未解決

773 名前:無名草子さん[] 投稿日:2024/09/18(水) 06:43:53.43
ご存知の方いたらお願い致します。
[いつ読んだ]5年ほど前
[あらすじ] 男の子を里子か養子にする内容の本
[覚えているエピソード]
施設から養子か里子になった男の子が、ホースから庭に水をバンバンかける場面や、
家族が大きなクマか鹿を仕留めてきた場面、
心を開けなかった男の子がハチに刺されて義理の母親に抱きついて泣くような場面、
などがあったと思います。
[物語の舞台となってる国・時代]
外国で、うろ覚えですが、アメリカかヨーロッパあたりだったかもです。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー、表紙が黄色っぽかった気がする
[その他覚えていること何でも]

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/773-

未解決:2006年頃に読んだ。国語の教科書にのっていたかと。物語の舞台は日本。作者の幼少期といった感じ。朝顔が咲く瞬間を見たくて私は一晩?ずっと、今にも開きそうな蕾を観察していたが、朝になり朝顔がどんどん花開くなか、観察していた花だけ萎んでしまった。ずっと見つめてはいけなかったのだと私が悟る話。エッセイだったかもしれない。

912 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/06/24(金) 21:43:32.34
[いつ読んだ]
10年ほど前。国語の教科書にのっていたかと。
[あらすじ]
朝顔が咲く瞬間を見たくて私は一晩?ずっと、今にも開きそうな蕾を観察していたが、朝になり朝顔がどんどん花開くなか、観察していた花だけ萎んでしまった。ずっと見つめてはいけなかったのだと私が悟る話。
エッセイだったかもしれません。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本。作者の幼少期といった感じ。

じっと見つめていたら枯れてしまうというのがトラウマで内容は覚えているのですが内容に沿うタイトルが検索しても出てこず…
心当たりのある方、よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/912

未解決:1996~2000年頃、に読んだ活字とマンガを織り交ぜた短編集。ハードカバー。表紙は白色だと思う。右下に雑な線で描かれた骸骨?のような男性がいたかもしれない。幼かったので、マンガの部分だけ読んだ。作者は外国人?だったかもしれない。洋書というわけではないと思う。タイトルは難しい漢字の単語とカタカナの単語の組み合わせかも知れない(○○エッセンスとか○○エッセイストみたいな)。表紙の男性とビーチパラソルの男性は同一人物かもしれない。マンガも子どもの落書きみたいな線画で不気味だった。物語の舞台は現代日本。1.入院している女性?のところに男性がお見舞いに行く話。女性は入院中に見た夢の説明をする。カラスに眼を啄ばまれて失明するという夢。男性は困惑して終わり。 2.男性Aがビーチパラソル片手に砂浜を訪れる。そしたら、すでに日光浴をしていた男性Bに皮肉かイヤミのようなこと言われ、男性Aは激昂する。男性Aは男性Bの胸にビーチパラソルを突き刺して殺し、男性Bをパラソルの土台にして、その横でくつろぐ話。

894 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/06/09(木) 18:11:32.99
以前も質問したかもしれませんが、失礼します。
[いつ読んだ]
1996~2000年くらい

[覚えているエピソード]
1.入院している女性?のところに男性がお見舞いに行く話です。女性は入院中に見た夢の説明をします。
カラスに眼を啄ばまれて失明するという夢です。男性は困惑して終わり。
2.男性Aがビーチパラソル片手に砂浜を訪れます。そしたら、すでに日光浴をしていた男性Bに皮肉かイヤミのようなこと言われ、男性Aは激昂します。
男性Aは男性Bの胸にビーチパラソルを突き刺して殺し、男性Bをパラソルの土台にして、その横でくつろぐ話です。

[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本だと思います。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
表紙は白色だと思います。右下に雑な線で描かれた骸骨?のような男性がいたかもしれません。
ハードカバーで間違いないと思います。

[その他覚えていること何でも]
・作者は外国人?だったかもしれません。洋書というわけではないと思います。
・活字とマンガを織り交ぜた短編集だと思います。幼かったので、マンガの部分だけ読んだ記憶があります。マンガの部分が覚えているエピソードになります。
・タイトルは難しい漢字の単語とカタカナの単語の組み合わせかも知れません。(○○エッセンスとか○○エッセイストみたいな)
・表紙の男性とビーチパラソルの男性は同一人物かもしれません。マンガも子どもの落書きみたいな線画で不気味だったのを覚えています。

思い出せることは以上です。
ご存知の方、いらしたら教えてく下さい。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/894

未解決:2009年頃に読んだハードカバーの本。女性が主人公の女性同士のドロドロが描かれた短編集。物語の舞台は現代日本。話の一つで、元水商売の女が金持ちと結婚してお金持ち同士の趣味の料理教室に通う話。その教室に通っている一人が噂好きでハーレクイン雑誌から拾ってきたような話をするが周りからはちょっと…と思われている。料理教室の先生が前にその噂好きの人がヤクルトか何かの配達員をしているのを見たことがあることを主人公に内緒で教えてくれる。

