未解決:1990年代後半~2000年頃に読んだ話。作品自体は短かったので、短編集の中の一つだったのではないかなと思う。物語の舞台は西洋っぽい、お姫様がいるような国、時代。どこかの国で地震が起きました。その国のお姫様(か王女様)は、その地震以来小さな地震にも怯えるようになりました。家来たちは困って、地震の専門家を呼びました。彼は「地震は最初の揺れが一番大きいから、それを通り過ぎればもう安心ですよ」みたいなことを説明しました。お姫様はその説明で一旦は安心しましたが、今度は、常に怯え続けるようになりました。それもそのはずです。今までは、揺れたら「もっと大きい揺れが来るんじゃないか…」と怖がっていれば良かった。でも、専門家の説明によれば、一番大きい揺れがいつ来るか…と、四六時中怖がってなければならないのです。

673 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 12:28:22.66
[あらすじ]
どこかの国で地震が起きました。その国のお姫様(か王女様)は、その地震以来小さな地震にも怯えるようになりました。
家来たちは困って、地震の専門家を呼びました。
彼は「地震は最初の揺れが一番大きいから、それを通り過ぎればもう安心ですよ」
みたいなことを説明しました。
お姫様はその説明で一旦は安心しましたが、今度は、常に怯え続けるようになりました。
それもそのはずです。
今までは、揺れたら「もっと大きい揺れが来るんじゃないか…」と怖がっていれば良かった。
でも、専門家の説明によれば、一番大きい揺れがいつ来るか…と、四六時中怖がってなければならないのです。

674 名前:673[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 13:58:05.36
[いつ読んだ]
90年代後半~2000年くらい

[物語の舞台となってる国・時代]
西洋っぽい、お姫様がいるような国、時代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
この作品自体は短かったので、短編集の中の一つだったのではないかなと思います。
文庫のような気がしますが自信ないです。

[その他覚えていること何でも]
地震を怖がるお姫様のお話です。
アンデルセンだかグリムだかにありそうと思ったけど見つかりませんでした。
童話っぽく書いたショートショートなのかもしれません。
専門家の説明は、P波とS波のことを言っているんでしょうかね。

675 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 17:18:06.95
>>673
題名はわからないけど、星新一だった気がする

この本のタイトル(題名)教えて! その9
http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/books/1284113689/673-675

未解決:1986年頃に読んだ。小説ではなく外国人のエッセイかノンフィクションだったと思う。たしか文庫本。昔、外国で、ある(新聞)記者が取材結果を電報(?)で本社に送るとき、他の人もみんな電報を使うので結果が出てから電報局に行っても混んでいて遅れてしまう。そこで、あらかじめ聖書の1ページ目からずーっと電報を打たせておいて取材結果が分り次第内容を切り替えることで速報できた。ジェイムズ・コックス(ジェイムズ・ミドルトン・コックス)のエピソード。1つの長い話ではなく、エピソードがいくつか集められた本だったと思う。

708 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/07/26(火) 02:50:29.29
小説ではなく外国人のエッセイかノンフィクションだったと思います。よろしくお願いします。

[いつ読んだ] 25年くらい前
[あらすじ] よく覚えていません…
[覚えているエピソード]
昔、ある(新聞)記者が取材結果を電報(?)で本社に送るとき、他の人もみんな電報を使うので
結果が出てから電報局に行っても混んでいて遅れてしまう。そこで、あらかじめ聖書の1ページ目から
ずーっと電報を打たせておいて取材結果が分り次第内容を切り替えることで速報できた。
[物語の舞台となってる国・時代] 外国(欧米?)、携帯電話とかはない時代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 確か文庫本
[その他覚えていること何でも] 1つの長い話ではなく、エピソードがいくつか集められた本だったと思います。

710 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 02:04:56.69
>>708
【ジェイムズ・コックス(またはジェイムズ・ミドルドトン・コックス)】って人のエピソードにそんなんがある。
Wikipediaで確認したけど著書は載ってないみたい。密林で検索したら出るかなー。
中途半端で申し訳ない

715 名前:708[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 23:01:44.15
>>710
ありがとうございます。
ウィキペディアみたら確かにその人みたいですね。
英語でも検索してみましたが本のタイトルは結局わかりませんでした。

この本のタイトル(題名)教えて! その9
http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/books/1284113689/704-715

未解決

882 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/10/21(火) 16:37:22.67
教えてください

[いつ読んだ]10年か20年前に文庫を新刊で買いました
[あらすじ]特殊部隊の隊員が作戦行動する洋書
[覚えているエピソード]
小説の冒頭部で、現地で仲間と顔合わせしてやあやあと歓談したあと任務を開始、先に仲間が飛行機(ヘリ?)に乗り込んで出発したところ上空で爆発、いきなり仲間が全員死亡したところから物語が始まった

[物語の舞台となってる国・時代]現在
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫で買いました
[その他覚えていること何でも]
ロバート・ラドラムの「暗殺者」か「狂信者」かと思ってググりましたがよくわかりません

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/882-

未解決:1990年頃に読んだ本。大槻ケンヂ、桑田佳祐、嘉納昌吉などの著名人が、自分の人生を変えた(主に17歳くらいのときの)出来事について書いていた。(ミュージシャンだけではなかったと思うが、そこも定かではない)嘉納昌吉が、沖縄に駐留している米軍に仕返しするために麻薬の売人になったなんてエピソードがあった。一人数ページで20人くらい? の話が載っているので雑誌の連載をまとめたもののように思う。

