赤木由子(あかぎよしこ)『おっと部活はやめられない』

176 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2014/06/28(土) 05:38:02.32
中学の時の教室の本棚にあった本なんだけど

中学1年生が主人公の青春モノの小説で主人公がバレー部でその友達が水泳部
主人公はバレーに打ち込んでたけど途中で辞める、主人公は周りの同級生が部活に打ち込んでるのに自分だけさえなくて葛藤している
主人公が部活を辞める直前では部活後の片づけを主人公一人にやらされるくらい、部活内の人間関係で嫌われていた
主人公の先輩に斉田?先輩って人物がいる
物語の終盤で不良の抗争があって主人公と主人公の友達がそれを止めにいく(その時主人公の友達は部活を休んだので顧問から殴られる)

177 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2014/06/28(土) 05:49:51.73
某所で質問をしたところ、ここを紹介され、質問も張って頂きました。
補足させて頂くと、
読んだのは2004年で、本自体はボロボロだったので出版されたのはその時点より前だったと思います

178 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2014/06/28(土) 05:51:48.33

>>177は>>176宛てです

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/176-178


当記事のコメント欄で通りすがり様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


おっと部活はやめられない (新日本少年少女の文学 2-4) 単行本 – 1986/1/1
赤木 由子 (著)
http://amazon.jp/dp/4406013520
表紙画像有り

赤木由子作 ; 鈴木たくま絵. おっと部活はやめられない, 新日本出版社, 1987. 4406013520.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1971149384777443606

記事更新日:2025年10月1日
記事公開日:2025年9月22日

未解決:2006年頃に図書館で借りた。確か光文社の異形コレクションシリーズだったと思う。物語の舞台は現代。確かバスの中。売れない?パンクバンドの撮影で遊園地だかに行って待機中にバケモノに襲われて全滅みたいな感じ。バケモノに襲われてボーカルの悲鳴がマイクとハウリングみたいな描写。『異形コレクション 黒い遊園地』収録作ではない。

758 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/01/21(木) 22:08:25.81
●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か) 2008年ごろに図書館で借りました
[あらすじ] 売れない?パンクバンドの撮影で遊園地だかに行って待機中にバケモノに襲われて全滅みたいな感じです。
[覚えているエピソード] バケモノに襲われてボーカルの悲鳴がマイクとハウリングみたいな描写
[物語の舞台となってる国・時代] 現代 確かバスの中
[本の姿]確か光文社の異形コレクションシリーズだったと思います。

よろしくお願いします。

759 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/01/21(木) 22:20:13.57
>>758
訂正です。読んだのは2006年位です。すみません。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/758-789

続きを読む 未解決:2006年頃に図書館で借りた。確か光文社の異形コレクションシリーズだったと思う。物語の舞台は現代。確かバスの中。売れない?パンクバンドの撮影で遊園地だかに行って待機中にバケモノに襲われて全滅みたいな感じ。バケモノに襲われてボーカルの悲鳴がマイクとハウリングみたいな描写。『異形コレクション 黒い遊園地』収録作ではない。

未解決:2007年頃に親が持っていた本。作品は多分相当古い。赤い背表紙で10数巻のシリーズもの。ある殺し屋が任務に失敗?して組織と対立していく話。とある隠れ里で銃弾を避ける老人、川に入り電気を流す老人、あと一人何か…の犬、猿、何か…の名前の老人らに師を仰ぎ、主人公も超人的な能力(弾避けたり、超回復、肉体強化)を身につけ、戦っていく感じ。殺し屋~~するみたいなタイトルだったと思う。

438 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/02/17(火) 03:54:49.07
八年前ぐらいに親が持っているのを読みました。作品は多分相当古いです
赤い背表紙で10数巻のシリーズもの、普通の文庫といった感じです
ある殺し屋が任務に失敗?して組織と対立していく話だったと思います

とある隠れ里で銃弾を避ける老人、川に入り電気を流す老人、あと一人何か…の犬、猿、何か…の名前の老人らに師を仰ぎ、主人公も超人的な能力(弾避けたり、超回復、肉体強化)を身につけ、戦っていく感じです
殺し屋~~するみたいなタイトルだったと思うのですが、検索で出てこないので……
よろしくお願いします

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/438

未解決:2000年頃に読んだ文庫本。当時でも結構年季が入った本だった。物語は日本が舞台で、おそらく1970年代ぐらい。あまり人を不快にさせない義賊っぽい詐欺師の話。街の食堂で豚汁を頼み、豚肉に銃弾を仕込み、店の人を強請って値段を下げさせていた。また、そこで浮いたお金を、別の親子(母子家庭?)に上げていたような。知り合いのフリをして言葉巧みにどこかの会社の重役に近付き、ご飯をたかっていたような記憶がある。食べてる間ひたすら相手を持ち上げており、食事後に「相手を気分良くしてあげた報酬としてご飯を食わせてもらった」的なことを言っていた。また、以下のようなことが書いてあった。大股でゆっくり歩いている人は、地位のある人の可能性が高い。昔の自分を良く言う人は、今が上手くいっていない人だ。昔の自分を卑下する人は、今が上手くいっている人だ。人情味のある詐欺師で、詐欺の対象から一方的に搾取することは無かったと思う。

409 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 00:34:52.94
[いつ読んだ]
2000年頃で、当時でも結構年季が入った本でした

[あらすじ]
あまり人を不快にさせない義賊っぽい詐欺師の話でした

[覚えているエピソード]
街の食堂で豚汁を頼み、豚肉に銃弾を仕込み、
店の人を強請って値段を下げさせていました
(ただ、店にも後ろ暗いところはあったようです)
また、そこで浮いたお金を、別の親子(母子家庭?)に上げていたような

知り合いのフリをして言葉巧みにどこかの会社の重役に近付き、
ご飯をたかっていたような記憶があります
食べてる間ひたすら相手を持ち上げており、食事後に
「相手を気分良くしてあげた報酬としてご飯を食わせてもらった」
的なことを言っていました

また、以下のようなことが書いてありました
・大股でゆっくり歩いている人は、地位のある人の可能性が高い
・昔の自分を良く言う人は、今が上手くいっていない人だ
昔の自分を卑下する人は、今が上手くいっている人だ