881 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 23:43:23.59
[いつ読んだ]7年ほど前
[あらすじ] 女性が主人公の女性同士のドロドロが描かれた短編集です。
[覚えているエピソード]
話の一つで元水商売の女が金持ちと結婚して
お金持ち同士の趣味の料理教室に通うよう話。
その教室に通っている一人が噂好きでハーレクイン雑誌から拾ってきたような話をするのですが周りからはちょっと…と思われている。
料理教室の先生が前にその噂好きの人がヤクルトか何かの配達員をしているのを
見たことがあることを主人公に内緒で教えてくれる
[物語の舞台となってる国・時代] 現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー

また読んでみたいと思うのですがタイトルがわからず困っています
よろしくお願いします

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/881

未解決:2001年以降に読んだ。おそらく2000年代後半。10年代ではないような。図書館で借りたので新刊ではないかも。黄色い表紙のイメージ。しかし他の本との混同の可能性大。認知科学系だと思う。脳科学、科学哲学、心の哲学、心理学辺りかも。学術書ではなく、ブルーバックス辺りかやや硬め位。ひよこの雌雄鑑定とロンドン大空襲時の敵機と味方機の音による識別の話。どちらもマニュアル化が困難だか不可能だかで新たに技能を獲得する場合、とにかく実践してトライアル&エラーを繰り返していくしかない…というような話が印象に残っている。平易でわかりやすい文章だった気がする。

821 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/04/06(水) 18:53:50.02
面白かったイメージだけがあるのですが、全体像を全く覚えていません
あやふやですが、よろしくおねがいいたします
[いつ読んだ]
2001年以降。おそらく00年代後半。10年代ではないような
図書館で借りたので新刊ではないかも
[あらすじ]
認知科学系だと思います。脳科学、科学哲学、心の哲学、心理学辺りかも
学術書ではなく、ブルーバックス辺りかやや硬め位
[覚えているエピソード]
ひよこの雌雄鑑定とロンドン大空襲時の敵機と味方機の音による識別の話
どちらもマニュアル化が困難だか不可能だかで
新たに技能を獲得する場合、とにかく実践して
トライアル&エラーを繰り返していくしかない
…というような話が印象に残っています]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
黄色い表紙のイメージ。しかし他の本との混同の可能性大です
[その他覚えていること何でも]
平易でわかりやすい文章だった気がします
「ひよこ」と「空襲時の敵機/味方機」は覚えているのですが
詳細や結論はかなりあやふやです

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/821

未解決:2002~2007年頃に読んだ図書館の本。ハードカバー。大人向けの描写が多かった。物語の舞台は現代の日本とトルコ。ムスリムと結婚が決まるも、式の直前?に逃げた女性の話、女性の幼なじみの青年視点とその女性の母親の話、母親視点が交互に書かれていた。冒頭の方で、小川で手を洗って「冷たくて気持ちいい」みたいなセリフがある。ラクはライオンのミルクと呼ばれ、一滴でも水が混ざると白く濁る。透明ガラス張りのシャワーブースでシャワーを浴びる。

849 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/05/03(火) 17:27:02.27
[いつ読んだ]2002 ~2007
[あらすじ]
ムスリムと結婚が決まるも、式の直前?に逃げた女性の話、女性の幼なじみの青年視点とその女性の母親の話、母親視点が交互に書かれていた
[覚えているエピソード]
・冒頭の方で、小川で手を洗って「冷たくて気持ちいい」みたいなセリフ
・ラクはライオンのミルクと呼ばれ、一滴でも水が混ざると白く濁る
・透明ガラス張りのシャワーブースでシャワーを浴びる
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本とトルコ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
図書館の本でした
大人向けの描写が多かったと思います

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/849

未解決:2011年頃に読んだハードカバーの本。物語の舞台は日本。昭和か平成。海辺を散歩していた女子高生が同年代の少年に出会う。少年は凧揚げをしたいというので手伝う。凧揚げが終わったのち少年とは別れるが、後から少年に対して恋愛感情を抱き、なぜ名前や学校名を聞いておかなかったのかと後悔する。周辺の学校の体育祭などにも見学に行って彼を探すが見つからない。最後は思い出の海辺に行ってカメラで景色を撮影し、自分の気持ちに区切りをつける。季節は冬か春先だった気がする。

813 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/03/25(金) 13:52:35.29
[いつ読んだ]
五年ぐらい前
[あらすじ]
海辺を散歩していた女子高生が同年代の少年に出会う。少年は凧揚げをしたいというので手伝う。
凧揚げが終わったのち少年とは別れるが、後から少年に対して恋愛感情を抱き、なぜ名前や学校名を聞いておかなかったのかと後悔する。
周辺の学校の体育祭などにも見学に行って彼を探すが見つからない。
最後は思い出の海辺に行ってカメラで景色を撮影し、自分の気持ちに区切りをつける。。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本。昭和か平成。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
季節は冬か春先だった気がする

よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/813

未解決:2011~2013年に読んだ話。短編集だった気がする。ハードカバーか文庫本。物語の舞台は現代日本。男(多分)が黒い靄を見て「幽霊」と呟くと靄が「幽霊じゃないよオバケだよ」と返す。

