふう、ふうふう / 色川武大 著
部分タイトル 「神戸」より第九話「鱶の湯びき」 / 西東三鬼 著
部分タイトル おーいでてこーい / 星新一 著
部分タイトル 月の光 / 星新一 著
部分タイトル 朽助のいる谷間 / 井伏鱒二 著
部分タイトル 「眼前口頭」他より / 斎藤緑雨 著
部分タイトル 饗宴 / 吉田健一 著
部分タイトル 鮨 / 岡本かの子 著
部分タイトル 防空壕 / 江戸川乱歩 著
部分タイトル 日向 / 川端康成 著
部分タイトル 写真 / 川端康成 著
部分タイトル 月 / 川端康成 著
部分タイトル 合掌 / 川端康成 著
部分タイトル 「東京焼盡」より第三十八章、第五十六章 / 内田百間 著
部分タイトル 昼の花火 / 山川方夫 著
部分タイトル 大炊介始末 / 山本周五郎 著
部分タイトル 「侏儒の言葉」より / 芥川龍之介 著
出版年月日等 2009.12
NDLC KH6
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
夜ふけと梅の花・山椒魚 (講談社文芸文庫) 文庫 – 1997/11/10
井伏 鱒二 (著), 秋山 駿 (解説)
http://amazon.jp/dp/4061975919
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002638846-00
タイトル 夜ふけと梅の花
タイトル 山椒魚
著者 井伏鱒二 [著]
著者 井伏鱒二 [著]
著者標目 井伏, 鱒二, 1898-1993
シリーズ名 講談社文芸文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年 1997
大きさ、容量等 309p ; 16cm
注記 年譜あり
注記 著作目録あり
ISBN 4061975919
価格 1050円
JP番号 98038661
部分タイトル 朽助のいる谷間
部分タイトル 炭鉱地帯病院
部分タイトル 山椒魚
部分タイトル ジョセフと女子大学生
部分タイトル 埋憂記
部分タイトル 休憩時間
部分タイトル シグレ島叙景
部分タイトル 生きたいという
部分タイトル 岬の風景
部分タイトル 遅い訪問
部分タイトル 寒山拾得
部分タイトル うちあわせ
部分タイトル 夜ふけと梅の花
部分タイトル 屋根の上のサワン
部分タイトル 一ぴきの蜜蜂
部分タイトル 幽閉.解説 / 秋山駿 著
出版年月日等 1997.11
NDLC KH171
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
土とふるさとの文学全集〈3〉現実の凝視 (1976年) - – 古書, 1976
臼井 吉見 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J98Y32
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001251971-00
タイトル 土とふるさとの文学全集
著者 臼井吉見 [等]編
著者標目 臼井, 吉見, 1905-1987
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 家の光協会
出版年 1976
大きさ、容量等 561p ; 23cm
価格 2700円 (税込)
JP番号 75006702
巻次 3 (現実の凝視)
部分タイトル 炭焼のむすめ(長塚節) 五月幟(正宗白鳥) 牛部屋の臭ひ(正宗白鳥) 藁(田山花袋) 南小泉村(真山青果) 千曲川のスケッチ(島崎藤村) 小作人の死(小川未明) 死滅する村(小川未明) 地獄(金子洋文) 宝篋印塔(悦田喜和雄) 朽助のゐる谷間(井伏鱒二) 黒い地帯(佐佐木俊郎) 浮動する地価(黒島伝治) 白楊木(野口赫宙) 追はれる人々(野口赫宙) 今日様(葉山嘉樹) 赤剥け(藤島まき) ところはちぶ(橋本英吉) 欅の芽立(橋本英吉) 支流を集めて(打木村治) 草深し(金史良) 土城廊(金史良) 橋のある風景(斎藤利雄) 張徳義(長谷川四郎) 荷車の歌(山代巴) 牛(井口克巳) 春(吉野せい) 梨花(吉野せい) 赭い畑(吉野せい) 解説(西田勝) 年譜:p.551-561
出版年月日等 1976
件名(キーワード) 日本小説–小説集
NDLC KH6
NDC 918.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語