876 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/02/07(土) 21:10
中学生のときに模擬試験で出た小説です。
背景は昭和、男がベルトコンベヤーで運ばれる岩石に混じったごみを
取り除く仕事をしていると、一通の茶封筒が混ざっていた。
それを家に持ち帰り読むと。
中には女性の文字で、
「私の夫はこの岩石を掘削する機械に巻き込まれて死んでしまいました。
ここには夫の血と肉が混じっています。
このコンクリートは上野の料亭などで使われ、女将や上流階級の人たちが
そこを歩くのでしょう。
よござんす…。」
等と自分たちの社会的立場を書かれた手紙でそれについて拾った男も
自分の立場を考える…というものです。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
877 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/02/07(土) 21:19
すいません、わかりました「セメント樽の中の手紙」のようです。
失礼いたしました。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/876-877
青空文庫 葉山嘉樹 セメント樽の中の手紙
http://www.aozora.gr.jp/cards/000031/files/228_21664.html
セメント樽の中の手紙 (角川文庫) 文庫 – 2008/9/21
葉山 嘉樹 (著)
http://amazon.jp/dp/4043917015
表紙画像・なか見!検索有り
内容(「BOOK」データベースより)
ダム建設現場で働く男がセメント樽の中から見つけたのは、セメント会社で働いているという女工からの手紙だった。そこに書かれていた悲痛な叫びとは…。かつて教科書にも登場した伝説的な衝撃の表題作「セメント樽の中の手紙」をはじめ、『蟹工船』の小林多喜二を驚嘆させ大きな影響を与えた「淫売婦」など、昭和初期、多喜二と共にプロレタリア文学を主導した葉山嘉樹の作品計8編を収録。ワーキングプア文学の原点がここにある。
教科書で読む名作 セメント樽の中の手紙ほかプロレタリア文学 (ちくま文庫) 文庫 – 2017/3/8
http://amazon.jp/dp/4480434178
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
これまで高校国語教科書に掲載されたことのある、プロレタリア文学のアンソロジー。教科書に準じた注と図版を付した。理解を深めるプロレタリア文学についての対談も収録。
セメント樽の中の手紙・人を殺す犬・電報・線路工夫 (1969年) (雨の日文庫〈第5集(現代日本文学・昭和戦前編) 1〉) - – 古書, 1969/5
葉山 嘉樹 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J4Q6VE
経済小説名作選 (ちくま文庫) 文庫 – 2014/5/8
日本ペンクラブ (編集), 城山 三郎
http://amazon.jp/dp/4480431802
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025410078-00
タイトル 経済小説名作選
著者 日本ペンクラブ 編
著者 城山三郎 選
著者標目 城山, 三郎, 1927-2007
著者標目 日本ペンクラブ
シリーズ名 ちくま文庫 ; し46-1
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 筑摩書房
出版年 2014
大きさ、容量等 506p ; 15cm
注記 集英社文庫 1980年刊の再刊
ISBN 9784480431806
価格 1200円
JP番号 22436704
トーハンMARC番号 33090944
部分タイトル セメント樽の中の手紙 / 葉山嘉樹 著
部分タイトル 機械 / 横光利一 著
部分タイトル 随行さん / 源氏鶏太 著
部分タイトル 輸出 / 城山三郎 著
部分タイトル 巨人と玩具 / 開高健 著
部分タイトル あざやかなひとびと / 深田祐介 著
部分タイトル 樹と雪と甲虫と / 木野工 著
部分タイトル 黄色い微笑 / 井上武彦 著
部分タイトル 聖産業週間 / 黒井千次 著
部分タイトル 特別休暇 / 山田智彦 著
出版年月日等 2014.5
NDLC KH6
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
日本幻想文学大全 I 幻妖の水脈 (ちくま文庫) 文庫 – 2013/9/10
東 雅夫 (編集)
http://amazon.jp/dp/448043111X
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024799793-00
タイトル 幻妖の水脈(みお)
著者 東雅夫 編
著者 夏目漱石 ほか 著
著者標目 東, 雅夫, 1958-
著者標目 夏目, 漱石, 1867-1916
シリーズ名 ちくま文庫 ; ひ21-5. 日本幻想文学大全
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 筑摩書房
出版年 2013
大きさ、容量等 602,4p ; 15cm
ISBN 9784480431110
価格 1300円
JP番号 22313725
別タイトル 幻妖の水脈
部分タイトル 序 / 澁澤龍彦 著
部分タイトル 夕顔『源氏物語』より / 紫式部 著円地文子 訳
部分タイトル 『今昔物語』より / 福永武彦 訳
部分タイトル 白峯『雨月物語』より / 上田秋成 著石川淳 訳
部分タイトル 耳無芳一のはなし『怪談』より / 小泉八雲 著平井呈一 訳
