村田喜代子(むらたきよこ)「耳の塔」

577 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/07/11(土) 19:38:59.25
[いつ読んだ]
・平成10年~17年辺り(国語の教科書)
[あらすじ]
・主人公の父は歳をとるにつれて難聴がひどくなり日常会話でさえ
怒鳴り声の様に声を張り上げ、その声に釣られるように家族の声も怒鳴り声のように大きくなった。
補聴器を買いにデパートへ赴いた折、突然大きな叫び声が聞こえてきた。難聴の父ですら聞こえたその声は
どうやら広場で行っている大声大会のものだったようだ。
帰り間際に父と離れてしまう主人公の「私」。大声大会もとっくに終わっているようだ。
果たして父は地下の階段にいた。立ち入り禁止の、機械がウオンウオン唸っている地下へ
父はいよいよ下って行った…

[覚えているエピソード]
・父は仕事を既に高年齢で退職している
・その商業柄(大きい機械を常に扱う仕事?)で難聴になってしまった
[物語の舞台となってる国・時代]
・ 日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
・小学生高学年の国語or中高生の現代国語の教科書で読みました
[その他覚えていること何でも]
・作家は日本人
・検索ワード「国語 教科書 耳 難聴 父」等で探してみましたがヒットしませんでした
どうぞご助力お願いいたします

581 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 19:23:46.30
>>577です
解決しました「耳の塔」でした。ありがとうございました

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/577-581

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784061982659

講談社文芸文庫
戦後短篇小説再発見 5 (生と死の光景) 生と死の光景
講談社(著)講談社文芸文庫(編)
発行:講談社
縦160mm
 272ページ
ISBN
9784061982659
初版年月日
2001年10月

続きを読む 村田喜代子(むらたきよこ)「耳の塔」

加藤幸子 (かとうゆきこ)『茉莉花の日々』(まつりかのひび)

25 名前:無名草子さん[] 投稿日:2011/11/22(火) 13:38:20.24
[いつ読んだ]
確か小学生の頃なので、12~15年前
[あらすじ]
主人公の茉莉花(まつりか)という名前の女の子がピアスをしたいが、ピアスをするため耳に穴を開けることを母親に反対されて、喧嘩をしてしまう。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
国語の教科書に掲載されていました。
[その他覚えていること何でも]
主人公の女の子の名前が、茉莉花(まつりか)という名前です。
小説の文章は、一人称で書かれていました。

心当たりがある方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

26 名前:25[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 13:45:04.44
すみません。自己解決しました。

加藤幸子さんの「茉莉花の日々」でした。

27 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 14:13:49.06
>>25
「茉莉花の日々」 加藤幸子かな?
私も随分前に読んだのでピアスのくだりは覚えていないけど
一人称で高校生の生活を淡々と描いたものだったと思います。
舞台は北海道です。

28 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 14:23:14.44
>>26
あらごめんなさい。

この本のタイトル(題名)教えて! その10
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/books/1321195230/25-28

茉莉花の日々 (日本語) 単行本 – 1999/5
加藤 幸子 (著)
http://amazon.jp/dp/4652071744
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
主人公の高校生はごく“ふつう”の少女です。仲間から突出せぬほうを選ぶ大勢の少女たちの一人です。こういう少女たちをみくびってはいけません。彼女たちは平凡で灰色の外見の下にしなやかな感受性とするどい観察眼を秘めているかもしれないのです。
内容(「MARC」データベースより)
高校一年生の園茉莉花は、ごく普通の少女。華やかな名前を「まつり」に変えて、仲間から突出せぬほうを選ぶ大勢の少女たちの一人です。平凡だけれど、しなやかな感受性とするどい観察眼を秘めている「まつり」の青春物語。
続きを読む 加藤幸子 (かとうゆきこ)『茉莉花の日々』(まつりかのひび)

片瀬二郎(かたせにろう)『スリル』

144 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/06/19(土) 10:13:07
[いつ読んだ]
6~8年くらい前だったと思います

[あらすじ] 
数人で殺し合いのゲームをする話。
直接殺しあうわけではなくて、自分がターゲットになると何かしらの「予兆」が現れるので、本部(?)に電話をすると自分がターゲットから外れる。制限時間内にターゲットから外れないと死ぬ。
但し自分がターゲットじゃないのに電話をしちゃうと自分にターゲットがうつる。
これを繰り返して、「予兆」に気づかず人がどんどん死んでいき、最後に残った人が賞金総取り。
結構グロかったので途中で読むのをやめてしまって、後半どうなったのかはわかりません。

[覚えているエピソード]
昔、悪いやつらにシメられて耳が無くなった青年がカップルで参加していた。
参加者のおばちゃん?が、キチガイに家に押し入られて家族皆殺しの目にあって死んでた。

[物語の舞台となってる国・時代]
日本 現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
私が買った時はソフトカバーで、更に本を覆うような半透明のプラスチックケースもついていたような気がします

[その他覚えていること何でも]
割と短めのタイトルだったような気もします。
最近インシテミルが話題になっていたので、似たような設定のこの本を思い出しました。

どうかよろしくお願いします!

