三浦しをん(みうらしをん)『風が強く吹いている』(かぜがつよくふいている)

730 名前:無名草子さん[] 投稿日:2006/11/05(日) 09:59:07
[いつ読んだ]未読。最近フリーぺーパーで紹介されてました。
[あらすじ] 大学で知り合った4人が駅伝に出場
[覚えているエピソード] 全くスポーツをしたことが無い学生たちが知り合い。駅伝を走る
そのうち二人は走るために生まれてきたような素質を持つというような感じだったと思います。
[物語の舞台となってる国・時代] 日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 失念しました・・・
[その他覚えていること何でも] たしか作者は若い方で10代最後の執筆と書かれていたように思います
駅伝を見ていて急に思い出して読みたくなってしまいました。おねがいします。

731 名前:無名草子さん[] 投稿日:2006/11/05(日) 10:05:09
>>730
三浦しをんの「風が強く吹いている」じゃないかな?
最新作の紹介記事じゃなかった?

732 名前:無名草子さん[SAGE] 投稿日:2006/11/05(日) 10:46:20
>>731
ありがとうございます。正しくこれです。

この本のタイトル(題名)教えて! その4
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1142692218/730-732

風が強く吹いている 単行本 – 2006/9/21
三浦 しをん (著)
http://amazon.jp/dp/4104541044
表紙画像有り
内容紹介
箱根駅伝を走りたい――そんな灰二の想いが、天才ランナー走と出会って動き出す。「駅伝」って何? 走るってどういうことなんだ? 十人の個性あふれるメンバーが、長距離を走ること(=生きること)に夢中で突き進む。自分の限界に挑戦し、ゴールを目指して襷を繋ぐことで、仲間と繋がっていく……風を感じて、走れ! 「速く」ではなく「強く」――純度100パーセントの疾走青春小説。
出版社からのコメント
直木賞受賞第一作、構想・執筆に6年かけた、超ストレートな大
型青春小説!
2001年の正月、酩酊しつつテレビを見ていた三浦しをんの脳内に天啓のような閃
きが駆け抜けた。「箱根駅伝いいっす。これは小説になる!」以来、駅伝経験者
を訪ね、H大とD大に取材を申し込み、早朝の練習や高原の夏合宿に随行、記録会
や予選会を見学、そして、もちろん正月は「箱根」へ、と徹底取材を敢行。構
想・執筆6年、ここに本邦初の王道「青春小説」が誕生した。箱根駅伝をめざす
若者たちを通して、自分と向き合い、ひとり孤独に戦いながらも、確実に誰かと
つながってゆく——生きるための真の「強さ」を高らかに謳いあげた青春小説!
 カバー装画、挿画は気鋭の日本画家、山口晃氏が担当。
○ストーリー
寛政大学4年の清瀬灰二は肌寒い三月、類まれな「走り」で夜道を駆け抜けてい
く蔵原走に出くわし、下宿の竹青荘に半ば強引に住まわせる。清瀬には「夢と野
望」があった。もう一度、走りたい、駅伝の最高峰、箱根駅伝に出て、自分の追
求する走りを見せたい。その「夢と野望」を「現実」にするにはあと一年しかな
い。そしていま強力な牽引者が彼の目の前に現れたのだ。竹青荘は特異な才能に
恵まれた男子学生の巣窟だった。清瀬は彼らを脅しすかし、奮い立たせ、「箱
根」に挑む。たった十人で。蔵原の屈折や過去、住人の身体能力と精神力の限界
など、壁と障害が立ちはだかるなか、果たして彼らは「あの山」の頂きにたどり
つけるのか。

風が強く吹いている (新潮文庫) 文庫 – 2009/6/27
三浦 しをん (著)
http://amazon.jp/dp/4101167583
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008324740-00
タイトル 風が強く吹いている
著者 三浦しをん 著
著者標目 三浦, しをん, 1976-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 新潮社
出版年 2006
大きさ、容量等 507p ; 20cm
ISBN 9784104541041
価格 1800円
JP番号 21242423
出版年月日等 2006.9
NDLC KH358
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

通知
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示