592 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/09/02(火) 23:32
文芸春秋のような小説雑誌みたいなので読んだのですが、
足に水が溜まる病気で寝たきり(動けたかもしれない)の男が主人公で
寝る時に足を上げて寝るんですが毎晩(毎晩じゃないかもしれない)
昔戦争で一緒に戦った友人や上官(幽霊)がその足に溜まった水を飲みにくる話なんですが、
どなたかご存じないですか??
593 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:03/09/02(火) 23:38
>>592
目取真俊「水滴」
芥川賞受賞作。
594 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/09/03(水) 02:31
>>593
ありがとうございます!!
早速明日本屋に行って見てみます。
こんな変わった話他にないでしょうからたぶんそれだと思います。
ありがとうございました。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/592-594
水滴 (文春文庫) 文庫 – 2000/10
目取真 俊 (著)
http://amazon.jp/dp/4167649012
表紙画像・なか見!検索有り
受賞歴
第117回(平成9年度上半期) 芥川賞受賞
内容紹介
ある日、右足が腫れて水が噴き出した。夜ごとにそれを飲みにくる男達の正体は?──沖縄の過去と現在が交錯してゆく芥川賞受賞作
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002628556-00
タイトル 	水滴
著者 	目取真俊 著
著者標目 	目取真, 俊, 1960-
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	文藝春秋
出版年 	1997
大きさ、容量等 	188p ; 20cm
注記 	肖像あり
ISBN 	4163172807
価格 	1000円
JP番号 	98029353
部分タイトル 	水滴
部分タイトル 	風音
部分タイトル 	オキナワン・ブック・レヴュー
出版年月日等 	1997.9
NDLC 	KH346
NDC(9版) 	913.6 : 小説.物語
対象利用者 	一般
資料の種別 	図書
言語(ISO639-2形式) 	jpn : 日本語
文学〈1998〉 単行本 – 1998/4
佐伯 一麦 (著), 又吉 栄喜 (著), 光岡 明 (著), 石牟礼 道子 (著), 佐藤 亜有子 (著), 日本文芸家協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4061170988
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002679555-00
タイトル 	文学
著者 	日本文藝家協会 編
著者標目 	日本文芸家協会
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	講談社
出版年 	1998
大きさ、容量等 	286p ; 20cm
ISBN 	4061170988
価格 	2800円
JP番号 	98071379
巻次 	1998
部分タイトル 	少年詩篇(抄) / 佐伯一麦 著
部分タイトル 	葡萄 / 佐藤亜有子 著
部分タイトル 	果報は海から / 又吉栄喜 著
部分タイトル 	鯔涙 / 光岡明 著
部分タイトル 	木霊 / 石牟礼道子 著
部分タイトル 	不軽 / 古井由吉 著
部分タイトル 	水滴 / 目取真俊 著
部分タイトル 	月の川を渡る / 中村邦生 著
部分タイトル 	眠りの材料 / 山田詠美 著
部分タイトル 	北海道にいったときのこと / 田中小実昌 著
部分タイトル 	ミス・サハラを探して / 島田雅彦 著
部分タイトル 	母の場所 / 津島佑子 著
部分タイトル 	砂と光 / 藤沢周 著
出版年月日等 	1998.4
NDLC 	KH6
NDC(9版) 	913.68 : 小説.物語
対象利用者 	一般
資料の種別 	図書
言語(ISO639-2形式) 	jpn : 日本語
芥川賞全集〈第18巻〉 単行本 – 2002/10
目取真 俊 (著), 花村 萬月 (著), 藤野 千夜 (著), 藤沢 周 (著), 平野 啓一郎 (著), 玄 月 (著)
http://amazon.jp/dp/416507280X
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003686607-00