[物語の舞台となってる国・時代]
日本が舞台で、おそらく1970年代ぐらいかな、と

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫

[その他覚えていること何でも]
人情味のある詐欺師で、詐欺の対象から一方的に搾取することは無かったと思います

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/409

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/73

那須正幹(なすまさもと)『こまったときの神さま大図鑑』

909 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/06/23(木) 17:27:41.27
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)6年前
[あらすじ]?
[覚えているエピソード] おまじないを扱った本です、子供にも読みやすい感じで、かといって極端に女の子向けというわけでもなかったです
サトリに会いに行く方法、良く眠れるおまじないにウィリーウィリーウィンキーという妖精(?)が紹介されていたり、最後のページの方に悪魔召喚(?)の方法が書かれていました。

910 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/06/23(木) 17:28:13.26
(続きです)
一番最後のページには「皆が幸せになる方法」という項目があったような…(さすがにその方法は存在しない、というオチだった記憶があります)
数年後にもう1度読んでみたいと思ったときにはもうその図書館には置いておらず、タイトルも思い出せない始末…読みづらい説明だと思いますが、どうかよろしくお願い致します。
[物語の舞台となってる国・時代]国・時代問わず、様々な伝承が書かれていました
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーで青っぽい表紙、文章は横書きでした
[その他覚えていること何でも]

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/909


当記事のコメント欄でプチトマト様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


こまったときの神さま大図鑑 (未知へのとびらシリーズ) 単行本 – 2002/11/1
那須 正幹 (著), 樋口 一裕 (イラスト), 岩崎 陽子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4569683614
表紙画像有り

那須正幹 著ほか. こまったときの神さま大図鑑, PHP研究所, 2002.11, (未知へのとびらシリーズ). 4-569-68361-4.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003691667

記事更新日:2025年9月20日
記事公開日:2025年9月17日

未解決:2010~2013年頃に何かの問題集もしくは模試で読んだ。物語の舞台は現代の日本。野球部の話。引退した先輩がよく顔を出しに来る。その先輩は最後の試合に未練があって(自分のミスで負けた、もしくは自分が出れなかったのどちらかだったと思います)後輩の練習に参加している。そのことを2年生がよく思っていない。

808 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/03/20(日) 02:41:46.48
[いつ読んだ]
3~6年前
[あらすじ]
野球部の話
[覚えているエピソード]
・引退した先輩がよく顔を出しに来る
・その先輩は最後の試合に未練があって(自分のミスで負けた、もしくは自分が出れなかったのどちらかだったと思います)後輩の練習に参加している
・そのことを2年生がよく思っていない
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]

[その他覚えていること何でも]
何かの問題集もしくは模試で読んだものだと思われます。

809 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/03/22(火) 09:04:35.45
>>808
あさのあつこが書きそうな話だと思った(超偏見

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/808-809

未解決:2006年頃、中学生か高校生の時に読んだ。物語の舞台は現代の日本。日常が何かのきっかけで非日常になる。ネットで出会った人と合流するが、皆脱落し(消えた?)目が覚めると全て夢だった。自分は事故に遭って眠っていたと聞かされる。自分の顔がめちゃくちゃになっていて受け入れられない。ハンドルネームでお互いを呼び合う。白のスピッツ(犬)を飼っていた。

911 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/06/24(金) 01:02:07.41
お願いします。

[いつ読んだ]
→約10年前。当時中学生か高校生。

[覚えているエピソード]
→日常が何かのきっかけで非日常になる。ネットで出会った人と合流するが、皆脱落し(消えた?)目が覚めると全て夢だった。自分は事故に遭って眠っていたと聞かされる。自分の顔がめちゃくちゃになっていて受け入れられない。
ハンドルネームでお互いを呼び合う。
男性器に対して、お前は排泄器か性器なのかどっちかにしろ、とツッコミを入れてる。
絶対音感があるという話になり、「ちきしょう、シのフラットが降ってやがる」
白のスピッツ(犬)を飼っていた。

[物語の舞台となってる国・時代]
→日本、現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
→記憶がないです

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/911

未解決:2011~2015年頃に読んだ本。ハードカバーか文庫本。物語の舞台は現代の海外。連続殺人事件が起こっている。犯人の男は無職だけど金を持っていてジムに通うナルシスト。美しいと思うパーツを持つ女性を殺してそのパーツを切り取る。奪ったパーツは冷蔵庫で保存。路上でコットンキャンディ(?)を売る女性が被害者になっていた。確かにその女性は目を狙われていたと思う。男は女性の警戒心を解くため一度彼女に話しかけ商品を買うなどしていた(その後商品は廃棄)。

945 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 21:24:27.94
[いつ読んだ]5年以内
[あらすじ]不明
[覚えているエピソード]
連続殺人事件が起こっている
犯人の男は無職だけど金を持っていてジムに通うナルシスト
美しいと思うパーツを持つ女性を殺してそのパーツを切り取る
奪ったパーツは冷蔵庫で保存
路上でコットンキャンディ(?)を売る女性が被害者になっていた
確かにその女性は目を狙われていたと思う
男は女性の警戒心を解くため一度彼女に話しかけ商品を買うなどしていた(その後商品は廃棄)
[物語の舞台となってる国・時代]現代で海外だったと思います
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーか文庫
[その他覚えていること何でも]
スティーブンキング作品だったかとも思い調べましたが結局よく分かりませんでした
ご存知の方がいましたら題名を教えてください
よろしくお願いします

946 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 22:13:59.33
>>945
海外ものなんですね
日本でパーツ集めって言うと占星術殺人事件がぱっとでてくるけども

947 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 22:48:06.56
>>946
私も単語で検索したときにそれが出てきましたが、それは読んだ記憶がないんです
舞台はやっぱり海外だと思います

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/945-947

デビット・ポーグ『ウィルスウォーズ 消えるファイルの謎を追え!』

384 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2014/12/24(水) 00:02:48.60
SFスレから誘導されてきました。