343 名前:ほげた[] 投稿日:2005/10/11(火) 03:52:05
15年ほど前に読んだ本を再び読みたいと思ったのですが
出版社もタイトルも忘れてしまって途方にくれ、
やっとの思いでこのスレに辿り着きました。

大槻ケンヂ、桑田佳祐、嘉納昌吉などの著名人が、
自分の人生を変えた(主に17歳くらいのときの)出来事について書いていました。
(ミュージシャンだけではなかったと思いますが、そこも定かではありません)

内容で覚えているものはほとんどないのですが、
嘉納昌吉が、沖縄に駐留している米軍に仕返しするために
麻薬の売人になったなんてエピソードがあったと記憶しています。

一人数ページで20人くらい? の話が載っているので
雑誌の連載をまとめたもののように思います。
既に絶版だと思いますが、何とかして手に入れたいので
まずはタイトルをご存知の方、教えてください。

この本のタイトル(題名)教えて! その3
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1117985496/343

未解決:1998年頃に読んだ短編小説。作者は女性だったと思う。物語の時代は、江戸時代。主人公は岡っ引きか何かで、全編にわたって人の悩みや事件?を解決していく。その中に片腕の弟と病気の姉が出てくる話がある。主人公は弟の人柄に惚れて何かと関わるようになる話。

938 名前:無名草子さん[] 投稿日:2018/05/03(木) 12:42:56.25
20年ほど前に読んだ短編小説のタイトルが分からず困っています。

物語の時代は、江戸時代だったと記憶しています。主人公は岡っ引きか何かで、全編にわたって人の悩みや事件?を解決していきます。
その中に片腕の弟と病気の姉が出てくる話があります。その姉弟はもとは武家の生まれなのですが、姉が乱暴される事件をきっかけに弟は片腕を失い、家も没落します。
主人公は弟の人柄に惚れて何かと関わるようになるお話です。
作者は女性だったと思います。

記憶が曖昧でこれくらいしか情報がなくてすみません。
よろしくお願いします。

939 名前:無名草子さん[] 投稿日:2018/05/03(木) 21:42:20.51
>>938
宮部みゆき?時代物の短編多いからなあ

この本のタイトル(題名)教えて! その13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1472081985/938-939

未解決:2002年頃年頃に読んだ文庫本。ホラーアンソロジー。複数の作家が短編形式で書いてる。何人かいたのに、一人も思い出せない。物語の舞台は現代。一番最初の話は、確か黒いでかい物体が跳ねながら人々を食べる話。悪夢っぽい話。あとは、精神年齢が少女のままの女性と主人公が背徳的な関係を結ぶ話。最後、主人公も年齢が退化するみたいな話だった。最後の話は、誰かの悪夢が延々続く話で、ネジむしという得体の知らないむしが出てきたのが印象的だった。最後主人公は臓器提供されて、脳だけの遺骸になった凶悪犯が見ている夢、みたいなラストだった。角川ホラ-文庫『亀裂』(1994)だと思っていたが違った。

179 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 14:03:27
数年前に読んで内容はすごい印象に残っているのに、タイトルがぜんぜん思い出せない

[いつ読んだ]2002年頃
[あらすじ] ホラーアンソロジー。複数の作家が短編形式で書いてる。何人かいたのに、一人も思い出せない
[覚えているエピソード]
一番最初の話は、確か黒いでかい物体が跳ねながら人々を食べる話。悪夢っぽい話
あとは、精神年齢が少女のままの女性と主人公が背徳的な関係を結ぶ話。最後、主人公も年齢が退化するみたいな話だった
最後の話は、誰かの悪夢が延々続く話で、ネジむしという得体の知らないむしが出てきたのが印象的だった。最後主人公は臓器提供されて、脳だけの遺骸になった凶悪犯が見ている夢、みたいなラストだった。
[物語の舞台となってる国・時代] 現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫サイズだったことは間違いない
[その他覚えていること何でも]
自分では角川ホラーアンソロジーの「亀裂」だと思っていたのに、見てみたら中身が違っていた。
どうしてもタイトルがわからない。

この本のタイトル(題名)教えて! その8
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1266833012/179

未解決:松本清張の小説で、ある身体的特徴(小指が短い?)の為に短命が運命付けられている一族が登場する話。村上春樹のエッセイで知った。

544 名前:無名草子さん[] 投稿日:2006/08/30(水) 18:56:01
松本清張の小説で
ある身体的特徴(小指が短い?)の為に、
短命が運命付けられている一族が登場する話
の題名を知りたいです。

村上春樹か誰かのエッセイで知ったのですが、
題名が分からないので探せません。
短編か長編かも分かりません。

よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その4
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1142692218/544

0284 名無しのオブ
昔ある作家のエッセイで清張の短編についてふれてあったのが忘れられません。
たしか生まれつき手の小指がとても短い、っていう理由で不幸な人生を歩んでしまう女の人がでてくる話・・・・
読みたいです。だれか教えてください。

社会派ミステリーと言えば松本清張。
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/mystery/964968259/284

未解決:2000年頃に読んだ話。毎日新聞の日曜版の連載?赤川次郎? 主人公は少女。犯罪組織?に属していて誰かの身代わりとしてどこかに潜入することになっている。シャンプーやリンスのメーカーの好みを聞かれて「そんな好みをもっていたら仕事に差し支える」というようなことを言う。