タイトル 	芥川賞全集
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	文藝春秋
出版年 	2002
大きさ、容量等 	434p ; 20cm
ISBN 	416507280X
価格 	3238円
JP番号 	20321734
巻次 	第18巻
部分タイトル 	水滴 / 目取真俊 著
部分タイトル 	ブエノスアイレス午前零時 / 藤沢周 著
部分タイトル 	ゲルマニウムの夜 / 花村萬月 著
部分タイトル 	日蝕 / 平野啓一郎 著
部分タイトル 	蔭の棲みか / 玄月 著
部分タイトル 	夏の約束 / 藤野千夜 著
出版年月日等 	2002.10
NDLC 	KH6
NDC(9版) 	913.68 : 小説.物語
対象利用者 	一般
資料の種別 	図書
言語(ISO639-2形式) 	jpn : 日本語
沖縄文学選―日本文学のエッジからの問い 単行本 – 2003/4
岡本 恵徳 (編集), 高橋 敏夫 (編集)
http://amazon.jp/dp/458509041X
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004130146-00
タイトル 	沖縄文学選 : 日本文学のエッジからの問い
著者 	岡本恵徳, 高橋敏夫 編
著者標目 	岡本, 恵徳, 1934-2006
著者標目 	高橋, 敏夫, 1952-
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	勉誠出版
出版年 	2003
大きさ、容量等 	430p ; 21cm
注記 	文献あり
注記 	年表あり
ISBN 	458509041X
価格 	2600円
JP番号 	20545003
部分タイトル 	沖縄文学の近代.解説 / 沖程昌徳 著
部分タイトル 	九年母 / 山城正忠 著
部分タイトル 	解説 / 黒澤亜里子 著
部分タイトル 	奥間巡査 / 池宮城積宝 著
部分タイトル 	解説 / 沖程昌徳 著
部分タイトル 	滅びゆく琉球女の手記 / 久志富佐子 著
部分タイトル 	解説 / 宮城公子 著
部分タイトル 	琉歌三首 / 真境名安興 著
部分タイトル 	ほか
部分タイトル 	アメリカ統治下の沖縄文学.解説 / 浦田義和 著
部分タイトル 	カクテル・パーティー / 大城立裕 著
部分タイトル 	解説 / 本浜秀彦 著
部分タイトル 	オキナワの少年 / 東峰夫 著
部分タイトル 	解説 / 大野隆之 著
部分タイトル 	村其の一・其のニ / 牧港篤三 著
部分タイトル 	ほか
部分タイトル 	復帰後の沖縄文学.解説 / 黒古一夫 著
部分タイトル 	嘉間良心中 / 吉田スエ子 著
部分タイトル 	解説 / 谷口基 著
部分タイトル 	海鳴り / 長堂英吉 著
部分タイトル 	解説 / 本浜秀彦 著
部分タイトル 	人類館 / 知念正真 著
部分タイトル 	解説 / 新城郁夫 著
部分タイトル 	ソールランドを素足の女が / 仲地裕子 著
部分タイトル 	ほか
部分タイトル 	沖縄文学の挑戦 (九〇年代以降の沖縄文学).解説 / 新城郁夫 著
部分タイトル 	小説.豚の報い / 又吉栄喜 著
部分タイトル 	解説 / 川村湊 著
部分タイトル 	水滴 / 目取真俊 著
部分タイトル 	解説 / 高橋敏夫 著
部分タイトル 	風水譚 / 崎山多美 著
部分タイトル 	解説 / 新城郁夫 著
出版年月日等 	2003.5
NDLC 	KH6
NDC(9版) 	918.6 : 作品集:全集,選集
対象利用者 	一般
資料の種別 	図書
言語(ISO639-2形式) 	jpn : 日本語
死者たちの語り (コレクション 戦争×文学 13) 単行本 – 2011/11/4
小川 未明 (著), 夏目 漱石 (著), 井上 ひさし (著), 石田 耕治 (著), 中井 正文 (著), 色川 武大 (著), 三枝 和子 (著), 小川 国夫 (著), 奥泉 光 (著), 浅田 次郎 (著), 目取 真俊 (著), 江戸川 乱歩 (著), 小島 信夫 (著), 安部 公房 (著), 三橋 一夫 (著), 真杉 静枝 (著), 吉屋 信子 (著), 江崎 誠致 (著), 船越 義彰 (著)
http://amazon.jp/dp/4081570132
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011306932-00
タイトル 	コレクション戦争と文学
著者 	浅田次郎, 奥泉光, 川村湊, 高橋敏夫, 成田龍一 編
著者標目 	浅田, 次郎, 1951-
著者標目 	奥泉, 光, 1956-
著者標目 	川村, 湊, 1951-
著者標目 	小川, 未明, 1882-1961