結構頑張っていろいろ思い出したのですが、肝心のタイトルがもう何年もわからずに、ずっともやもやしています。誰か助けてください。
アメリカのフィクション物の和訳本、だったはず。

[いつ読んだ]
1990年代中盤~後半、どんなに遅くとも2000年

[覚えているエピソード]
・MacでPC用のソフトを動かすためのソフトを開発している会社が舞台(PCでMac用の~だったかも)
・開発しているソフトの名前はクロスオーバー、だった気がするのですが、同名同機能のソフトが実在してるので、私が混同しているだけかも
・エース級のわがままプログラマーがその会社で揉めて、競合に移籍してしまう

ネタバレ注意


・エースプログラマーが移籍した競合から、自社で開発していたのと全く同じ内容のソフトが発売される予定であることがわかる
・エースプログラマーは退職時に、自社で開発中のソフトにウイルスを仕込んでいった、そのせいで競合の製品が先に出荷されてしまいそうになる
・このままでは会社潰れちゃう、何とかしてエースプログラマーの悪事の証拠を暴かなきゃ


・ウイルスが動いているかどうかは画面隅のドットが表示されているかどうかで判断できる

[物語の舞台となってる国・時代]
アメリカ、西海岸が舞台だったような・・・

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ソフトカバー、新書よりちょっと横幅広かったような、装丁色はたぶん白ベース?

[その他覚えていること何でも]
藤井太洋さんの小説よろしく、プログラマのバックボーンがない人を置いてけぼりにしかねない描写が数多くありました。

385 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2014/12/25(木) 01:41:53.46
>>384
デビット・ポーグ『ウィルスウォーズ』はいかがでしょうか?
ソフト名等違うのですが、Macの話らしいので。
ttp://home.impress.co.jp/catalog/impress/bk4640/

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/384-385

ウイルスウォーズ: 消えるファイルの謎を追え 単行本 – 1994/2/1
デビット ポーグ (著), David Pogue (原名), 椋田 直子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4844346407

デビット・ポーグ 著ほか. ウィルスウォーズ : 消えるファイルの謎を追え!, インプレス, 1994.3. 4-8443-4640-7, 10.11501/13400434.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002355690

続きを読む デビット・ポーグ『ウィルスウォーズ 消えるファイルの謎を追え!』

未解決:2004年頃に読んだ本。ハードカバーで、表紙は白っぽかったような。作者は女性だった気がする。物語の舞台は日本で現代。主人公は女子高生で父親は政治家だった気がする。猫に下着を履かせてブルセラに売ったら高値で売れたというエピソードがある。

904 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/06/16(木) 21:49:02.89
ふと思い出すけどタイトルが思い出せません。よろしくお願いします。
[いつ読んだ]
12年ほど前
[あらすじ]
ほとんど覚えてないのですが、
主人公は女子高生で父親は政治家だった気がします。
[覚えているエピソード]
猫に下着を履かせてブルセラに売ったら高値で売れた
[物語の舞台となってる国・時代]
日本で現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーで、表紙は白っぽかったような…。
作者は女性だった気がします。

情報が少ないのですが、もう一度読んでみたいのでよろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/904

未解決:2012~2013年頃に読んだ本。文庫。黒か紺色のような表紙。物語の舞台は多分現代で日本?時代小説ではない。少年が大人に拾われて、その大人と同じ仕事をし始める。小屋で少年が他の大人に暴行を受けるシーンがあった気がする。最後に大人が青年になった男の子をかばって死ぬような話。その仕事は黒いローブとマスクで顔が見えなくて、読者は大人の性別を男だと思っていたら女だったとミスリードさせるような内容だった。

756 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 05:37:33.25
[いつ読んだ]3、4年前
[あらすじ]
少年が大人に拾われて、その大人と同じ仕事をし始める。
[覚えているエピソード]
小屋で少年が他の大人に暴行を受けるシーンがあった気がします。
最後に大人が青年になった男の子をかばって死ぬような話でした。
[物語の舞台となってる国・時代]
多分現代で日本?時代小説ではないです。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
・黒か紺色のような表紙
・文庫
[その他覚えていること何でも]
その仕事は黒いローブとマスクで顔が見えなくて、読者は大人の性別を男だと思っていたら女だったとミスリードさせるような内容でした。

わりと気に入っていた小説だったのですが、タイトルが思い出せずもやもやしています。
情報が少ないですがどなたかわかる方よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/756

未解決:2011年以前に読んだ文庫本。物語の舞台は日本で昭和30年代くらい。実在の漫才師とか舞台芸人をモデルにした短編集。舞台で突然倒れると言う芸をする芸人の話。最後は頭を打ってしまいそのまま死亡してしまう。多分浅草の昔の芸人さんのお話しだと思う。色川武大さんかビートたけしさんの本かと思った。

903 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/06/15(水) 15:10:57.49
みなさま、よろしくお願いします。

[いつ読んだ]5年以上前です。

[あらすじ]実在の漫才師とか舞台芸人をモデルにした
短編集だったと思います。

[覚えているエピソード] 舞台で突然倒れると言う芸をする芸人の話。
最後は頭を打ってしまいそのまま死亡してしまいます。

[物語の舞台となってる国・時代] 日本で昭和30年代くらいだと思います。

[本の姿]文庫本です。

[その他覚えていること何でも]
内容をエピソードの項目で書いた事しか覚えておらず、
多分浅草の昔の芸人さんのお話しだと思います。
読んだ記憶のある本ですと色川武大さんかビートたけしさんかと思ったのですが
ネットで調べた限りでは分かりませんでした。

少ない情報で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/903

楡周平(にれしゅうへい)『クーデター』

414 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/01/30(金) 20:13:56.07
お願いします。

[いつ読んだ]5~10年ほど前
[あらすじ]テロリストが登場するが詳細は覚えていない
[覚えているエピソード]

ネタバレ注意


登場人物の一人、テレビ局に勤める女性がテレビ中継中に撃たれて死亡する。


その女性の恋人は戦場カメラマンかジャーナリスト。
[物語の舞台となってる国・時代]現代の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫本だったと思う
[その他覚えていること何でも]

ネタバレ注意


撃たれた女性は「ユキ」(漢字は失念)だったと思う。

かなり曖昧な記憶で申し訳ないのですが、どなたかご存知の方がおられましたら
宜しくお願いします。

418 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 23:45:45.04
>>414
TVJかな?五十嵐貴久の別タイトルかも

419 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/02/02(月) 13:56:52.10
>>418
TVJ、別タイトルも調べられるものはざっと見ましたが違うようでした……。
でも、作風を見ると別タイトルの中にありそうな気がします。
調べられなかった分は本屋で見てみます。
教えてくださってありがとうございます!

