637 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/09/10(木) 23:23:58.36
誘導されてきました
中学校の国語の教科書に載っていた随筆の詳細が知りたいです
[いつ読んだ]
20年ほど前(現在30代前半で、中学生の頃の教科書です)
[覚えているエピソード]
作中の一部で、それもうろ覚えですが…
—————————
とある田舎の村では羊を飼育して生活を営んでいる
日々の暮らしに大きい変化はなく、毎日ご近所と交わすのは
その日の天気がどうだの羊の調子がどうだのという代わり映えのない話題ばかりだったが、それが普通だった
ところがある時村にテレビがくると一変
これまでの他愛ない話題はつまらなくて話すに値しないものになった
[物語の舞台となってる国・時代]
海外だったと思います
[その他覚えていること何でも]
海外の話ですが著者は日本人だったと思います
上にも書きましたが中学生の頃に国語の教科書で読んだ…と思います
638 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/09/10(木) 23:47:03.65
>>637
1993年発行 東京書籍 新しい国語 3 掲載の
『羊飼いの村で(文化の変容)』 著者 清水克雄
ではないでしょうか
データベースから探してきたので内容は分かりませんが
639 名前:637[sage] 投稿日:2015/09/11(金) 01:54:50.00
>>638
それのようです
ありがとうございました
この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/637-639
文化の変容―脅かされる知と人間 (日本語) 単行本 – 1987/5/1
清水 克雄 (著)
http://amazon.jp/dp/4409040138
表紙画像有り
明治図書文庫 CD-ROM版 教科書掲載作家作品集3年:明治図書学習書編集部 編 – 明治図書オンライン
https://www.meijitosho.co.jp/detail/601009
「羊飼いの村で」が収録されている。
清水玲奈 5歳も100歳も、ロックダウン下の誕生日 | Design Stories
https://www.designstoriesinc.com/panorama/reina_shimizu9/
「羊飼いの村で」の内容に触れている記事
文化の変容 : 脅かされる知と人間 (人文書院): 1987|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001870500-00