799 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/03/13(日) 20:41:58.99
曖昧な台詞一つ覚えているだけですが

[いつ読んだ]3~5年程前
[あらすじ]
[覚えているエピソード] 男(多分)が黒い靄を見て「幽霊」と呟くと靄が「幽霊じゃないよオバケだよ」と返す
[物語の舞台となってる国・時代] 現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバーか文庫本
[その他覚えていること何でも]
短編集だった気がします

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/799

未解決:2005年頃に大学の英語の授業で読んだ本。本自体はもっと古いかと。本文英語だった。ペーパーバック?簡素な作りのホチキス留め、表紙は確かカラーで中がザラザラの紙。物語の舞台はイギリスかどこかヨーロッパ圏。今よりは昔の時代だけど、産業革命以降のような気がする。ある女性(老婆に近い?)がベンチでいつもパン?かビスケットのようなクズの出る食べ物を買って食べている。意外に話術があって、その会話に惚れる老紳士が現れる。女性は一人暮らしで慎ましやかな暮らしをしている。今までの夢を壊したくないからと紳士からの誘いを断ってしまう。新聞紙も出てきたような。革張りのソファが出てきた気も。女性は本当に小さな部屋で一人暮らし。夢は夢のままで良いのよみたいな一文があった気がする。英語の授業で出てきたサマセット・モームの短編だった気がするが、授業用の教科書ではなく、ペーパーバック的なものを使っていた気がする。

657 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 03:04:58.39
[いつ読んだ]10年前ですが本自体はもっと古いかと
[あらすじ]
ある妙齢(老婆に近い?)の女性がベンチでいつもパン?かビスケットのようなものを買って食べている
意外に話術があって、その会話に惚れる老紳士が現れる
女性は一人暮らしでめちゃくちゃ慎ましやかな暮らしをしている
今までの夢を壊したくないからと紳士からの誘いを断ってしまう
[覚えているエピソード]
パン?ビスケット?のようなクズの出る食べ物を買って外で食べていた気がします
新聞紙も出てきたような
革張りのソファが出てきた気も
女性は本当に小さな部屋で一人暮らし
夢は夢のままで良いのよみたいな一文があった気がします
[物語の舞台となってる国・時代]
イギリスかどこかヨーロッパ圏
今よりは昔の時代だけど、産業革命以降のような気がします
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ペーパーバック?簡素な作りのホチキス留め、表紙は確かカラーで中がザラザラの紙
大学の英語の授業で使用したので本文英語でした
表紙は覚えていませんが、挿絵も無かったと思います
[その他覚えていること何でも]
英語の授業で出てきたサマセット・モームの短編だった気がするのですが、
授業用の教科書ではなく、ペーパーバック的なものを使っていた気がします…
サマセット・モームのメジャーそうな短編では該当しそうなものがありませんでした

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/657

未解決:1960年代に読んだ記憶がある短編。時代は太平洋戦争中。勤労動員(だと思う)の小学生にあんぱんが支給されているが、それが1人1個から2人で1個に減らされた。本当は2人で1個半くらいになるはずなのにおかしい。調べてみたら教師がくすねている。事情は身重の妻に栄養を摂らせるため。

767 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2016/02/09(火) 13:12:45.18
1960年代に読んだ記憶がある短編なんですがご存知でしたら教えてください。
[あらすじ]
時代は太平洋戦争中。
勤労動員(だと思う)の小学生にあんぱんが支給されているが、それが1人1個から2人で1個に減らされた。
本当は2人で1個半くらいになるはずなのにおかしい。
調べてみたら教師がくすねている。
事情は身重の妻に栄養を摂らせるため。
…というような内容です。
よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/767

未解決:2014年頃に読んだ文庫本。病院に入院中、共有の本棚にあったものなので新しくはないのかも?ジャンルはハードボイルド? 物語の舞台は日本。現代。冒頭では新宿?冒頭で、主人公の男がぼったくりバーの被害者のためにヤクザから金を取り戻す。主人公の過去の話へ。主人公と相棒の刑事は潜入捜査をすることになる。主人公は港にある倉庫に潜入するため、そこの従業員の利用する飯場で酔ったフリをして絡む。喧嘩に勝って腕の立つことを証明してみせ、雇われて働き始める。酒で失敗はするものの好青年?ぶりをアピール。倉庫に出入りしている会社に潜入した相棒から、そっちを調べてくれと言われてパソコンを調べる。倉庫での仕事を仕切れるようになる前に、以前から働いていた作業員と一悶着ある。その作業員にパソコンに触っていたことを目撃されて潜入捜査が露呈する。