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	集英社
出版年 	2011
大きさ、容量等 	721p ; 20cm + 12p
注記 	付属資料: 12p : 月報 6
ISBN 	9784081570133
価格 	3600円
JP番号 	22003444
NS-MARC番号 	130148700
巻次 	13(冥)
別タイトル 	Nova Bibliotheca de bello×litterarum-Saeculi 21
別タイトル 	死者たちの語り
別タイトル 	Nova Bibliotheca de bello×litterarum-Saeculi 21
部分タイトル 	死者たちの語り / 小川未明 他著
部分タイトル 	野ばら / 小川未明 著
部分タイトル 	趣味の遺伝 / 夏目漱石 著
部分タイトル 	芋虫 / 江戸川乱歩 著
部分タイトル 	小銃 / 小島信夫 著
部分タイトル 	変形の記録 / 安部公房 著
部分タイトル 	夢 / 三橋一夫 著
部分タイトル 	深い靄 / 真杉静枝 著
部分タイトル 	生死 / 吉屋信子 著
部分タイトル 	帰郷 / 江崎誠致 著
部分タイトル 	カボチャと山鳩 / 船越義彰 著
部分タイトル 	父と暮せば / 井上ひさし 著
部分タイトル 	流れと叫び / 石田耕治 著
部分タイトル 	名前のない男 / 中井正文 著
部分タイトル 	蒼 / 色川武大 著
部分タイトル 	夾竹桃窓会 / 三枝和子 著
部分タイトル 	聖女の出発 / 小川国夫 著
部分タイトル 	石の来歴 / 奥泉光 著
部分タイトル 	遠別離 / 浅田次郎 著
部分タイトル 	水滴 / 目取真俊 著
部分タイトル 	詩 死んだ男 / 鮎川信夫 著
部分タイトル 	葬式列車 / 石原吉郎 著
部分タイトル 	マンモスの牙 / 草野心平 著
部分タイトル 	短歌 / 木俣修, 山中智恵子 著
部分タイトル 	俳句 / 加藤楸邨, 秋元不死男 著
部分タイトル 	川柳 / 小川未明 他著
部分タイトル 	解説 / 高橋敏夫 著
出版年月日等 	2011.11
NDLC 	KH6
NDC(9版) 	918.6 : 作品集:全集,選集
要約・抄録 	戦いで死んだ者たちが,いま静かに語りだす。語ることのみが死者となった者の唯一の武器。生者はその魂の叫びを聞き書き記す。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 	一般
資料の種別 	図書
言語(ISO639-2形式) 	jpn : 日本語
赤い椰子の葉 (目取真俊短篇小説選集2) 単行本(ソフトカバー) – 2013/7/10
目取真 俊 (著)
http://amazon.jp/dp/487714434X
表紙画像有り
内容紹介
ある朝冬瓜のように腫れあがった男の足。指先からは滴がしたたり、その水を求めて戦時中壕で別れたはずの兵隊たちが夜ごと足元に列をなす(「水滴」第27回九州芸術祭文学賞、第117回芥川賞)。魂(まぶい)を落とし昏睡する男の身体にはヤドカリが宿るが、男の魂は浜辺で海亀を待ち続ける(「魂込め(まぶいぐみ)」木山捷平文学賞、川端康成文学賞)。
不本意な生をもたらしたものは戦争か、人間か。記憶は時を超えて闇の底から突如としてよみがえり、生者に問いかける。
90年代の代表作を含む傑作13篇を収録(単行本未収録作品6編)。シリーズ第2巻。
【収録作品】
沈む〈間〉
ガラス
繭
人形
馬
盆帰り
赤い椰子の葉
オキナワン・ブック・レヴュー
水滴
軍鶏(タウチー)
魂込め(まぶいぐみ)
ブラジルおじいの酒
剥離
現代小説クロニクル 1995~1999 (講談社文芸文庫) 文庫 – 2015/6/11
川上 弘美 (著), 角田 光代 (著), 古井 由吉 (著), 黒井 千次 (著), 阿部 和重 (著), 柳 美里 (著), 竹西 寛子 (著), 目取真 俊 (著), 日本文藝家協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4062902737
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
留守番電話のテープに聞き入る三人の男「声の巣」。決められた役割を忠実に演じる私たち「学校ごっこ」。女の姿をした蛇が私の部屋に住みついて「蛇を踏む」(芥川賞)。家族の頚木から解き放たれたはずなのに「家族シネマ」(芥川賞)。あのとき彼はなぜ人を拝んだのか?「不軽」。足先から滴る水と寝室に現れる兵隊たち「水滴」(芥川賞)。静かに老いゆく妻、友と見た景色「椿堂」。僕が深夜の公園で遭遇した、ある出来事「無情の世界」。現代文学四〇年の試みを眺望するシリーズ第五巻。