ファニア・フェヌロン『ファニア歌いなさい』(ファニアうたいなさい)

164 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/02/08(土) 23:54
おしえてください。
えっと、第二次世界大戦中のドイツの強制収容所で、収容者たちで構成された
オーケストラがあって、主人公の女性がそのメンバーで、たしかマダムバタフ
ライが得意な歌手だったと思います。そこの女性看守長がマダムバタフライが
大好きで、そのため彼女(主人公)はかなり優遇されたように思います。
あと、有名なバイオリニストが(アルマという名前じゃなかったかと)オケの
リーダーをしていて‥‥という記憶しかないのですが。実話というか、体験記
だったと思います。よろしくお願いします。

165 名前:名無しさん@カラアゲだよもん[sage] 投稿日:03/02/09(日) 01:18
>>164
「Das Maedchenorchester in Auschwitz.」Fania Fenelon かな?

ttp://members.jcom.home.ne.jp/katoa/02akiyama.html
(”ファニア”でページ内検索してみてください)
によると邦訳があるらしいです。(私は原書しか持ってません)

ビルケナウ強制収容所には男性オーケストラと女性オーケストラ
がありました。ファニア フェネロンは無事生還した女性オーケストラの
一員です。

男性オーケストラの一員だったラックスとクーディが書いた
「死の国の音楽隊―アウシュヴィッツの奇蹟」シモン ラックス、ルネ クーディー(音楽之友社)
というのもあります。

166 名前:名無しさん@カラアゲだよもん[sage] 投稿日:03/02/09(日) 02:04
補足です。
ファニア フェネロンはマダムバタフライを得意とする歌手。
オーケストラにやって来るバイオリニストはアルマ ロゼー
(マーラーの姪でもある)。
記憶の通りですね。

167 名前:名無しさん@カラアゲだよもん[sage] 投稿日:03/02/09(日) 02:25
たびたびごめんなさい。
調べたら持ってました。
「ファニア歌いなさい」ファニア・フェヌロン(文芸春秋)
これですね。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=01470358

映画ではファニアをヴァネッサ レッドグレーヴが演じていました。
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=19679

168 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/02/09(日) 08:45
>>165->>167
ありがとうございますっ。それです!!大学在学中に教授の研究室でみつけ
てよみ、タイトルをすっかり忘れ去っていました。まじめに大学に潜入しよう
かとおもってましたよ。ほんとありがとございました☆

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/164-168

ファニア歌いなさい (1981年) - – 古書, 1981/11
ファニア・フェヌロン (著), 徳岡 孝夫 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/B000J7TQQ8
表紙画像有り

ファニア歌いなさい 単行本 – 1981/11
ファニア・フェヌロン (著), 徳岡 孝夫 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/416337020X

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001530881-00
タイトル ファニア歌いなさい
著者 ファニア・フェヌロン 著
著者 徳岡孝夫 訳
著者標目 Fénelon, Fania
著者標目 徳岡, 孝夫, 1930-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 文芸春秋
出版年 1981
大きさ、容量等 334p ; 20cm
価格 1300円 (税込)
JP番号 82005698
出版年月日等 1981.11
件名(キーワード) アウシュビッツ強制収容所

[上位語] => 強制収容所
件名(キーワード) 強制収容所

[下位語] => アウシュビッツ強制収容所
[関連語] => ホロコースト
件名(キーワード) 世界戦争 (1939-1945)–残虐行為

NDLC GA87
NDC(8版) 956
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語