東郷隆(とうごうりゅう)「学生」

958 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/11/05(火) 00:36
3.4年前文芸誌に掲載されたんですが
「伊豆の踊り子」の踊り子を主人公にして、踊り子が
学生を語るという話のタイトルと作者わかりますでしょうか?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

870 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/02/06(金) 05:14
>前スレ958
958 名前:無名草子さん 投稿日:02/11/05 00:36
3.4年前文芸誌に掲載されたんですが
「伊豆の踊り子」の踊り子を主人公にして、踊り子が
学生を語るという話のタイトルと作者わかりますでしょうか?

東郷隆「学生」

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/870

そは何者 単行本 – 1997/5
東郷 隆 (著)
http://amazon.jp/dp/416316930X
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
小説家は事実より奇なり。森鴎外・大仏次郎・泉鏡花・川端康成・谷崎潤一郎・梶井基次郎・芥川龍之介・永井荷風の怪しき姿を描く。
内容(「MARC」データベースより)
小説家は事実より奇なり。芥川竜之介、森鴎外、大仏次郎、泉鏡花、川端康成、谷崎潤一郎、梶井基次郎、永井荷風の怪しき姿。8人の文豪の奇談を異能の著者が描く。

そは何者 (静山社文庫) 文庫 – 2012/9/5
東郷 隆 (著)
http://amazon.jp/dp/4863891954
表紙画像有り
内容紹介
『伊豆の踊子』のモデルから見た川端康成とは? 晩年の芥川龍之介が中国・西湖で見たものとは? 森鷗外、大仏次郎、泉鏡花、谷崎潤一郎、梶井基次郎ら明治から昭和の文学者の心の中に潜む妖しき者。逢魔が時にやって来る、その者の正体――。文豪たちの虚実を行き来する幻想奇譚集。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023893498-00
タイトル そは何者
著者 東郷隆 著
著者標目 東郷, 隆, 1951-
シリーズ名 [静山社文庫] ; [と1-1]. [東郷隆collection] ; [1]
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 静山社
出版年 2012
大きさ、容量等 385p ; 15cm
注記 文藝春秋 1997年刊の加筆、再編集
ISBN 9784863891951
価格 740円
JP番号 22144103
部分タイトル 学生
部分タイトル 予兆
部分タイトル そは何者
部分タイトル 楽屋
部分タイトル 疽
部分タイトル 湯の宿
部分タイトル 蘇提の犬
部分タイトル 飾磨屋の客
出版年月日等 2012.9
NDLC KH627
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

通知
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示