188 名前:みー[] 投稿日:03/02/15(土) 09:39
おしえてください~。多分3年位前だとおもうのですが、毎日新聞の日曜版かな?赤川次郎さんの小説が連載されていて、下記のような内容だったと思います。
主人公は少女。犯罪組織?に属していて誰かの身代わりとしてどこかに潜入することになっている。シャンプーやリンスのメーカーの好みをきかれて
「そんな好みをもっていたら仕事に差し支える」というようなことをいう。

これからおもしろくなるぞーってときに、引越ししたりでタイトルがわからなくなってしまいました。お心当たりのある方お願いします

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/188

未解決:1980年頃に読んだ文庫本。三浦綾子さんか佐々木丸美さんの作品だと思っていたが検索しても見つからず。物語の舞台は昭和の日本。かなりうろ覚えだが、主人公は高校生くらいの若い女性だった。家庭の事情か出生の秘密に悩んでいた。主人公が不良になろうとして裸に毛皮のコートをまとって外出して、憧れの人に見られて失望される。主人公の兄の恋人が別れ話を嫌がって錯乱して交通事故を起こす。恋人の入院先に主人公の母が会いに行くと彼女は別れる事を受け入れていた。「交通事故でいためた首をかばうように、首だけを動かさず身体ごと向ける仕草が身についていた」。担当医?が彼女に好意を持っている描写がある。

48 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/07/01(木) 23:20:40.85
よろしくお願いします

[いつ読んだ]1980年頃
[あらすじ]かなりうろ覚えなのですが、主人公は高校生くらいの若い女性でした
家庭の事情か出生の秘密に悩んでいたと思います

[覚えているエピソード]

主人公が不良になろうとして裸に毛皮のコートをまとって外出して、憧れの人に見られて失望される

主人公の兄の恋人が別れ話を嫌がって錯乱して交通事故を起こす
恋人の入院先に主人公の母が会いに行くと彼女は別れる事を受け入れていた
「交通事故でいためた首をかばうように、首だけを動かさず身体ごと向ける仕草が身についていた」
担当医?が彼女に好意を持っている描写がある

[物語の舞台となってる国・時代]
昭和の日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本だったと思います

[その他覚えていること何でも]
三浦綾子さんか佐々木丸美さんの作品だと思っていたのですが検索しても見つからず・・・

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/48

未解決:2014年頃に小学校の図書室で読んだ。ハードカバーで表紙は爽やかな感じ。物語の舞台は現代の日本。主人公は小学生の男の子。おじいちゃんのお葬式のために田舎に行く。(割と長い間ここにいた)ある日ここで二人の男の子と会い三人で遊ぶが、のちにその日は自分がタイムスリップして小学生のおじいちゃんとおじいちゃんの友達と遊んでいたことを知る。(おじいちゃんの友達は生きており、現代に戻った後そのおじいちゃんの友達の家にあった写真に三人が写っていることからタイムスリップしたことに気づいた。)

208 名前:無名草子さん[] 投稿日:2019/01/01(火) 12:47:36.81
【いつ読んだ】
5年前に小学校の図書室で読んだ。
【あらすじ】
主人公は小学生の男の子。
おじいちゃんのお葬式のために田舎に行く。
(割と長い間ここにいた)
ある日ここで二人の男の子と会い三人で遊ぶが、のちにその日は自分がタイムスリップして小学生のおじいちゃんとおじいちゃんの友達と遊んでいたことを知る。(おじいちゃんの友達は生きており、現代に戻った後そのおじいちゃんの友達の家にあった写真に三人が写っていることからタイムスリップしたことに気づいた。)
【物語の舞台】
現代の日本
【本の姿】
ハードカバーで表紙は爽やかな感じでした。
【その他】
残り20ページほどで読むのをやめてしまったので、ラストがわかりません。
ぜひお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/208

未解決:2000年頃、市民図書館で借りたハードカバーの本。国内の長編小説。作者名が男性名。図書館のマ行から始まる棚に本があったような気がする。全体的に暗めの話で、ジャンルはミステリーとかヒューマンとかだった気がする。物語の舞台は現在の日本。少年少女あわせて5人が出てくる。みな孤児かなにかで、それぞれ超能力が使える。コードネームで呼び合っており、鼻が大きいことからルネと呼ばれてる少年と、マリアという少女が出てくる。この子達が日本人かどうかは覚えていない。マリアは瞬間移動の能力を持っており、少女売春の宿に外人の友達の女の子がいて、しょっちゅう遊びに行っては客との行為を見ている。町井登志夫『今池電波聖ゴミマリア』ではない。

127 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/06/10(木) 10:27:27
[いつ読んだ]10年ほど前。市民図書館で借りた。

[あらすじ]少年少女あわせて5人が出てくる。みな孤児かなにかで、それぞれ超能力が使える。
コードネームで呼び合っており、鼻が大きいことからルネと呼ばれてる少年と、マリアという少女が出てくる。この子達が日本人かどうかは覚えていません。