420 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/02/04(水) 23:50:53.80
>>419
俺も混同してるんだけど、佐々木敏の中途採用捜査官シリーズのどれかのような気がする

428 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/02/14(土) 12:59:31.94
>>414
たぶん楡周平「クーデター」ですね。
「Cの福音」シリーズの2作目かな。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/414-428

クーデター – 文芸・小説 楡周平(角川文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/dedea1f058-6bf6-46db-98c3-d5da807c79bb/

クーデター 単行本 – 1997/2/1
楡 周平 (著)
http://amazon.jp/dp/4796611886
表紙画像有り

新装版・クーデター (宝島社文庫) 文庫 – 2005/4/23
楡 周平 (著)
http://amazon.jp/dp/4796646035
表紙画像有り

続きを読む 楡周平(にれしゅうへい)『クーデター』

W・コーベット『ペンテコストの冒険』

736 名前:無名草子さん[] 投稿日:2015/12/16(水) 00:40:40.15
●質問テンプレ
[いつ読んだ]6~8年ほど前です。
[あらすじ] ネズミの一族が住処を追われて、同じく父を事故で亡くした後いとこを名乗る悪い蛇に住処を奪われた蛇と住処を取り返す代わりに住処を紹介するという条件の元で協力して森を旅して

ネタバレ注意


最終的にネズミ一族は愛に飢えたフクロウとなかよく一緒に住む住処を得た話。


心理描写的には主人公はネズミ一族の若首長で副主人公が蛇だと思う。
[物語の舞台となってる国・時代]
なんとなくヨーロッパかアメリカかって雰囲気でしたが森の中とか岡とかが中心で時代ははっきり覚えてない。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーで一冊で完結だった筈。
タイトルか表紙絵に動物が描かれていてそれに惹かれて読んだ記憶がある。
ポピー~ミミズクの森を越えて~に雰囲気が似てる。
挿絵はほぼ無かった筈、よく覚えてない。
[その他覚えていること何でも]
翻訳ものの気がするが確証はもてない。
「川の光」じゃないかって言われるけど違う。
キャラクターに名前が付いていた覚えがない。
人間がほぼ出てこない。
フクロウかミミズクだったかわからない。

覚えてる文字数越えたので別に書き込みます

737 名前:無名草子さん[] 投稿日:2015/12/16(水) 00:43:42.04
[覚えているエピソード]
・主人公はとあるネズミの一族の新首長。
・古い住処が火事か何かで無くなってしまいどこか新しい住処に一族全員で引っ越しする話。
・最初は年老いた首長だが、良い案を出した目の色が不思議な頭のいい若いネズミが新首長になって主人公となる。

ネタバレ注意


・集まりでは賛成のネズミは足を上げる方式
・身体に結び目作って解く遊びの中の事故で父親を亡くしてしまい、いとこを名乗る乱暴な蛇にきれいな住処を追われてしまった三角の模様がある蛇が準主人公。
・話の冒頭は蛇が乳母車に乗ってたとこから始まる。

738 名前:無名草子さん[] 投稿日:2015/12/16(水) 00:46:02.99
・天敵同士だけど蛇の方の悪巧みも含めて利害が一致して、森を越えた先にある小屋?に居る意地悪いフクロウを倒してそこに住む為にネズミ一族と蛇が一緒に旅をする。
・フクロウは弟(卵)を殺した冤罪で親に愛されず育ったので寂しがりやで、7本足がある悪い甲虫に誑かされている。
・旅の途中、蛇の他にも動物(爬虫類やら両生類)が加わり手助けしてくれる。
・カエルとかも旅の共になるけど、カエルはネズミの味方で、蛇に変な気を起こすなよと警告したりする。
・蛇は嫌々ながらもネズミ一族を助け、川を渡るシーンでは背中に乗せて泳いだりする。
・最後は旅を通じて多少打ち解けたと思った蛇とネズミ一族だったが蛇が裏切って、綺麗だった住処を汚くしたいとこ蛇に喧嘩を売るが一瞬で負けて退場。
・フクロウは愛に飢えていたので仲良くしようということでネズミ一族とフクロウは一緒に住むことになり、フクロウを誑かしていた甲虫は追い出される。
・全てが上手くいってめでたしめでたし、というところで人間の子供が偶々打った空気砲がネズミの首長(話の冒頭では子ネズミ同然の若さだったが旅の中で老いて初老)の心臓を撃ち抜いて死亡。
・みんなが悲しみにくれて葬式をする中で旅の途中母親に引っ張られて耳の形がおかしくなった子ネズミが次の首長になる展開を匂わせて話は終了。

長くなってすみません…よろしくお願いします。

761 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/01/25(月) 02:02:41.56
>>736-738レッドウォール伝説?