682 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 22:24:20.59
[いつ読んだ]去年の暮れ
[あらすじ] 冒頭で、主人公の男がぼったくりバーの被害者のためにヤクザから金を取り戻す。
あの人は有名な人で、元刑事だという話があって、主人公の過去の話へ。
主人公と相棒の刑事は潜入捜査をすることになる。
主人公は港にある倉庫に潜入するため、そこの従業員の利用する飯場で酔ったフリをして絡む。
喧嘩に勝って腕の立つことを証明してみせ、雇われて働き始める。
倉庫に出入りしている会社に潜入した相棒から、そっちを調べてくれと言われてパソコンを調べる。
後にこのときのことから潜入捜査員であることが露呈する。
[覚えているエピソード] ・飯場の喧嘩に勝った翌日に、謝罪しつつ酒癖が悪くて前職を首になったことを話して、
酒で失敗はするものの好青年?ぶりをアピール
・倉庫での仕事を仕切れるようになる前に、以前から働いていた作業員と一悶着ある
・その作業員にパソコンに触っていたことを目撃されて潜入捜査が露呈する
[物語の舞台となってる国・時代]日本。 現代。冒頭では新宿?
[本の姿] 文庫本
[その他覚えていること何でも] タイトルはシンプルだった気がしますが、これは曖昧なので参考にならないかもしれません。
病院に入院中、共有の本棚にあったものなので新しくはないのかも?
ジャンルはハードボイルドなんでしょうか?

続きが気になっているまま退院して今に至ります。
どなたかこれじゃないか、という方、アドバイスよろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/682

未解決:1978~1980年頃、小学3~4年生の時に読んだ。ハードカバー? 子供向けの小説でオムニバス形式? 所々に挿絵あり。一番最後の話が、日本に1体づつ別々の種類の怪獣が出現し、その2体が戦いだして、街が破壊されていき、主人公の男の子も巻き込まれ命を落とすといったラストだった。主人公の名前を仮にたかしとすると、「たかしは薄れゆく意識の中でそう思うのだった」というラストの1行で締めくくられていた。そのページの挿絵は、手前に重傷をおった男の子で、奥に街で暴れている怪獣2体が描かれていた。物語の舞台は架空の日本。表紙のカラーの絵が、2体の怪獣が街の中で戦っている絵だったような気がする。絵は劇画調で、その1体は1つ目で、もう1体はゴジラをちょっとシャープにした感じで頭と両手に鋭利なカッターのようなものがあった?当時、マンガや特撮物では、必ずヒーローが悪者を倒すといった、ハッピーエンドのストーリーだったが、主人公も死に、街(国)も滅びていくといった内容が、子供心に衝撃的だった。

757 名前:無名草子さん[] 投稿日:2016/01/21(木) 11:23:46.71
下記の少ない情報ですがよろしくお願いいたします。

[いつ読んだ]
昭和53年~昭和55年(当時、小学3~4年でした)
[あらすじ]
子供向けの小説でオムニバス形式? 所々に挿絵あり。全ての内容を覚えていません。
[覚えているエピソード]
一番最後の話が、日本に1体づつ別々の種類の怪獣が出現し、その2体が戦いだして、街が破壊されていき、主人公の男の子も巻き込まれ命を落とすといったラストでした。
主人公の名前を仮にたかしとすると、「たかしは薄れゆく意識の中でそう思うのだった」というラストの1行で締めくくられていました。そのページの挿絵は、手前に重傷をおった男の子で、奥に街で暴れている怪獣2体が描かれていました。

[物語の舞台となってる国・時代]
架空の日本
[本の姿]
ハードカバー(うろ覚えです)
表紙のカラーの絵が、2体の怪獣が街の中で戦っている絵だったような気がします。
絵は劇画調で、その1体は1つ目で、もう1体はゴジラをちょっとシャープにした感じで頭と両手に鋭利なカッターのようなものがあった?
[その他覚えていること何でも]
すいません、それ以外全く覚えていません。

当時、マンガや特撮物では、必ずヒーローが悪者を倒すといった、ハッピーエンドのストーリーでしたが、主人公も死に、街(国)も滅びていくといった内容が、子供心に衝撃的でした。
どなたか分かる方よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/757

未解決:2010~2011年頃に高校の模擬試験で読んだ話。物語の舞台は日本。夫婦が引っ越す家を探していて、良さそうと思った家に引っ越すと不幸が立て続けに起こる。夫婦で引っ越す家を探していて、その最中に丘の上?みたいなところで休憩する。引っ越すと決めた家は庭の花がきれいで、ただ北側の壁が不気味だった? いざ引っ越すと夫の母親が死に、奥さんも病気になる。奥さんも亡くなる?そのあと庭の花がたくさん咲いてむせかえるようなにおいだった?夫(主人公)は人生とはなんなのか考えている?

