634 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 22:24:06.68
[いつ読んだ]
1995年頃
[あらすじ]
死体の首と体を繋げる実験をする博士がいる。
首だけの女性が列車事故にまきこまれた死体の体と繋げられて、最終的にまた首だけに戻ってしまう。
[覚えているエピソード]
首だけの女性は体を貰って、首のつなぎ目を隠しながら仕事を始めた。
体の身体的特徴から体側の知り合いにばれてしまう。
色々とあって体は女性のものではなくなって、以前より首が短くなってしまった。
培養槽の中で涙を流しているところで話は終わった。
[物語の舞台となってる国・時代]
昔からみた近未来という感じ。列車や電話はあるけど携帯パソコンみたいなのはない
。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー、クレヨン厚塗りのような挿絵がついていた。
[その他覚えていること何でも]
小学校の図書館で借りた本です。
挿絵もあることから児童書の類になるのでしょうか。
その割に残酷な死体を使った実験とか、救われない終わり方をしたので印象に残っています。
635 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 23:18:40.92
>>634
ベリヤーエフ『合成人間ビルケ』はいかがでしょうか?
636 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 23:37:23.92
>>635
これでした!
小学校卒業してからずっと気になってたのですごくすっきりしました。
キーワド検索しても上手く見つからなかったので、本当に助かります。ありがとうございました。
この本のタイトル(題名)教えて! その11
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/books/1352499662/634-636
いきている首 [冒険ファンタジー名作選(第1期)] (日本語) 単行本 – 2003/10/15
アレクサンドル ベリヤーエフ (著), 琴月 綾 (イラスト), 馬上 義太郎 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4265951244
表紙画像有り
内容(「MARC」データベースより)
人間の心臓や脳を生き返らせる研究をしていたドウエル博士が「病死」した後、助手のケルン教授は博士の首を実験台にして合成人間を作ってしまうが…。死人を生き返らせる科学(タナトロギー)を題材にした作品。
ドウエル教授の首 (創元SF文庫) 文庫 – 1969/1/27
アレクサンドル・ベリャーエフ (著), 原 卓也 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/448863401X
表紙画像有り
内容紹介
パリのケルン教授の助手に雇われたマリイは、実験室内の恐ろしい秘密を目の当たりにする。人間の首──それも胴体から切り離された生首が、瞬きしながらじっとこちらを見つめているではないか! それはつい最近死亡した、高名な外科医ドウエル教授の首だった。おりしもパリ市内では不可解な事件が続発していた……。“ロシアのジュール・ヴェルヌ”と呼ばれる著者の傑作長編。訳者あとがき=原卓也
ドウエル教授の首 単行本 – 2013/12
アレクサンドル・ロマノヴィチ ベリャーエフ (著), 田中 隆 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4896424298
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
現代医学の最尖端をも凌駕する医療分野でのSF的要素を漂わせつつ、同時にミステリー作品としても最良質のものと言える、ロシアSF界第一人者の代表作!
世界大ロマン全集〈第48巻〉ドウエル教授の首 (1958年) - – 古書, 1958
A.ベリヤーエフ (著), 原 卓也 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/B000JAVE88
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001305033-00
タイトル ドウエル教授の首
著者 アレクサンドル・ベリャーエフ 著
著者 原卓也 訳
著者標目 Beliaev, Aleksandr, 1884-1942
シリーズ名 創元推理文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 東京創元新社
出版年 1969
大きさ、容量等 249p ; 15cm
JP番号 75077784
出版年月日等 1969
NDC 983
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
暗黒星雲・生きている首 (昭和40年) (少年少女世界推理文学全集〈20〉) 単行本 – 古書, 1965/2
アイザック・アシモフ (著), アレクサンドル・ベリヤーエフ (著), 真鍋 博 (イラスト), 福島 正実 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/B000JBPPDM
表紙画像有り
合成人間 (昭和42年) (SF世界の名作〈18〉) - – 古書, 1967
井上 洋介 (著), ベリャーエフ (著), 馬上 義太郎 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/B000JBPRA8
合成人間ビルケ (SFこども図書館 (18)) ペーパーバック – 2001/1
ベリヤーエフ (著), 井上 洋介 (イラスト), 馬上 義太郎 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4265039790