未解決:2007~2008年頃に高校の国語の授業で読んだ。教科書ではなく、当時先生が取り扱ってた問題集。物語の舞台は戦後の日本。絵を書くため?アトリエをもつ父親と中学生のその息子との口喧嘩。家庭をかえりみない父親が息子に対して「お前を製造したつもりはない。」と言ったセリフ(曖昧)がとても印象だった。その口喧嘩の後、息子はたまたま玄関にあった竹刀を見つけて、多分剣道にこのストレスをぶつける所まで。息子が竹刀を思いっきり振るシーンの表現がとても上手かった。

647 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/09/21(月) 19:59:39
[いつ読んだ]
今から1~2年前
[覚えているエピソード]
絵を書くため?アトリエをもつ父親と中学生のその息子との口喧嘩。家庭をかえりみない父親が息子に対して
「お前を製造したつもりはない。」と言ったセリフ(曖昧)がとても印象だった。
その口喧嘩の後、息子はたまたま玄関にあった竹刀を見つけて、多分剣道にこのストレスをぶつける所まで。

[物語の舞台となってる国・時代]
戦後の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
高校の国語の授業で扱ったので分かりません。でも教科書ではなく、当時先生が取り扱ってた問題集です。
[その他覚えていること何でも]
私感ではあるが、息子が竹刀を思いっきり振るシーンの表現がとても上手かった。
よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その7
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1227524784/647

通知
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示