490 名前:無名草子さん[] 投稿日:2017/09/03(日) 11:06:30.51
[いつ読んだ]
6、7年前に高校の模擬試験で
[あらすじ]
夫婦が引っ越す家を探していて、良さそうと思った家に引っ越すと不幸が立て続けに起こる
[覚えているエピソード]
・夫婦で引っ越す家を探していて、その最中に丘の上?みたいなところで休憩する
・引っ越すと決めた家は庭の花がきれいで、ただ北側の壁が不気味だった?
・いざ引っ越すと夫の母親が死に、奥さんも病気になる
・奥さんも亡くなる?
・そのあと庭の花がたくさん咲いてむせかえるようなにおいだった?
・夫(主人公)は人生とはなんなのか考えている?
[物語の舞台となってる国・時代]
日本、時代はわからない
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
わからない
[その他覚えていること何でも]
わからない

だいぶ昔に模試で読んだだけなのでかなりうろ覚えなんですが、わかる方いればよろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1472081985/490

未解決:2000年頃に読んだ、奇術師?ペテン師が出てくる話の載った短編集。物語の舞台は多分江戸時代。その奇術師は顔を縦横に伸ばして借金を踏み倒す。「てめえ◯◯だな!」と金を返すように詰め寄られた時に顔を横にぐいって伸ばして糸みたいに細くなった口で「私は◯◯ではない」と言って立ち去る。

739 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/12/19(土) 00:17:55.66
●質問テンプレ
[いつ読んだ]15年以上前に
[あらすじ]奇術師?ペテン師が出てくる話の載った短編集。
[覚えているエピソード]その奇術師は顔を縦横に伸ばして借金を踏み倒す。
「てめえ◯◯だな!」と金を返すように詰め寄られた時に顔を横にぐいって伸ばして糸みたいに細くなった口で「私は◯◯ではない」と言って立ち去る
[物語の舞台となってる国・時代]多分江戸時代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]不明
[その他覚えていること何でも]

皆様のお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/739

未解決:2011~2013年頃に読んだ話。ジャンルで言えばSFだと思う。冒頭はごく普通の家族のシーンで、子供がスキーツアーに行くとか行かないとか、普通の主婦の生活が描かれている。でもそれは実は彼女の脳内での出来事で、実際は何人かの人たちと未来?に飛ばされている。助け合って生きている仲間たちがいて… 彼女は妄想の中死んでいくことを選び、残った人たちは…

643 名前:無名草子さん[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:47:20.81
[いつ読んだ]
数年前
[覚えているエピソード]
冒頭はごく普通の家族のシーンで、子供がスキーツアーに行くとか行かないとか、普通の主婦の生活が描かれている。
でもそれは実は彼女の脳内での出来事で、実際は何人かの人たちと未来?に飛ばされている。
助け合って生きている仲間たちがいて…
彼女は妄想の中死んでいくことを選び、残った人たちは…

なんとも抽象的ですみません。ジャンルで言えばSFだと思います。
よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/643

未解決:2000年頃に読んだ文庫本。ホラー(不思議な話)のオムニバス。物語の舞台は現代の日本。親友5人組で京都旅行に行こうとするが、一人が風邪(?)で行けなくなってしまう。結局4人で行くが、行く先々で5人組の扱いをされ(レストランで5人組の水が出るなど)、生き霊が付いてきたのでは、みたいな話(細部あやふや)。あと、たしかオムニバスの一話目が、夜道をハイヒールの音がつけてくるみたいな話だった。また、何話目かに、野球用語(ノーヒットノーランのような)がタイトルのお話があった。

625 名前:無名草子さん[] 投稿日:2015/08/31(月) 23:05:35.73
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か) 2000年頃
[あらすじ] ホラー(不思議な話)のオムニバス
[覚えているエピソード]
親友5人組で京都旅行に行こうとするが、一人が風邪(?)で行けなくなってしまう。結局4人で行くが、行く先々で5人組の扱いをされ(レストランで5人組の水が出るなど)、生き霊が付いてきたのでは、みたいな話(細部あやふや)。
あと、たしかオムニバスの一話目が、夜道をハイヒールの音がつけてくるみたいな話でした。
また、何話目かに、野球用語(ノーヒットノーランのような)がタイトルのお話がありました…。
[物語の舞台となってる国・時代] 日本・現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/625

未解決:2009年頃に読んだハードカバーの本。地域の図書館で借りた。物語の舞台は現代。ある男性が複数の愛人をとある家に住ませる。その目的は愛人のひとりである日本人女性を自らの理想に近づけるためであった。男は幼少期母親の死体と共に過ごした時期があり、母親の死体の美しさに惹かれる。その母親に似た日本人女性を複数の愛人と共に暮らさせるが女性はだんだん痩せ、男はゆっくり死に近づくその女性を愛する。複数の愛人のひとりは外国人だったと思う。内容が混ざっているかもしれない。死体愛好家の男が好みの女性の痩せていく様を愛するみたいな本を探している。

613 名前:無名草子さん[] 投稿日:2015/08/24(月) 00:53:57.83
●質問テンプレ
[いつ読んだ]
6年程前
[あらすじ]
ある男性が複数の愛人をとある家に住ませる。
その目的は愛人のひとりである日本人女性を自らの理想に近づけるためであった。
男は幼少期母親の死体と共に過ごした時期があり、母親の死体の美しさに惹かれる。その母親に似た日本人女性を複数の愛人と共に暮らさせるが女性はだんだん痩せ、男はゆっくり死に近づくその女性を愛する。
[覚えているエピソード]
複数の愛人のひとりは外国人だったと思う。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
地域の図書館でかりました。この頃沢山本を読み過ぎて内容が混ざっているかもしれません。死体愛好家の男が好みの女性の痩せていく様を愛するみたいな本を探しています。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/613