766 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/02/09(火) 04:13:51.42
>>761
レスありがとうございます どうやら違うみたいです…
ハードカバーでしたがそこまで厚い本ではなく、表紙も挿し絵も比較的シンプルなものでした。
また戦闘などは余りなく、あっても武器を使ったりはしない、あくまでお引越しの話でした。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/736

参考:https://x.com/ayafuyabunko/status/1203283574033698816

ペンテコストの冒険 金の星社
http://amazon.jp/dp/B0FF383J97
表紙画像有り

W.コーベット 作ほか. ペンテコストの冒険, 金の星社, 1985.12, (文学の扉). 4-323-00911-9, 10.11501/13800513.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001779974

未解決:2013年頃に青空文庫で読んだ。短編。物語の舞台は明治あたりの日本。主人公の男が、飲み屋かどこかの店内で奇妙な蝶を見かける。その際店にいた他の客か従業員も男と一緒にその蝶について話す。その後男が宿屋か料亭のようなところで座布団に乗っている蝶を見つけ、不気味な部屋で蝶と二人きり?になり、(蝶が人間の女に化けるような場面があったような…)男は自分が夢のなかにいるのか現実なのか朦朧とした感じになり終わる。

755 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 03:04:06.10
[いつ読んだ]
三年ほど前に青空文庫で読みました。
[あらすじ]
(かなりうろ覚えです)
主人公の男が、飲み屋かどこかの店内で奇妙な蝶を見かけます。
その際店にいた他の客か従業員も男と一緒にその蝶について話します。
その後男が宿屋か料亭のようなところで座布団に乗っている蝶を見つけ、
不気味な部屋で蝶と二人きり?になり、(蝶が人間の女に化けるような場面があったような…)
男は自分が夢のなかにいるのか現実なのか朦朧とした感じになり終わります。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本。明治頃じゃないかと……。
[その他覚えていること何でも]
短編です。
ホラーという感じではなかったような気がしますが、不気味な話です。
もしかしたら有名な作家の作品かもしれません。

もう一度読みたくて何度も青空文庫内を探しているのですが見つかりません。
よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/755

未解決:2012~2013年に読んだ。異世界ファンタジーのバトルものだった。ライトノベルだったかも。シリーズ。主人公は男の子。1巻の内容ではないかもしれないが、仲の良かった友達が実は敵だった。元友達は女の子。主人公と元友達が戦う前に元友達が「海辺の家に住んで、子供を数人(2人…?)産んで、犬を飼いたい。戦って勝ったら叶えてくれる?」みたいな事を喋っていた。元友達はヴァンパイア(故に海辺には住めないし子供も産めないし犬も飼えない、という描写があった)。『ダレン・シャン』ではない。

930 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/07/16(土) 19:30:08.82
[いつ読んだ]3~4年前…?
[あらすじ] バトル物だった事をあやふやにしか覚えていません…
[覚えているエピソード] 1巻ではないかもしれませんが…
・仲の良かった友達が実は敵だった
・主人公と元友達が戦う前に元友達が「海辺の家に住んで、子供を数人(2人…?)産んで、犬を飼いたい。戦って勝ったら叶えてくれる?」みたいな事を喋っていた
・元友達はヴァンパイア(故に海辺には住めないし子供も産めないし犬も飼えない、という描写があった)
[物語の舞台となってる国・時代] 異世界
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 覚えていません
[その他覚えていること何でも]
・主人公は男の子
・元友達は女の子
・異世界ファンタジーだったような…

あやふや過ぎて申しわけないのですが…これくらいしか覚えていません…
こんな拙い説明ですみませんが、よろしくお願いしますm(*_ _)m

931 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/07/16(土) 19:41:08.87
ダレンシャン、は友人が男だから違うか

935 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/07/17(日) 08:35:23.90
>>931
ダレン・シャンでは無かったと思います…
あと、よくよく思い出してみるとライトノベルだったかもしれません…

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/930-935

未解決:1975~1984年頃に読んだ現代詩。たぶん明治~昭和初期の日本。小中学校の図書館の蔵書でハードカバーの詩集。詩の作者が自殺した友人に対して書いた詩。最後の一行だけ覚えている。(自殺した友人を)「ひきょうものとののしってやる」。もしかすると旧かなづかいだったかもしれない。

892 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/06/05(日) 20:48:51.71
スレをたてるまでもない質問スレから誘導されてきました
文章ではなく現代詩になりますが、よろしいでしょうか

[いつ読んだ] 昭和50年代だと思います
[あらすじ]   詩の作者が自殺した友人に対して書いた詩です
[覚えているエピソード]
最後の一行だけ覚えています
(自殺した友人を)「ひきょうものとののしってやる」
もしかすると旧かなづかいだったかもしれません
[物語の舞台となってる国・時代]
雰囲気ですが、たぶん明治~昭和初期の日本
作者が特定できていないので曖昧です
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
小中学校の図書館の蔵書でハードカバーの詩集だったと思います
詩ですので、複数の詩集に収められているのかもしれません
[その他覚えていること何でも]
こどもが手に取れる場所ですので、それなりに有名な詩人なのだと思いますが
作者、詩のタイトル、詩集のタイトル、全て不明です

以上、よろしくお願い致します

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/892

未解決:2015年頃に読んだ文庫本。物語の舞台は現代。父親(主人公?)の回想というか語りの中で、娘に彼氏を選んだ理由を聞いたら、今時珍しく両親のことをちゃんと「お母さん」「お父さん」って呼んでるからという回答だった、というもの。上記のエピソードは重要なものでは全然なく、あくまでただの語りの寄り道。もしかしたらミステリ系の可能性もある。

820 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/04/06(水) 17:55:59.42
[いつ読んだ]ここ1年以内
[覚えているエピソード]
父親(主人公?)の回想というか語りの中で、娘に彼氏を選んだ理由を聞いたら、今時珍しく両親のことをちゃんと「お母さん」「お父さん」って呼んでるからという回答だった、というもの
[物語の舞台となってる国・時代]現代
[本の姿]文庫
[その他覚えていること何でも]
上記のエピソードは重要なものでは全然なく、あくまでただの語りの寄り道。もしかしたらミステリ系の可能性もある

妙に印象に残ってるんです
よろしくお願いします!