[覚えているエピソード]マリアは瞬間移動の能力を持っており、少女売春の宿に外人の友達の女の子がいて、しょっちゅう遊びに行っては客との行為を見ている。

[物語の舞台となってる国・時代]現在の日本

[本の姿]ハードカバー。国内の長編小説です。

[その他覚えていること何でも] 作者名が男性名。図書館のマ行から
始まる棚に本があったような気がします。
全体的に暗めの話で、ジャンルはミステリーとかヒューマンとか
だった気がします。
「今池電波聖ゴミマリア」/町井登志夫 ではありません。

この本のタイトル(題名)教えて! その8
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1266833012/127

・同じ質問
本の題名と作者名を教えてください(小説)10年以上前に読んだ小説の… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341811853?__ysp=5a2k5YWQ44CA6LaF6IO95Yqb

未解決:2006~2007年頃に読んだ文庫本。表紙がバイクが太陽?に突っ込んでく絵だった気がする。タイトルはデッドヒートとか灼熱とか熱い感じだったような。違うかも。物語の舞台は現代日本。主人公の女の弟(か恋人)がバイクで走りながら燃え尽きて死亡、主人公が不自然に思ったのかいろいろ調べていくが……という感じ。死んだ弟(か恋人)とつるんでいた人達に話を聞こうとしたら暴走族っぽいのに囲まれてビビる。主人公はニュースキャスター(アナウンサー?)で本番中にストレスか何かで頬が痙攣したのを隠したと思っていたら社長に見られてた。主人公は行動力があって社員にすら素顔を晒さない社長のいる社長室に単身乗り込む。最後まで死因が明かされず、誰かに燃やされたのか、太陽熱路面熱なんたらかんたらの自然発火か、のどっちに原因があると考えるかによって、ミステリーともサスペンスともとれるみたいな事を、後書き?に書いてあった様な気がする。所々に異常気象とか例年より暑いと書かれてて自然発火説も十分考えられる。雨宮町子『骸の誘惑』ではない。

545 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/06(木) 23:49:47
[いつ読んだ]
2.3年前

[あらすじ]
主人公の女の弟(か恋人)がバイクで走りながら燃え尽きて死亡、
主人公が不自然に思ったのかいろいろ調べていくが・・・てな感じだったと思う。

[覚えているエピソード]
・死んだ弟(か恋人)とつるんでいた人達に話を聞こうとしたら暴走族っぽいのに囲まれてビビる。
・主人公はニュースキャスター(アナウンサー?)で本番中にストレスか何かで頬が痙攣したのを隠したと思っていたら社長に見られてた。
・主人公は行動力があって社員にすら素顔を晒さない社長のいる社長室に単身乗り込む。

[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫だったはず。表紙が確か、バイクが太陽?に突っ込んでく絵だった気がする。

[その他覚えていること何でも]
・最後まで死因が明かされず、誰かに燃やされたのか、
太陽熱路面熱なんたらかんたらの自然発火か、のどっちに原因があると考えるかによって、ミステリーともサスペンスともとれるみたいな事を、後書き?に書いてあった様な気がする。
・所々に異常気象とか例年より暑いと書かれてて自然発火説も十分考えられる。
・タイトルはデッドヒートとか灼熱とか熱い感じだった様な。違うかも。

かなりアバウトですが知っていたらよろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その7
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1227524784/545

未解決:2007~2008年頃に読んだ文庫本。海外ミステリ。男女コンビが事件を追うシリーズ物で2作読んだ。物語の舞台は現代のアメリカ。男のほうはジャーナリストかなにか。女の全身に刺青がある。元カレに睡眠薬をもられて意識がない時に彫られてしまった。画廊が爆破されるシーンがあった。

73 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/05/07(金) 23:16:10
[いつ読んだ]2~3年前です
[様式] 海外ミステリ 男女コンビが事件を追うシリーズ物で2作読んだ
[覚えているエピソード] 女の全身に刺青がある、元カレに睡眠薬もられて意識ないときに彫られてしまった
[物語の舞台となってる国・時代] 現代のアメリカ
[本の姿] 文庫
その他:画廊が爆破されるシーンを覚えてます
何日も頭をしぼってるのですが、全然思い出せないのです
とてもおもしろかったのに、脳が欠けてるのかも・・・。

74 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/05/07(金) 23:21:47
お願いします!!
2~3年前に読んだ本で、海外ミステリ、文庫
現代のアメリカが舞台で、主人公は男女コンビ 男のほうはジャーナリストかなんか
女は元モデルで、顔からつま先まで全身に刺青がはいっているタトゥーレディ—元カレに睡眠薬をもられて意識不明中、彫られてしまった
シリーズ物かもしれなくて、2作読んだ覚えがあるのですが、タイトル作者とも忘れてしまって、結構おもしろかったのになんでだろう。
悶々としています。

この本のタイトル(題名)教えて! その8
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1266833012/73-74

未解決:2006年頃に図書館で借りた。確か光文社の異形コレクションシリーズだったと思う。物語の舞台は現代。確かバスの中。売れない?パンクバンドの撮影で遊園地だかに行って待機中にバケモノに襲われて全滅みたいな感じ。バケモノに襲われてボーカルの悲鳴がマイクとハウリングみたいな描写。『異形コレクション 黒い遊園地』収録作ではない。

758 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/01/21(木) 22:08:25.81
●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か) 2008年ごろに図書館で借りました
[あらすじ] 売れない?パンクバンドの撮影で遊園地だかに行って待機中にバケモノに襲われて全滅みたいな感じです。
[覚えているエピソード] バケモノに襲われてボーカルの悲鳴がマイクとハウリングみたいな描写
[物語の舞台となってる国・時代] 現代 確かバスの中
[本の姿]確か光文社の異形コレクションシリーズだったと思います。