未解決:2000年頃に読んだ新聞連載の小説。物語の舞台は現代日本。男性が謎(戦時中の何か?違うかも)を暴くために奔走する話だったような。主人公(男)に協力している女性は、普段あまり女性らしい格好をしないが、緑色のワンピースを買う。同じものを2着買って、うち1着はその場で店員さんに「捨ててください」と託す。

612 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/08/23(日) 20:22:32.04
曖昧ですみませんが、心当たりがあるかた、よろしくお願いします

[いつ読んだ]15年位前

[あらすじ]下のエピソード以外は覚えていない。
男性が謎(戦時中の何か?違うかも)を暴くために奔走する話だったような。

[覚えているエピソード]主人公(男)に協力している女性は、普段あまり女性らしい格好をしないが、緑色のワンピースを買う。
同じものを2着買って、うち1着はその場で店員さんに「捨ててください」と託す。

[物語の舞台となってる国・時代]現代日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
新聞連載の小説で読みました

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/612

未解決:2008~2009年頃に大学の講義で扱われていた文学。作者は女性だったと思う。物語の舞台はアメリカorイギリス?おばさん?おばあさん?が主人公に夫婦は大きな違いなら乗り越えられる。相手のドアの閉め方みたいな小さなことが気に入らないと関係は上手くいかない的なことを語るシーンがある。

611 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/08/23(日) 00:20:18.76
ほとんど情報がなくて申し訳ないですけど、よろしくお願いします

[いつ読んだ]
6・7年くらい前(大学の英語の講義)

[覚えているエピソード]
おばさん?おばあさん?が主人公に夫婦は大きな違いなら乗り越えられる
相手のドアの閉め方みたいな小さなことが気に入らないと関係は上手くいかない的なことを語るシーン

[物語の舞台となってる国・時代]
アメリカorイギリス?

[その他覚えていること何でも]
英語の講義で扱われるくらいなので割と有名な英文学だと思います
作者は女性だったと思います

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/611

未解決:1993年~1995年辺り(Jリーグ開幕ブーム後)に読んだ短編。当時日本SFを好んで読んでいたので、SF誌もしくはSF特集だったかもしれない。おそらくA4の大きさだった気がするが自信はない。物語の舞台は日本。(1990年代から見て)近未来。Jリーグ全盛にとって変わられて消滅する日本プロ野球の最後の試合。プロ野球最後の試合となる日本シリーズのドキュメントという形式のSF。対戦カードは巨人vsサントリー(だったかな)。巨人の選手は当時の各球団のトップ選手の寄せ集め。観客は少ない。試合後のテレビのスポーツニュースでは、最後に「なお、本日はプロ野球最後の日本シリーズが行われ、巨人が優勝しました」といった軽い扱い。

566 名前:無名草子さん[] 投稿日:2015/07/05(日) 16:17:02.10
[いつ読んだ]1993年~1995年辺り(Jリーグ開幕ブーム後)
[あらすじ]Jリーグ全盛にとって変わられて消滅する日本プロ野球の最後の試合
[覚えているエピソード]後述
[物語の舞台となってる国・時代]日本、(1990年代から見て)近未来
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]小説雑誌、おそらくA4の大きさだった気がするが自信はない
[その他覚えていること何でも]
プロ野球最後の試合となる日本シリーズのドキュメントという形式のSF
対戦カードは巨人vsサントリー(だったかな)
巨人の選手は当時の各球団のトップ選手の寄せ集め
観客は少ない
試合後のテレビのスポーツニュースでは、最後に「なお、本日はプロ野球最後の日本シリーズが行われ、巨人が優勝しました」といった軽い扱い

当時日本SFを好んで読んでいたので、SF誌もしくはSF特集だったかもしれません
よろしくおねがいします

567 名前:無名草子さん[] 投稿日:2015/07/05(日) 16:19:11.09
↑追加

・短編でした

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/566-567

未解決:2003~2005年頃に読んだ本。ソフトカバーで1000円ぐらいだった。現役高校生の作家デビュー!と銘打って書店で平積みされていたが、文学賞を受賞したわけではなかったと思う。物語の舞台は日本・現代・都内?主人公は両親を亡くした兄妹。少女の飛び降り自殺が相次ぎ、その影には謎の人物が――。犯人の名前は天草で、催眠術を駆使して少女たちに自由を与えていた。催眠術は誰かから教わった。印象的な描写として、「家の窓や扉を開けておかないと息苦しい」「盗まれるものはないので玄関に鍵は掛けない」などがあった。

580 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/07/14(火) 23:31:11.28
[いつ読んだ]
2003~2005年ごろ
[あらすじ]
主人公は両親を亡くした兄妹。少女の飛び降り自殺が相次ぎ、その影には謎の人物が――
[覚えているエピソード]
犯人の名前は天草で、催眠術を駆使して少女たちに自由を与えていた。
催眠術は誰かから教わった。
印象的な描写として、「家の窓や扉を開けておかないと息苦しい」
「盗まれるものはないので玄関に鍵は掛けない」などがありました。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本・現代・都内?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ソフトカバーで1000円ぐらいでした
[その他覚えていること何でも]
現役高校生の作家デビュー!と銘打って書店で平積みされていましたが、
文学賞を受賞したわけではなかったと思います
情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/580