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/820

未解決:2000年頃に読んだハードカバーの本。発行はもっと古い。おそらく翻訳もの。勘違いで日本文学かもしれない。「自分を殺したものに全財産を譲る」と宣言した老人の命を狙う人々が各々を牽制し合い、結果的にその老人を護ることになってる状態になる。

701 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/11/07(土) 23:34:29.36
すみません、どなたか知ってますでしょうか
[いつ読んだ]15年ほど前(発行はもっと古いものかと)
[あらすじ] 「自分を殺したものに全財産を譲る」と宣言した老人の命を狙う人々が各々を牽制し合い、結果的にその老人を護ることになってる状態の…

[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿・装丁・挿絵] ハードカバー(版元によってはソフトカバーもあるかと)
[その他覚えていること何でも] 全て不明ですみません、おそらく翻訳ものだったかな?くらいのウロ覚えです。
勘違いで日本文学かもしれないので全く自信がありません

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/701

南條範夫(なんじょうのりお)『剣士秘伝』(けんしひでん)

782 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/02/27(土) 06:13:58.99
剣術家を主人公にした小説の短編集ですが、再度読みたいと思い長年探しております。

[いつ読んだ]
40年くらい前
[あらすじ]
短編集です。覚えている内容は以下の通り。
[覚えているエピソード]
●若い手裏剣修行者同士が決闘し、一方が首に手裏剣が刺さって死ぬ。
生き残った若侍は死んだ若侍の叔父で剣術の達人に決闘を申し込まれる。

ネタバレ注意


手裏剣の師匠から蟹目の大事を教わり決闘に望む。
相手の瞳が大きく見え、手裏剣を放ったところで終わり。


●二人の剣術修行者が互いにライバル視し合って修行に励んでいる。
墓石か何かを掘る時間を密かに争う。
間合いの極意を掴むため、一方(A)は自分の目に針だったか短刀だったかを突き立ててぎりぎりで止める稽古をする
もう一方(B)は、自分の息子の目で同じ稽古をする。

ネタバレ注意


(B)は、猛勉強をして目が悪くなる。
(B)は、殿様に間合いの極意を教えてくれといわれ殿様の前で息子の目を突くが
目が悪くなっていたため失敗し目を突いてしまう。
息子は自分が動いたせいで失敗しましたという。このあと忘れました。


●剣術・柔術・馬術の名人である浪人が主人公。
ある日暴れ馬に飛び乗って両脚で胴を締めながら鳥居を掴んで馬をぶら下げて取り押さえる。
その手柄により仕官して武術を指導するようになる。
柳生流の剣客と御前試合をして勝利する。

ネタバレ注意


藩に陳元贇がやってきて殿様の命令で柔術の試合をする。
いい勝負ができたと満足していたら、陳元贇に「貴方は強かった。この字を書くのに苦労した」と言われ、試合場を見ると地面に「陳」の字が書かれていた。
以後、柔術の指南をするのは止めてしまう。


●とある村に剣術で有名な老人の医者がいる。

ネタバレ注意


実は盗賊でもある。
若侍が剣術の弟子入りをする。娘が医術の弟子(ちょっとあやふや)。
あるとき、盗賊の正体ではないかと疑われるが片足が悪くとても無理だということで疑いが解ける。
実は、医者の家の馬屋番が盗賊の弟子。
剣術・医術・盗賊全てで後継者ができて良かったと医者が言ったところで終わり。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/782

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/47

当記事のコメント欄でプチトマト様に情報をご提供いただいたことにより、解決いたしました。
参考:https://honraku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8746378


剣士秘伝 (ROMANBOOKS) Kindle版
南條範夫 (著) 形式: Kindle版
http://amazon.jp/dp/B09H29C8C4

南条範夫新残酷全集〈〔第5〕〉剣士秘伝 (1966年) (Tokyo books) 新書 – 古書, 1966/1/1
http://amazon.jp/dp/B000JAEZ2U
表紙画像有り

続きを読む 南條範夫(なんじょうのりお)『剣士秘伝』(けんしひでん)

角田光代(かくたみつよ)「誕生日休暇」

260 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2014/09/20(土) 23:53:55.09
お願いします

[いつ読んだ]1年程前
[あらすじ]ハワイのハワイ島に旅行に行った女が現地のバーか何かで出会った男に明日行われる男の結婚式に招待される
これ以降は覚えていません(読まなかった?)
[覚えているエピソード]有給を取らないやつは変だという風潮があるがそれなら私は変人でいいというようなくだりがあった
結局周りの人のお膳立てで有給をとって旅行に行くことになる
[物語の舞台となってる国・時代]日本・ハワイ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]多分文庫
[その他覚えていること何でも]主人公の女の語りで話が進められる
女は少し偏屈な感じ

よろしくお願いします

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/260


当記事のコメント欄で通りすがり様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


運命の恋 恋愛小説傑作アンソロジー (角川文庫) 文庫 – 2019/6/14
池上 永一 (著), 角田 光代 (著), 中島 京子 (著), 村上 春樹 (著), 山白 朝子 (著), 唯川 恵 (著), 瀧井 朝世 (編集)
http://amazon.jp/dp/4041078717
表紙画像有り

池上永一, 角田光代, 中島京子, 村上春樹, 山白朝子, 唯川恵 [著]ほか. 運命の恋 : 恋愛小説傑作アンソロジー, KADOKAWA, 2019.6, (角川文庫 ; あ108-1). 978-4-04-107871-6.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029702219
目次有り

続きを読む 角田光代(かくたみつよ)「誕生日休暇」

井上荒野(いのうえあれの)「病院」

84 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 21:43:25.33
[いつ読んだ] 2,3年ぐらい前?

[あらすじ] 主人公の母親が入院している病院で、いじめられっこの女の同級生と出くわし、話すようになる。絵がとても上手な子だと知る。
学校では話さない。

ネタバレ注意


[覚えているエピソード]最後には主人公の母親は亡くなってしまい、残された料理本の中に丸がついていて並べると し、に、た、く、な、い になるような話が印象的。

[物語の舞台となってる国・時代] 日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー

[その他覚えていること何でも] 津村記久子さんあたりの短編かと勝手におもっていたら、記憶違いのようでした。何かの短編集に入っていたような気がしたのですが、ちょっと記憶に自信がありません。
わかる方いらしたらよろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/84


当記事のコメント欄で通りすがり様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


そこへ行くな – 文芸・小説 井上荒野(集英社文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/dea7cf1851-762f-4c97-8480-d2fc3338ceaf/

そこへ行くな (集英社文庫) 文庫 – 2014/7/18
井上 荒野 (著)
http://amazon.jp/dp/4087452123
表紙画像有り

そこへ行くな 単行本 – 2011/6/24
井上 荒野 (著)
http://amazon.jp/dp/4087713989
表紙画像有り

続きを読む 井上荒野(いのうえあれの)「病院」

薄井ゆうじ(うすいゆうじ)『湖底』(こてい)