よろしくお願いします。

759 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/01/21(木) 22:20:13.57
>>758
訂正です。読んだのは2006年位です。すみません。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/758-789

続きを読む 未解決:2006年頃に図書館で借りた。確か光文社の異形コレクションシリーズだったと思う。物語の舞台は現代。確かバスの中。売れない?パンクバンドの撮影で遊園地だかに行って待機中にバケモノに襲われて全滅みたいな感じ。バケモノに襲われてボーカルの悲鳴がマイクとハウリングみたいな描写。『異形コレクション 黒い遊園地』収録作ではない。

未解決:1989年頃に読んだ本。物語の舞台は現代。超能力を持った生徒がたくさんいる学園の話。4巻ぐらい出ていて、それぞれ主役が違う。1巻が理央、2巻が桃子、3巻が佳代、4巻も理央という名前の女の子が主役。うろ覚えだけど2巻の女の子は未来から来た男の子と恋をする。「かっとび学園シリーズ」ではない。

438 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 22:52:21
[いつ読んだ]
20年前ぐらい

[あらすじ]
超能力を持った生徒がたくさんいる学園の話
4巻ぐらい出ていて、それぞれ主役が違う
1巻が理央、2巻が桃子、3巻が佳代、4巻も理央という名前の女の子が主役

[覚えているエピソード]
うろ覚えだけど2巻の女の子は未来から来た男の子と恋をする話でした

[物語の舞台となってる国・時代]
現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫

[その他覚えていること何でも]
大橋薫さんが挿絵を描いていたと思います
でもぐぐっても出てきません
覚えてる方がいたらタイトル教えてください

439 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/20(土) 00:14:14
>>438
かっとび学園シリーズ 早瀬みずち ポプラ社文庫かな

442 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 22:54:08
>>439さん
かっとび学園で検索してみましたが、あらすじが探していた本と違うようでした
せっかくレスしてくださったのにごめんなさい&ありがとうございました!

この本のタイトル(題名)教えて! その7
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1227524784/438-442

未解決:2007年頃に親が持っていた本。作品は多分相当古い。赤い背表紙で10数巻のシリーズもの。ある殺し屋が任務に失敗?して組織と対立していく話。とある隠れ里で銃弾を避ける老人、川に入り電気を流す老人、あと一人何か…の犬、猿、何か…の名前の老人らに師を仰ぎ、主人公も超人的な能力(弾避けたり、超回復、肉体強化)を身につけ、戦っていく感じ。殺し屋~~するみたいなタイトルだったと思う。

438 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/02/17(火) 03:54:49.07
八年前ぐらいに親が持っているのを読みました。作品は多分相当古いです
赤い背表紙で10数巻のシリーズもの、普通の文庫といった感じです
ある殺し屋が任務に失敗?して組織と対立していく話だったと思います

とある隠れ里で銃弾を避ける老人、川に入り電気を流す老人、あと一人何か…の犬、猿、何か…の名前の老人らに師を仰ぎ、主人公も超人的な能力(弾避けたり、超回復、肉体強化)を身につけ、戦っていく感じです
殺し屋~~するみたいなタイトルだったと思うのですが、検索で出てこないので……
よろしくお願いします

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/438

未解決:2000年頃に読んだ文庫本。当時でも結構年季が入った本だった。物語は日本が舞台で、おそらく1970年代ぐらい。あまり人を不快にさせない義賊っぽい詐欺師の話。街の食堂で豚汁を頼み、豚肉に銃弾を仕込み、店の人を強請って値段を下げさせていた。また、そこで浮いたお金を、別の親子(母子家庭?)に上げていたような。知り合いのフリをして言葉巧みにどこかの会社の重役に近付き、ご飯をたかっていたような記憶がある。食べてる間ひたすら相手を持ち上げており、食事後に「相手を気分良くしてあげた報酬としてご飯を食わせてもらった」的なことを言っていた。また、以下のようなことが書いてあった。大股でゆっくり歩いている人は、地位のある人の可能性が高い。昔の自分を良く言う人は、今が上手くいっていない人だ。昔の自分を卑下する人は、今が上手くいっている人だ。人情味のある詐欺師で、詐欺の対象から一方的に搾取することは無かったと思う。

409 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 00:34:52.94
[いつ読んだ]
2000年頃で、当時でも結構年季が入った本でした

[あらすじ]
あまり人を不快にさせない義賊っぽい詐欺師の話でした

[覚えているエピソード]
街の食堂で豚汁を頼み、豚肉に銃弾を仕込み、
店の人を強請って値段を下げさせていました
(ただ、店にも後ろ暗いところはあったようです)
また、そこで浮いたお金を、別の親子(母子家庭?)に上げていたような

知り合いのフリをして言葉巧みにどこかの会社の重役に近付き、
ご飯をたかっていたような記憶があります
食べてる間ひたすら相手を持ち上げており、食事後に
「相手を気分良くしてあげた報酬としてご飯を食わせてもらった」
的なことを言っていました

また、以下のようなことが書いてありました
・大股でゆっくり歩いている人は、地位のある人の可能性が高い
・昔の自分を良く言う人は、今が上手くいっていない人だ
昔の自分を卑下する人は、今が上手くいっている人だ