未解決:2000~2005年頃に読んだ本。新書サイズ。コンビニ本のようなあまり丁寧ではなく、読み捨てされそうな感じの装丁だった。試し読み用の本だったのかもしれない。ハーレクイン小説だったと思う。物語の舞台は現代の外国。黒人男性と白人女性のロマンス。男性が女性の髪の毛を一本ずつ愛撫するように丁寧に洗髪する(かなり丁寧な描写だった)。女性がシーツ?洋服?のデザイナーor布に関する仕事。

535 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 14:26:11.22
ハーレクイン小説だったと思います

[いつ読んだ]
・10~15年程前
[あらすじ]
・黒人男性と白人女性のロマンス
[覚えているエピソード]
・男性が女性の髪の毛を一本ずつ愛撫するように丁寧に洗髪する(かなり丁寧な描写でした)
・女性がシーツ?洋服?のデザイナーor布に関する仕事
[物語の舞台となってる国・時代]
・現代
・外国
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
・新書サイズだったと思います。
[その他覚えていること何でも]
・コンビニ本のようなあまり丁寧ではなく、読み捨てされそうな感じの装丁?でした。試し読み用の本だったのかもしれません
何年かおきに探していますがどうしても見つかりません…よろしくお願いします!

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/535

未解決

690 名前:無名草子さん[] 投稿日:2024/07/29(月) 23:56:43.75
[いつ読んだ]
10〜12年ほど前
[あらすじ]
ホラーかなんかの短編集の中の話で、女の子が郵便ポストのお化けに食べられる
[覚えているエピソード]
女の子が親戚の誰かにお祝いのメッセージをFAXで送ろうとして、親に手書きで送りなさいと言われ、記憶にないところにある郵便ポストを見つけて、不思議に思いながらも手紙を出そうとしたら郵便ポストから大きな舌が伸びて少女を丸呑みにして去っていった。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
[その他覚えていること何でも]
女の子が舌で巻かれる所の挿絵があった気がします

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/690-

未解決:2009~2013年頃に読んだ推理小説。最初の部屋は三角形、次が四角形、五角形……となっていて、それぞれの部屋が渡り廊下で繋がっている、みたいな舞台設定(間違っているかもしれない)。部屋自体は海だか湖だかに浮いていた気がする。執事のような人がいたかも。

520 名前:無名草子さん[] 投稿日:2015/05/07(木) 00:20:09.11
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期・見かけた時期/場所】5年以内だと思う
【掲載雑誌・レーベル】不明
【その他覚えている事】最初の部屋は三角形、次が四角形、五角形…ってなっていて、それぞれの部屋が渡り廊下で繋がっている、みたいな舞台設定の推理小説(間違っているかもしれない)
部屋自体は海だか湖だかに浮いていた気がする。執事のような人がいたかも。

よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/520

未解決:2005年頃に受験した私立高校の入試問題に載っていた小説の一節。物語の舞台は現代日本?登場人物は2人の少年。主人公らしき少年(以下A)ともう1人の少年(以下B)は友達同士。あることをきっかけに、AはBを怒らせてしまい、仲違いして別れる。その帰り道、憂鬱な気分で歩くAは曇天を見上げ思う。「これで雨だったらたまったもんじゃないな。僕はそんなに演出過多じゃない。」

512 名前:無名草子さん[] 投稿日:2015/05/02(土) 11:10:04.29
[いつ読んだ]
10年位前
[あらすじ]
不明
[覚えているエピソード]
・登場人物は2人の少年。
・主人公らしき少年(以下A)ともう1人の少年(以下B)は友達同士。
・あることをきっかけに、AはBを怒らせてしまい、仲違いして別れる。
・その帰り道、憂鬱な気分で歩くAは曇天を見上げ思う。「これで雨だったらたまったもんじゃないな。僕はそんなに演出過多じゃない。」

[物語の舞台となっている国・時代]
現代日本?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
不明
[その他覚えていること何でも]
10年位前に受験した私立高校の入試問題に載っていた小説の一節。

2人の少年が仲直りできたのかずっと気になっています。よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/512

未解決:1985年頃、父の本棚にあった文庫本。いくつかの短編が収録されていた。短編のひとつしか覚えていないが… 宇宙のとある星でその星の王女が婿募集をしていて主人公が立候補するけれど、やけにあっさり受け入れられて首尾よく事を済ませたと思ったら、最後は「無事受精した」と言う王女に身体全部食べられてしまう。星の名前か王女の名前がカマキリのもじりだった。

497 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/04/17(金) 14:47:35.46
お願いします

[いつ読んだ]30年ほど前、父の本棚で。いくつかの短編が収録されていました
[あらすじ]短編のひとつしか覚えていませんが…
宇宙のとある星でその星の王女が婿募集をしていて主人公が立候補するけれど
やけにあっさり受け入れられて首尾よく事を済ませたと思ったら
最後は「無事受精した」と言う王女に身体全部食べられてしまう
星の名前か王女の名前がカマキリのもじりだった
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫でした
[その他覚えていること何でも]
周囲に聞いたところ「星新一が書きそうな内容」と言われたけれど
その人も読んだ覚えはない作品とのこと
父本人も事情で音信不通なので確認しようがありません