195 名前:無名草子さん[] 投稿日:2014/07/18(金) 03:28:27.29
正確には小説を演劇化したものを見たためスレ違いでしたら申し訳ありません。
夏の新宿、紀伊國屋書店で観劇し、入り口付近で小説も販売されていたため、その小説が読みたくなりこちらで尋ねました。

[いつ読んだ]大体12年ほど前。

[あらすじ]
主人公が夏のある日テレビを見ていると、ダムの底に沈んだ自分の村が干上がって人が立ち入れる状態になっているのを知り向かう
といった出だしだったと思います。
[覚えているエピソード]
ダムの底の村、登場人物は男女2:2と幽霊?全員同じ小学校だったはずです。
小学校で昔話に花が咲くにつれ、忘れていた過去を思い出していく話でした。ホラーのようなミステリーのような話だったと思います。

ネタバレ注意


幽霊?は小学校時代4人に虐められていた?もしくは過度の弄りがあった。
村が洪水に襲われその時に幽霊?は死んでしまった。4人はそれを忘れていて、ダム底の村に来たことで思い出して追い詰められる


結末がどうなったかは覚えていません。
鉄棒で今でも逆上がりができるか、太ったからできなくなった~のような会話がありました。
飼育小屋のウサギの話
[物語の舞台となってる国・時代]
ほぼ現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーの小説でした。紺や青、黒っぽい表紙だった気がします。
[その他覚えていること何でも]
紀伊國屋書店の劇場公演履歴を見ても見当たりませんでした。

ネタバレ注意


幽霊の死因は見捨てられたため、とかそんな感じでした。幽霊?も大人の姿で4人を淡々と追い詰めていってた気がします。

部活の一環で見たためその時は小説が買えず、年に一度思い出して読みたくなるのでお分かりになる方がおられればと思います。

196 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2014/07/18(金) 19:55:08.67
>>195
薄井ゆうじ『湖底』はいかがでしょうか?
2002年5月に紀伊國屋ホールにて青年座が上演したそうです。
読んでいないので、内容が合致してるかはわかりませんが…
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4575234184

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/195-196

湖底 – 文芸・小説 薄井ゆうじ – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/defb1f2fa2-19c7-4bda-acb7-553bd7260b14/

湖底 単行本 – 2001/7/1
薄井 ゆうじ (著)
http://amazon.jp/dp/4575234184
表紙画像有り

薄井ゆうじ 著. 湖底, 双葉社, 2001.7. 4-575-23418-4.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003007971

続きを読む 薄井ゆうじ(うすいゆうじ)『湖底』(こてい)

未解決:2007年頃に読んだ本。黒っぽい表紙。ハードカバーではない。物語の舞台は日本。ファンタジー小説。普通の女子学生(中学生か高校生)が、実は魔女の子供だったと知る。喫茶店かバーにいたとき、外から敵に攻撃された。その際に店の窓のステンドグラスが割れる。定かではないが、主人公の女の子の名前が潤子とか、〇〇子って感じの名前だった。あと赤、紅などの色のイメージがあるので作中で何度かキーワードみたいに出ているかも。

114 名前:無名草子さん[] 投稿日:2014/05/16(金) 19:48:41.07
[いつ読んだ]
約8年前

[あらすじ]
女子学生(中学生か高校生)が主人公。途中で魔女の娘だったと判明します。
話の内容はほとんど覚えていません。すみません。

[覚えているエピソード]
男性の経営する喫茶店がよく出ていました。
魔法で店の窓(ステンドグラス?)が割れるシーンがありました。

[物語の舞台となってる国・時代]
日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
表紙は黒っぽかったと思います。おそらく文庫本。

[その他覚えていること何でも]
主人公には姉か妹がいたような気がします。
当時図書館で「魔法」「魔女」がつく本を片っ端から読み漁っていたので、もしかしたらタイトルに類語が含まれているかもしれません。

1年ほど前から探していますが自分で検索しても見つかりません。
どうしてもまた読みたいので、宜しくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/114


620 名前:あんみつ[] 投稿日:2017/10/29(日) 19:09:19.49
[いつ読んだ]
約10年前

[あらすじ]
ファンタジー小説。
普通の女子学生(中学生か高校生)が、実は魔女の子供だったと知る。

[覚えているエピソード]
喫茶店かバーにいたとき、外から敵に攻撃された。その際に店の窓のステンドグラスが割れたと思います。

[物語の舞台となってる国・時代]
日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
黒っぽい表紙
ハードカバーではなかったと思います。

[その他覚えていること何でも]
定かではないが、主人公の女の子の名前が潤子とか、〇〇子って感じの名前だった。
あと赤、紅などの色のイメージがあるので作中で何度かキーワードみたいに出ているかも。

ほぼ内容を覚えておらず、ネット検索もできませんでした。
確実なのは「魔女の子供」「店のステンドグラスの窓」ぐらいです。
難しいと思いますが、少しでも心当たりのある方、よろしくお願い致します。

この本のタイトル(題名)教えて! その13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1472081985/620

山中恒(やまなかひさし)『幽霊屋敷で魔女と』(ゆうれいやしきでまじょと)

981 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 14:55:15.84
[いつ読んだ]
15年ほど前、学校の図書で

[あらすじ]
母親が妖しい力で何かをしてるようで、娘が真相追ううちに母に襲われるとか…だった気がする

[覚えているエピソード]
・母親の力の源である宝石を娘が飲み込んでしまう
・娘が婆さんの霊にヒントを貰ってピンチを切り抜ける

[物語の舞台となってる国・時代]
覚えてません

[本の姿・装丁・挿絵]
大きめのハードカバーで青い表紙だったはず

物凄くうろ覚えなのですが助けてください

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/981

参考:
http://juvenile5.s322.xrea.com/?p=16414

幽霊屋敷で魔女と (山中恒よみもの文庫) 単行本 – 1997/4
山中 恒 (著)
http://amazon.jp/dp/4652021577
表紙画像有り

山中恒 作. 幽霊屋敷で魔女と, 理論社, 1997.4, (山中恒よみもの文庫 ; 7). 4-652-02157-7.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002592964