[物語の舞台となってる国・時代]
日本が舞台で、おそらく1970年代ぐらいかな、と

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫

[その他覚えていること何でも]
人情味のある詐欺師で、詐欺の対象から一方的に搾取することは無かったと思います

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/409

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/73

未解決:2011~2012年頃、中学生の時に読んだ短編集の中の1作品。ホラーのような世にも不思議な物語のようなそんな感じ。物語の舞台はおそらく日本。江戸とかそんぐらいの着物とかきている時代のイメージ。時代劇のような時代のイメージ。男は女と逃げたような。穴の中は広い。でも真っ暗。色々あって男?が穴?洞穴?に逃げて、その穴の中は真っ暗でなんも見えないけどその中で家庭を築いた。穴の中に逃げて家庭を築くのは結末。

427 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2019/08/27(火) 07:25:32.00
[いつ読んだ]多分7、8年くらい前。10年以内
[あらすじ]なんか色々あって男?が穴?洞穴?に逃げて、その穴の中は真っ暗でなんも見えないけどその中で家庭を築いた。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]おそらく日本。江戸とかそんぐらいの着物とかきている時代のイメージ。時代劇のような時代のイメージ。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
短編集の中の1作品。ホラーのような世にも不思議な物語のようなそんな感じ。
読んだ当時中学生ぐらいだったのもあるかもしれないが読みにくく内容も理解しにくいものだった。
穴の中に逃げて家庭を築くのは最後の結末のとこ。男は女と逃げたような。穴の中は広い。でも真っ暗。短編集の他の作品はどれも当時の私には読みにくい難しい文章でこの作品以外読まなかった。
とにかく昔のことで記憶が曖昧だが印象深く覚えているのは真っ暗の穴の中で生活して終わるということ。

432 名前:無名草子さん[] 投稿日:2019/08/28(水) 23:41:29.80
>>427
平山瑞穂が小説新潮にそんな話を載せてたな……
ただ、その作品は五。六年前なのでちょいとずれてる。

434 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2019/08/30(金) 16:01:36.53
>>427
砂の女?

435 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2019/08/30(金) 18:46:15.59
砂の女は短編じゃないしな
でも自分も>>427 の話覚えがあるんだよな
筒井康隆とかそのあたりはどうだろう

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/427-435

未解決:1996年頃に読んだ文庫本。上下巻。兄姉弟のイギリス貴族が主人公。事件に巻き込まれ兄姉死亡。真相を探る新聞記者の弟。犯人は執事? 追い詰められた執事と共に、城崩壊。執事は虎?に操られていた。

8 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/08/29(月) 01:28:26.17
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期・見かけた時期/場所】 1996年
【掲載雑誌・レーベル】文庫本 上下

【その他覚えている事】

兄姉弟のイギリス貴族が主人公。
事件に巻き込まれ兄姉死亡。
真相を探る新聞記者の弟。
犯人は執事? 追い詰められた執事と共に、城崩壊。執事は虎?に操られていた。

20年前に一度読んだきりなので、
定かではないのですが、どなたかお分かりだと、大変嬉しいです。

この本のタイトル(題名)教えて! その13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1472081985/8

【ミステリー板】思い出せないタイトル質問スレ 7
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1388288549/526

未解決

866 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/09/14(日) 16:47:46.67
昔の本で恐縮ですがよろしくお願いします

[いつ読んだ]30年近く前
[あらすじ・覚えているエピソード]主人公は2~30代の女性
青木ヶ原へ向かうバスに一人で乗り込むシーンで終わるため最期は自死したものと思われる

・生意気な態度で馬鹿にしてくる女子高生(コンビニでたむろしていたとかそんなのを注意?)を
主人公はビール瓶か何かで殴りつけ、女子高生が泣いて許しを請うまで殴り続ける
「大人をなめるなよ」と口走っていたような

・主人公は輸血パックを使って血を抜く少女の家庭教師?をしている
彼女に血を抜くことを教えたのは主人公
目的はダイエットだったか怒りを収める方法だったか…
少女は最終的に血を抜きすぎて死んでしまう
※ただこのエピソードは別の作品の記憶が混在している可能性もあります

[物語の舞台となってる国・時代]
おそらく平成の日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーだった気がします
[その他覚えていること何でも]
衝撃の問題作、のようなポップに惹かれて本屋で立ち読み
さらりと読めたのでそんなに厚い本ではありませんでした

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/866-

未解決

865 名前:無名草子さん[] 投稿日:2025/09/10(水) 01:43:23.60
よろしくお願いします。

[いつ読んだ]2004年~2018年の間に、2回は読んだ本です。
[あらすじ]不明。
[覚えているエピソード]
男A(大人)が中学~高校時代の初恋エピソード↓を思い返すか、誰かに語っている。
男A(当時、中学生~高校生で不良)は英語が苦手だったが、クラスの女子Bがマンツーマンで教えてくれる事に。
AとBは英語勉強を通じて仲良くなり、付き合う。初デートは動物園?
AとBの交際が不良仲間にバレる。その後、破局。

[物語の舞台となってる国・時代]日本。現代。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]不明。
[その他覚えていること何でも]
中村航、本多孝好、金城一紀の本のどれかかも? 手元に無いので確認出来ず。

