718 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:03/11/24(月) 00:05
三十年間に読んだ児童書です。
主人公の少年(あだ名は汚いおうじさま)が
三匹のお化けピン、ポン、パンと一緒に宝の地図をたよりに宝探しの冒険に出かけます。
悪い魔女が出てきて、その魔女にやられたお化けの一人が
川に突き出た杭にひっかっかって藻掻いているようすが
ビニールのゴミが杭に引っかかっていたような哀れな姿だった、という描写がありました。
作者は日本か外国かそれも分からないです。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/718
当記事のコメント欄でプチトマト様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。
参考:
「プカプカ島たんけん」をもう一度読んでみる
http://sacorama.web.fc2.com/rereading/103.html
プカプカ島たんけん (名作版 日本の児童文学) 単行本 – 古書
谷 真介 (著), 赤坂 三好 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B00FMV3CBQ
表紙画像有り
ピン・ポン・パンのプカプカ島たんけん (理論社のどうわ) 単行本 – 古書, 1976/5/1
谷 真介 (著), 赤坂 三好 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B00GJEZ2FY
プカプカ島たんけん (理論社): 1970|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000795818-00
記事更新日:2022年7月8日
記事公開日:2022年4月28日
「プカプカ島たんけんをもう一度読んでみる」で検索すると、あらすじを確認できます。
個人のブログを載せるのは不適切でしたら、このコメントは削除してください。
プカプカ島たんけん(谷真介 理論社 1970年、1989年、2010年)だと思います。
プチトマト様
あらすじを確認できるページを教えてくださってありがとうございます!
おばけの名前、魔女の存在、ビニールが杭にひっかかっているように見えるシーンと、間違いないようですね。
このサイトでは、参考にしたページにリンクを貼ることにしておりますので、全く問題ございません。
編集させていただきました。