145 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 10:48:57
>>144
片瀬二郎「スリル」かな

151 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 01:50:34
>>145
遅くなりましたがまさにそれでした!!
ありがとうございました!

この本のタイトル(題名)教えて! その8
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1266833012/144-151

スリル (EXノベルズ) 単行本 – 2001/7
片瀬 二郎 (著), 藤田 新策 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4757504829
内容(「BOOK」データベースより)
ゲームがつづく。人が死ぬ―「ENIXエンターテインメントホラー大賞」大賞受賞作品。
内容(「MARC」データベースより)
ゲームがはじまる。ゲームの流れは参加者にはどうすることもできない。「スリル」という名のゲームに参加した5人の男女は、ルールに従い…。ENIXエンターテインメントホラー大賞受賞作。

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003014877-00
タイトル スリル
著者 片瀬二郎 著
著者標目 片瀬, 二郎, 1967-
シリーズ名 Ex novels
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 エニックス
出版年月日等 2001.8
大きさ、容量等 463p ; 18cm
ISBN 4757504829
価格 1300円
JP番号 20182978
別タイトル Thrill
出版年(W3CDTF) 2001
NDLC KH249
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

村上春樹(むらかみはるき)「神の子どもたちはみな踊る」(かみのこどもたちはみなおどる)

938 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/03/12(金) 01:38
2年位前に読んだ短編集の中の一編

ミステリー系?
主人公は若いサラリーマン
母は宗教にハマリ廃人寸前(ヒステリー気味?)
ある日、駅で昔生き別れた父親に出会う
父親は片耳が無いのが特徴、それで気付いたらしい、尾行をする主人公
尾行しながら昔の嫌な記憶を色々思い出す。
結局野球のグラウンドまで来て見失ってしまう
その後一人でステップを踏むシーンが印象的だった

これ分かります?お願い

939 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/03/12(金) 01:54
>>938
村上春樹「神の子どもたちはみな踊る」
同名の短篇集の中の一篇。

940 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/03/12(金) 02:02
>>939
それだ!
早速本棚漁ってきますありがとう

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/938-940

神の子どもたちはみな踊る 単行本 – 2000/2/1
村上 春樹 (著)
http://amazon.jp/dp/4103534117
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
しんと静まりかえった心の中のいちばん深い場所で、たしかに、それは起こった。生きること、死ぬこと、そして眠ること―1995年2月、あの地震のあとで、まったく関係のない六人の身の上にどんなことが起こったか?連載『地震のあとで』五篇に書下ろし一篇を加えた著者初の連作小説。

神の子どもたちはみな踊る (新潮文庫) 文庫 – 2002/2/28
村上 春樹 (著)
http://amazon.jp/dp/4101001502
表紙画像有り
内容紹介
1995年1月、地震はすべてを一瞬のうちに壊滅させた。そして2月、流木が燃える冬の海岸で、あるいは、小箱を携えた男が向かった釧路で、かえるくんが地底でみみずくんと闘う東京で、世界はしずかに共振をはじめる……。大地は裂けた。神は、いないのかもしれない。でも、おそらく、あの震災のずっと前から、ぼくたちは内なる廃墟を抱えていた――。深い闇の中に光を放つ6つの黙示録。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002866236-00
タイトル 神の子どもたちはみな踊る
著者 村上春樹 著
著者標目 村上, 春樹, 1949-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 新潮社
出版年 2000
大きさ、容量等 201p ; 20cm
ISBN 4103534117
価格 1300円
JP番号 20039133
出版年月日等 2000.2
NDLC KH384
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

村上春樹全作品 1990~2000 第3巻 短編集II 単行本 – 2003/3/31
村上 春樹 (著)
http://amazon.jp/dp/406187943X
表紙画像有り
内容紹介
村上春樹の魅力凝縮! 第3巻 短篇集2
●名作「神の子どもたちはみな踊る」「レキシントンの幽霊」収録
●全篇加筆訂正
●著書による書き下ろし「解読」入り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004074822-00
タイトル 村上春樹全作品1990~2000
著者 村上春樹 著
著者標目 村上, 春樹, 1949-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年 2003
大きさ、容量等 275p ; 21cm
ISBN 406187943X
価格 2500円
JP番号 20382777
巻次 3 (短編集 2)
部分タイトル レキシントンの幽霊
部分タイトル 緑色の獣
部分タイトル 氷男
部分タイトル 七番目の男
部分タイトル めくらやなぎと、眠る女
部分タイトル UFOが釧路に降りる
部分タイトル アイロンのある風景
部分タイトル 神の子どもたちはみな踊る
部分タイトル タイランド
部分タイトル かえるくん、東京を救う
部分タイトル 蜂蜜パイ
出版年月日等 2003.3
NDLC KH384
NDC(9版) 918.68 : 作品集:全集,選集
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語