川上未映子(かわかみみえこ)『発光地帯』(はっこうちたい)

905 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/06/17(金) 13:00:20.63
[いつ読んだ]昨日電車の中で読んでいる方がいて、肩越しに見てた
[本の姿]文庫 薄かった
[その他覚えていること何でも]
エッセイ集っぽい
「スノードーム前夜」
「うっとりを頭にのせて」
「黄金の犬」
という 章タイトルを覚えてますが
検索してもあがらなかった。
三軒茶屋の地名が出て来てたようなので
外文ではなさそう

906 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/06/17(金) 16:59:30.57
>>905
川上未映子さんがダ・ヴィンチに連載していたコラムのタイトルが「スノードーム前夜」だったとか
検索してみたところ中公文庫より日記的エッセイ集が何冊か出ており、そちらにスノードーム~が収録されているようです

907 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/06/17(金) 17:26:21.09
>>906
ありがとうございます!
早速本屋さんで調べてみます!

この本のタイトル(題名)教えて! その12
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/905-907

参考:
川上未映子 – まゆ🍑 – club cuore
https://www.pokepara.jp/tokyo/m100/a10097/shop7016/gal/468365/blog/diary_24661282.html

発光地帯 (中公文庫 か 81-1) 文庫 – 2014/2/22
川上 未映子 (著)
http://amazon.jp/dp/4122059046
表紙画像有り

発光地帯 単行本 – 2011/1/1
川上 未映子 (著)
http://amazon.jp/dp/4120041891
表紙画像有り

川上未映子 著. 発光地帯, 中央公論新社, 2011.1. 978-4-12-004189-1.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011129229

西村寿行(にしむらとしゆき)『魔の牙』(まのきば)

859 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/05/08(日) 22:36:38.75
最近思い出して気になって落ち着きません。
ググってみても全く見つかりません。
どうぞ宜しくお願い致します。

[いつ読んだ]
30年位前

[あらすじ]
犯罪者が逃走中、凍えそうになりながら山奥の旅館にたどり着き宿泊し温泉に入る。
大雪で麓に行く事が出来なくなり電話も不通となり孤立してしまう。
絶滅したと思われていたニホンオオカミに登場人物が次々殺されてしまう。

ネタバレ注意
主人公も車に乗り込んで脱出を試みるが逃げ切れずかみ殺されて物語が終わる。

[覚えているエピソード]
温泉に浸かっている時震えがなかなか止まらない。

ネタバレ注意

最後はかみ殺されていく中で意識が遠のいていくような終わり方。

[物語の舞台となってる国・時代]
日本・現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本

874 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 19:03:43.68
>>859
西村寿行の「魔の牙」?

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/859-874

魔の牙〈新装版〉 (徳間文庫) Kindle版
西村寿行 (著) 形式: Kindle版
http://amazon.jp/dp/B075YHMGP9

魔の牙 (角川文庫 緑 407-39) 文庫 – 1983/2/1
西村 寿行 (著)
http://amazon.jp/dp/4041407397
表紙画像有り

続きを読む 西村寿行(にしむらとしゆき)『魔の牙』(まのきば)

岡田貴久子(おかだきくこ)『うみうります』

879 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/05/24(火) 23:13:57.21
[いつ読んだ] 7年ほど前?
[覚えているエピソード] 確か主人公は女の子
近所?にビー玉工場があって、落ちているビー玉を拾って持っていた。それを水の入ったコップにいれていたような
屋根裏からネズミが出てきて、おいしい森のキノコのサラダをつくってくれた
[物語の舞台となってる国・時代] 現代日本
[その他覚えていること何でも] 子供向けの本だったような気がします

記憶があいまいで情報が少ないのですが、分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/879

参考:
自分が小学生だった時の国語の教科書に載っていた話をふと思い出しまた- 絵本・子供の本 | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5902349.html

『うみうります(岡田貴久子 著 / 長新太 絵)』 投票ページ | 復刊ドットコム
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=7832
表紙画像有り

岡田貴久子 作ほか. うみうります, 白泉社, 1984.5. 4-592-76028-X.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001700831

関口尚(せきぐちひさし)『空をつかむまで』

956 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/07/31(日) 22:23:48.81
[いつ読んだ]4,5年前(国語の小説問題)
[あらすじ]陸上部の主人公が葛藤する(?)
[覚えているエピソード]”猫田”という登場人物が出てきた
その問題の最後は主人公が駆け出して終わりました
[物語の舞台となってる国・時代]季節は夏
[本の姿]国語の小説問題
[その他覚えていること何でも]
主人公と猫田含めた二人しか出てきません
記述通り国語の小説問題でしたので記憶がイマイチ

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/956-956


当記事のコメント欄でプチトマト様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


空をつかむまで (集英社文庫) Kindle版
関口尚 (著) 形式: Kindle版
http://amazon.jp/dp/B00I8YGUYA

空をつかむまで (集英社文庫) 文庫 – 2009/6/26
関口 尚 (著)
http://amazon.jp/dp/4087464458
表紙画像有り

続きを読む 関口尚(せきぐちひさし)『空をつかむまで』

未解決:2012年頃に読んだ小さい文庫本サイズ。男性の作者が、違う職業から作家に転職したと書かれていた。短編集の小説で、精神異常者の青年が出てくる物語と、海でダイオウイカにカップルが引きずり込まれる事件の物語と、竜王と呼ばれる野犬の物語。野犬の最後の方のシーンは、メス犬が殺されてしまう。物語の舞台は日本。昭和~平成?

908 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 04:27:15.43
[いつ読んだ]
4年前ぐらい
[あらすじ]
短編集の小説で、
精神異常者の青年が出てくる物語と、
海でダイオウイカにカップルが引きずり込まれる事件の物語と、
竜王と呼ばれる野犬の物語。
[覚えているエピソード]
野犬の最後の方のシーンは、メス犬が殺されてしまう。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本 昭和~平成?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
小さい文庫本サイズ
[その他覚えていること何でも]
男性の作者が、違う職業から作家に転職したと書かれていた。

なかなか判明しないのでお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/908