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/865-

未解決:2010~2013年頃に何かの問題集もしくは模試で読んだ。物語の舞台は現代の日本。野球部の話。引退した先輩がよく顔を出しに来る。その先輩は最後の試合に未練があって(自分のミスで負けた、もしくは自分が出れなかったのどちらかだったと思います)後輩の練習に参加している。そのことを2年生がよく思っていない。

808 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/03/20(日) 02:41:46.48
[いつ読んだ]
3~6年前
[あらすじ]
野球部の話
[覚えているエピソード]
・引退した先輩がよく顔を出しに来る
・その先輩は最後の試合に未練があって(自分のミスで負けた、もしくは自分が出れなかったのどちらかだったと思います)後輩の練習に参加している
・そのことを2年生がよく思っていない
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]

[その他覚えていること何でも]
何かの問題集もしくは模試で読んだものだと思われます。

809 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/03/22(火) 09:04:35.45
>>808
あさのあつこが書きそうな話だと思った(超偏見

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/808-809

未解決:2006年頃、中学生か高校生の時に読んだ。物語の舞台は現代の日本。日常が何かのきっかけで非日常になる。ネットで出会った人と合流するが、皆脱落し(消えた?)目が覚めると全て夢だった。自分は事故に遭って眠っていたと聞かされる。自分の顔がめちゃくちゃになっていて受け入れられない。ハンドルネームでお互いを呼び合う。白のスピッツ(犬)を飼っていた。

911 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/06/24(金) 01:02:07.41
お願いします。

[いつ読んだ]
→約10年前。当時中学生か高校生。

[覚えているエピソード]
→日常が何かのきっかけで非日常になる。ネットで出会った人と合流するが、皆脱落し(消えた?)目が覚めると全て夢だった。自分は事故に遭って眠っていたと聞かされる。自分の顔がめちゃくちゃになっていて受け入れられない。
ハンドルネームでお互いを呼び合う。
男性器に対して、お前は排泄器か性器なのかどっちかにしろ、とツッコミを入れてる。
絶対音感があるという話になり、「ちきしょう、シのフラットが降ってやがる」
白のスピッツ(犬)を飼っていた。

[物語の舞台となってる国・時代]
→日本、現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
→記憶がないです

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/911

未解決:2011~2015年頃に読んだ本。ハードカバーか文庫本。物語の舞台は現代の海外。連続殺人事件が起こっている。犯人の男は無職だけど金を持っていてジムに通うナルシスト。美しいと思うパーツを持つ女性を殺してそのパーツを切り取る。奪ったパーツは冷蔵庫で保存。路上でコットンキャンディ(?)を売る女性が被害者になっていた。確かにその女性は目を狙われていたと思う。男は女性の警戒心を解くため一度彼女に話しかけ商品を買うなどしていた(その後商品は廃棄)。

945 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 21:24:27.94
[いつ読んだ]5年以内
[あらすじ]不明
[覚えているエピソード]
連続殺人事件が起こっている
犯人の男は無職だけど金を持っていてジムに通うナルシスト
美しいと思うパーツを持つ女性を殺してそのパーツを切り取る
奪ったパーツは冷蔵庫で保存
路上でコットンキャンディ(?)を売る女性が被害者になっていた
確かにその女性は目を狙われていたと思う
男は女性の警戒心を解くため一度彼女に話しかけ商品を買うなどしていた(その後商品は廃棄)
[物語の舞台となってる国・時代]現代で海外だったと思います
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーか文庫
[その他覚えていること何でも]
スティーブンキング作品だったかとも思い調べましたが結局よく分かりませんでした
ご存知の方がいましたら題名を教えてください
よろしくお願いします

946 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 22:13:59.33
>>945
海外ものなんですね
日本でパーツ集めって言うと占星術殺人事件がぱっとでてくるけども

947 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 22:48:06.56
>>946
私も単語で検索したときにそれが出てきましたが、それは読んだ記憶がないんです
舞台はやっぱり海外だと思います

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/945-947

未解決:2004年頃に読んだ本。ハードカバーで、表紙は白っぽかったような。作者は女性だった気がする。物語の舞台は日本で現代。主人公は女子高生で父親は政治家だった気がする。猫に下着を履かせてブルセラに売ったら高値で売れたというエピソードがある。

904 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/06/16(木) 21:49:02.89
ふと思い出すけどタイトルが思い出せません。よろしくお願いします。
[いつ読んだ]
12年ほど前
[あらすじ]
ほとんど覚えてないのですが、
主人公は女子高生で父親は政治家だった気がします。
[覚えているエピソード]
猫に下着を履かせてブルセラに売ったら高値で売れた
[物語の舞台となってる国・時代]
日本で現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーで、表紙は白っぽかったような…。
作者は女性だった気がします。

情報が少ないのですが、もう一度読んでみたいのでよろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/904

未解決:知人から勧められた本。田辺聖子さんの小説。姑介護とダンナさんに疲れた女性が、年に一度だけ赤いアノラックを着て、雪国で待っている男性に会いに行くことを楽しみにしている。

35 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 21:57:41
知人から勧められました。
田辺聖子さんの小説だそうですが、タイトルが出てこないそうです。
[いつ読んだ] 数年前だと思われますが、出版年は不明
[覚えているエピソード]
姑介護とダンナさんに疲れた女性が、年に一度だけ赤いアノラックを着て、雪国で待っている男性に会いに行くことを楽しみにしている。

