377 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/04/18(水) 22:18:18
[いつ読んだ]2週間ほど前に、本屋で平積みになっていた。(読んではない)
[あらすじ]恐らく科学倫理についての話
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
帯に、チンパンジーの受精卵を自分の子宮で育てたいという女性研究員、みたいな話があった。
本当に曖昧なんですが、よろしくお願いします。
471 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 18:28:23
>>377
かなり亀レスだが
リー・M.シルヴァー「人類最後のタブー」NHK出版
この本のタイトル(題名)教えて! その5
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1166607907/377-471
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784140811863
人類最後のタブー : バイオテクノロジーが直面する生命倫理とは
Silver, Lee M(著)楡井 浩一(訳)シルヴァー リー・M.(著)
発行:日本放送出版協会
縦200mm
462, 78ページ
ISBN
978-4-14-081186-3
初版年月
2007年3月
紹介
クローン羊の誕生以来、バイオテクノロジーとくに遺伝子工学は「危険な科学」として進歩に待ったをかけられた状態にある。クローニングや遺伝子組み換えが批判されるのは、私たちのどんなタブーに触れるからなのだろうか。遺伝子研究の最前線に立つ科学者が、生命倫理論議のあいまいさを打ち破り、人間の生命や魂の本質に迫る。
目次
第1部 霊魂(霊と魂の物語
科学と信仰と宗教 ほか)
第2部 人間(人間であるとも、ないとも言いきれない存在 胚の魂 ほか)
第3部 母なる自然(たとえと現実
ダーウィンのありがた迷惑な説明 ほか)
第4部 バイオテクノロジーと生物圏(人類のために母なる自然の遺伝子を巡る戦い ほか)
第5部 人類の最終章とは?(文化、宗教、倫理 テクノロジー ほか)
人類最後のタブー―バイオテクノロジーが直面する生命倫理とは 単行本 – 2007/3
リー・M. シルヴァー (著), Lee M. Silver (原著), 楡井 浩一 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4140811862
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
クローン羊の誕生以来、バイオテクノロジーとくに遺伝子工学は「危険な科学」として進歩に待ったをかけられた状態にある。クローニングや遺伝子組み換えが批判されるのは、私たちのどんなタブーに触れるからなのだろうか。遺伝子研究の最前線に立つ科学者が、生命倫理論議のあいまいさを打ち破り、人間の生命や魂の本質に迫る。
抜粋
「さて、どういうご相談でしょう」
女子学生が笑みを消し去って、勇気を振り絞るまでに、しばしの沈黙があっ
た。「わたし、やりたいんです!」だしぬけにこんな言葉が飛び出した。
わたしは首をかしげてみせた。「意味がわからないな。何をやりたいというん
ですか」
「きのうの夜、教授が発表でおっしゃったようなことをやりたいんです」
わたしが呑み込めずにいるのが、学生には意外だったようだ。こちらに身を乗
り出す学生の若々しい顔は、熱意で輝いていた。
「わたしの卵子をチンパンジーの精子と合わせて、受精卵を自分の子宮で育てた
いんです。その観察記を、卒論にまとめようと思います」
胸のつかえがとれたような面持ちで、学生はわたしをひたと見つめ、返事を
待った。生半可な覚悟でないのは明らかだった。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008501839-00
タイトル 人類最後のタブー : バイオテクノロジーが直面する生命倫理とは
著者 リー・M.シルヴァー 著
著者 楡井浩一 訳
著者標目 Silver, Lee M
著者標目 楡井, 浩一, 1951-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 日本放送出版協会
出版年月日等 2007.3
大きさ、容量等 462, 78p ; 20cm
注記 原タイトル: Challenging nature
注記 文献あり
ISBN 9784140811863
価格 2600円
JP番号 21220985
別タイトル Challenging nature
出版年(W3CDTF) 2007
件名(キーワード) 生命倫理
[関連語] => エンハンスメント (医療)
[関連語] => 生死
[関連語] => 生命
[関連語] => 医療倫理
[上位語] => 道徳
件名(キーワード) 遺伝子工学
[下位語] => ポリメラーゼ連鎖反応法
[関連語] => DNAチップ
[関連語] => キメラ (生物)
[関連語] => プラスミド
[関連語] => 核移植
[関連語] => 遺伝子
[関連語] => 遺伝子組み換え作物
[関連語] => 遺伝子組み換え食品
[上位語] => 生物工学
NDLC SC47
NDC(9版) 490.15 : 医学
原文の言語(ISO639-2形式) eng : English
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語