部分タイトル 夢十夜 / 夏目漱石 著
部分タイトル 観画談 / 幸田露伴 著
部分タイトル 高野聖 / 泉鏡花 著
部分タイトル 『遠野物語』より / 柳田國男 著
部分タイトル 死者の書 / 折口信夫 著
部分タイトル 冥途 / 内田百閒 著
部分タイトル 女誡扇綺譚 / 佐藤春夫 著
部分タイトル 押絵と旅する男 / 江戸川乱歩 著
部分タイトル セメント樽の中の手紙 / 葉山嘉樹 著
部分タイトル 『一千一秒物語』より / 稲垣足穂 著
部分タイトル 予言 / 久生十蘭 著
部分タイトル 桜の森の満開の下 / 坂口安吾 著
部分タイトル 月夜蟹 / 日影丈吉 著
部分タイトル 仲間 / 三島由紀夫 著
部分タイトル 火山に死す『唐草物語』より / 澁澤龍彦 著
部分タイトル 風見鶏 / 都筑道夫 著
部分タイトル 牛の首 / 小松左京 著
出版年月日等 2013.9
NDLC KH6
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
新 現代文学名作選 単行本 – 2012/2
中島 国彦 (監修)
http://amazon.jp/dp/4625654157
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023360568-00
タイトル 新現代文学名作選
著者 塩澤寿一, 馳川澄子, 堀内雅人, 横堀利明 編著
著者 中島国彦 監修
著者標目 塩澤, 寿一
著者標目 馳川, 澄子
著者標目 堀内, 雅人
著者標目 中島, 国彦, 1946-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 明治書院
出版年 2012
大きさ、容量等 256p ; 21cm
ISBN 9784625654152
価格 781円
JP番号 22049553
NS-MARC番号 145426400
部分タイトル 坊っちゃん / 夏目漱石 著
部分タイトル 最後の一句 / 森鴎外 著
部分タイトル 鼻 / 芥川龍之介 著
部分タイトル 清兵衞と瓢箪 / 志賀直哉 著
部分タイトル よだかの星 / 宮沢賢治 著
部分タイトル 山椒魚 / 井伏鱒二 著
部分タイトル セメント樽の中の手紙 / 葉山嘉樹 著
部分タイトル 路傍の石 / 山本有三 著
部分タイトル 黄金風景 / 太宰治 著
部分タイトル 名人伝 / 中島敦 著
部分タイトル 潮騒 / 三島由紀夫 著
部分タイトル 赤い繭 / 安部公房 著
部分タイトル おきみやげ / 幸田文 著
部分タイトル 童謡 / 吉行淳之介 著
部分タイトル 途中下車 / 宮本輝 著
部分タイトル 離さない / 川上弘美 著
部分タイトル 沈黙 / 村上春樹 著
部分タイトル 電話アーティストの甥/電話アーティストの恋人 / 小川洋子 著
部分タイトル 乳と卵 / 川上未映子 著
部分タイトル さがしもの / 角田光代 著
出版年月日等 2012.1
件名(キーワード) 日本小説小説集
NDLC Y8
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
ポケットアンソロジー 生の深みを覗く (岩波文庫) 文庫 – 2010/7/17
中村 邦生 (編集)
http://amazon.jp/dp/4003500237
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010948638-00
タイトル 生の深みを覗く : ポケットアンソロジー
著者 中村邦生 編
著者標目 中村, 邦生, 1946-
シリーズ名 岩波文庫別冊 ; 20
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 岩波書店
出版年 2010
大きさ、容量等 473, 4p ; 15cm
ISBN 9784003500231
価格 940円
JP番号 21809166
NS-MARC番号 112551000
部分タイトル ラグトンばあやのカーテン / ウルフ 著中村邦生 訳
部分タイトル 小さな王国 / 谷崎潤一郎 著
部分タイトル 慈善訪問 / ウェルティ 著中村邦生 訳
部分タイトル 若い娘の告白 / プルースト 著岩崎力 訳
部分タイトル 自転車日記 / 夏目漱石 著
部分タイトル メヌエット / モーパッサン 著高山鉄男 訳
部分タイトル ガーシュウィンのプレリュード第二番 / バクスター 著田口俊樹 訳
部分タイトル 魚の序文 / 林芙美子 著
部分タイトル 虫 / 萩原朔太郎 著
部分タイトル 記憶の人、フネス / ボルヘス 著鼓直 訳
部分タイトル 幸福 / 中島敦 著
部分タイトル バッカスの巫女たち / コルタサル 著木村榮一 訳
部分タイトル ある学会報告 / カフカ 著池内紀 訳
部分タイトル 波との生活 / パス 著野谷文昭 訳
部分タイトル 電車の窓 / 森鴎外 著
部分タイトル 留置場で会った男 / 金史良 著大村益夫 訳
部分タイトル 件 / 内田百間 著
部分タイトル 老人の死 / フィリップ 著淀野隆三 訳
部分タイトル 笑い屋 / ベル 著青木順三 訳
部分タイトル 明日 / 魯迅 著竹内好 訳
部分タイトル ロータス / リース 著中村邦生 訳
部分タイトル セメント樽の中の手紙 / 葉山嘉樹 著
部分タイトル 石遊び / 小島信夫 著
部分タイトル 七千万年の夜警 / 日野啓三 著
部分タイトル 百姓マレイ / ドストエフスキー 著米川正夫 訳
部分タイトル 空罐 / 林京子 著
部分タイトル 解説 アンソロジーの愉しみ-断想 / 中村邦生 著
出版年月日等 2010.7
NDLC KE211
NDC(9版) 908.3 : 叢書.全集.選集
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語