情報が少なくてすみません。ご存じの方がいらしたらお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その8
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1266833012/35

未解決:2004年頃に中学の国語の教科書に載っていた話。最初の方に載っていた。筆者は女の人。スタイル、ファッションについて筆者が語る。簡潔に言うと高価な服ばかり身に着けても意味がないって感じ。その筆者は紺のパンツをいつも履いているそう。

105 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/05/23(日) 22:57:48
[いつ読んだ] 6年くらい前だと思います
[あらすじ] スタイル、ファッションについて筆者が語る話でした
[覚えているエピソード] 簡潔に言うと高価な服ばかり身に着けても意味がないって感じでした。その筆者は紺のパンツをいつも履いているそうです。
[物語の舞台となってる国・時代] 今
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 中学の国語の教科書に載っていた話です。ページの最初の方に載っていました。
[その他覚えていること何でも]  筆者は女の人でした。

スレ違かもしれませんがお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その8
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1266833012/105

未解決

864 名前:無名草子さん[] 投稿日:2025/09/03(水) 21:06:38.39
[いつ読んだ]
15年くらい前、ピアノ教室の待合室に置いてあった
[あらすじ]
親友に実は自分は両親の本当の子ではないということを打ち明けられた少女。次の日その話は学校中に知れ渡っており、親友に噂を広めた張本人として絶交されてしまう。しばらくして体育の授業中、クリケットのバットが壊れ親友の顔に傷を負わせてしまう。顔の傷を気にした親友はやがて学校を辞め家出をし、夜の店を転々とする。そして行方不明の親友を探す少女。
[覚えているエピソード]
クリケットを授業でやる珍しさ、そしてバットで顔に大怪我というストーリーは強烈に覚えています。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本。お互いのことを〇〇さん、と呼び合っていたり、言葉遣いからも昭和くらいのかなり昔に書かれた小説だと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーだったような。赤っぽかったような、、
[その他覚えていること何でも]
おばあちゃんのやっていた教室で、本もかなり年季がはいっていました。児童文学というにはちょっとドロドロしていて、子供ながらにすごい小説だと読んだ記憶があります。
どこをどう探しても出てこず、途方に暮れています。どうか見つかりますように。

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/864-

未解決:2008~2009年頃に読んだ本。上下2巻の単行本で、和書。地球外生命体?が地球を侵略するというミステリーかつサスペンスな内容だった。若い女(とおそらく男)が主人公で、最終的にバケモノ(怪物?)が地上に大量発生していた。結末ではこの地球外生命体の問題を解決すべく主人公が月へ行く。小説上の月では、ある程度なぞの文明が発達しており、主人公は苦労して地球外生命体の謎を解明していく。『幼年期の終わり』ではない。

947 名前:名無草子[] 投稿日:2010/01/27(水) 05:36:31
・いつ読んだ
あやふやですが・・・10年弱くらい前?
・内容
話の内容は、地球外生命体?が地球を侵略する・・・というミステリーかつサスペンスな内容だったと記憶しています。
若い女(とおそらく男)が主人公で、最終的にバケモノ(・・・怪物?)が地上に大量発生していました。
そして結末ではなんとこの地球外生命体の問題を解決すべく主人公が月へ行く、というかなり破天荒なストーリーです。
もちろんこの小説上の月では、ある程度なぞの文明が発達しており、主人公は苦労して地球外生命体の謎を解明していくのですが・・・。

上下2巻の単行本で、和書だったと思います。

個人的には大まかなストーリーはあやふやで自信がありませんが、
主人公が月へ行くことになる物語終盤は非常に印象深く、作品名を明らかにする大きな手掛かりになるのではないかと思われます。

ぐぐったり知恵袋で質問したりしてみたのですが一向に目当ての本に辿りつけません;
少ない手掛かりですがどうかお願いします!!

この本のタイトル(題名)教えて! その7
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1227524784/947

・同じ質問
昔読んだ本を探しています。 – 5年ほど前に新書で発売されていた文庫本なの… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227714827?__ysp=55Sf5ZG95L2T44CA5pyI

未解決:2005~2006年頃に読んだ文庫本。30巻以上はあった。物語の舞台はファンタジー世界。境?のようなものがあった。主人公が聖剣を探して(持っていて)悪の王を倒しに行く、というのが1部。その王が実は父親で、国をつぐ。王としての力と聖剣を持つ勇者としての力を合わせて夢魔と戦うというのが2部。ドラゴンの谷のようなところで襲われてたような。尾のある怪物がおり、尾の数で恐ろしさを判断する。

3 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/02/24(水) 02:38:46
[いつ読んだ]4,5年前
[あらすじ]主人公が聖剣を探して(持っていて)悪の王を倒しに行く、というのが1部。その王が実は父親で、国をつぐ。王としての力と聖剣を持つ勇者としての力を合わせて夢魔と戦うというのが2部。その後までは覚えていません
[覚えているエピソード]ドラゴンの谷のようなところで襲われてたような。。。曖昧です。尾のある怪物がおり、尾の数で恐ろしさを判断する所も覚えています。
[物語の舞台となってる国・時代]ファンタジー世界。境?のようなものがあったかと。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫本でした。
[その他覚えていること何でも]30巻以上はあったと思います。

この本のタイトル(題名)教えて! その8
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1266833012/3