どうぞよろしくお願いします

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/497

未解決:2005~2010年頃に読んだ本。ハードカバーで分厚かったと思う。物語の舞台は多分、18~19世紀ごろのイギリス。馬車が走っているような時代。イギリス(多分)の上流階級か貴族階級の少年が、なにかの秘密を探るため他の貴族?の屋敷に下働きとして潜入する。少年(主人公)には、彼の父親に使えていた使用人がいて、彼が最初はいろいろと動いて捜査をしてくれる。事故か何かで使用人が動けなくなり、主人公が使用人の息子に「(使用人)が動けないから、君(使用人息子)が引き継いで(何かの秘密を)探ってくれ」という。使用人の息子はそれを聞いて「あの屋敷では今、下働きの少年を探してるらしい。あんた(主人公)が行けばいいじゃないか」という。主人公は台所の下働きとして雇われるが、仕事がきつくて秘密を探るどころではない。磨き砂?で鍋を磨くシーンがあった秘密は暖炉のレンガ?か石に隠されていたような記憶があるが、確かではない。とにかく分厚くて、文章自体は読みやすい感じではなかったように記憶している。最終的には探していた秘密にたどり着くけれど、決してハッピーエンドでもなく、希望を感じられるようなラストでもなかったように思う。「七百年の薔薇」だと思っていたら違った。

456 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2015/03/10(火) 12:36:35.60
おねがいします

[いつ読んだ]ここ10年以内に図書館で
[あらすじ]イギリス(多分)の上流階級か貴族階級の少年が、なにかの秘密を探るため他の貴族?の屋敷に下働きとして潜入する。
[覚えているエピソード]
・少年(主人公)には、彼の父親に使えていた使用人がいて、彼が最初はいろいろと動いて捜査をしてくれる。
・事故か何かで使用人が動けなくなり、主人公が使用人の息子に「(使用人)が動けないから、君(使用人息子)が引き継いで(何かの秘密を)探ってくれ」という。
・使用人の息子はそれを聞いて「あの屋敷では今、下働きの少年を探してるらしい。あんた(主人公)が行けばいいじゃないか」という。
・主人公は台所の下働きとして雇われるが、仕事がきつくて秘密を探るどころではない。
・磨き砂?で鍋を磨くシーンがあった
・秘密は暖炉のレンガ?か石に隠されていたような記憶があるが、確かではない
[物語の舞台となってる国・時代]多分、18~19世紀ごろのイギリス。馬車が走っているような時代。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーで分厚かったとおもう。
[その他覚えていること何でも]
「700年の薔薇」だと思っていたら違っていました。
とにかく分厚くて、文章自体は読みやすい感じではなかったように記憶しています。
最終的には探していた秘密にたどり着くけれど、決してハッピーエンドでもなく、希望を感じられるようなラストでもなかったように思います。
よろしくお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/456

未解決:2005年頃に読んだエッセイ。赤いかわいい感じの本。若い社会人か学生で一人暮らし?の日常。キャベツのホットサンドを自宅に来た宅配だか引っ越しだか仕事関係の男性と食べたというエピソードがあった。

404 名前:無名草子さん[] 投稿日:2015/01/21(水) 17:06:39.62
昔読んだエッセイです
10年くらい前になります
若い社会人か学生で一人くらし?してる作者の日常が書かれてました
キャベツのホットサンドを自宅に来た宅配だか引っ越しだか仕事関係の男性と食べたというエピソードがありました
赤いかわいい感じの本でした
どなたか詳細教えてください

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/404

未解決:2006~2007年に読んだ話。物語の舞台は現代の日本。女殺人鬼を追う話?だったような。足の速い女殺人鬼が出てくる話。アパートの隣人を拘束してヘッドフォンを被せて大音量で音楽を聞かせて殺すシーンがあった。主人公(男性)が殺人鬼と知らず惹かれていく描写があったような。

259 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2014/09/18(木) 21:08:56.47
[いつ読んだ]7~8年前

[あらすじ] 女殺人鬼を追う話?だったような。。。

[覚えているエピソード]
足の速い女殺人鬼が出てくる話。アパートの隣人を拘束してヘッドフォンを被せて大音量で音楽を聞かせて殺すシーンがありました。
主人公(男性)が殺人鬼と知らず惹かれていく描写があったような。

[物語の舞台となってる国・時代] 現代の日本

情報が少なくて申し訳ないですが思い当たる方がいたらよろしくおねがいします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/259

未解決:2008年頃に読んだ本。ハードカバーで青色の装丁。2段組。分厚め。物語の舞台は日本。誰もが憧れるような美男美女で秀才の中 学生の話。しかし2人は別々の高校へ。進学先の高校で女の子の方がいじめられるようになり、不登校になり、オヤジ狩りをするようなグループへ。男の子は必死になって女の子を探すところで話は終わり。女の子の髪はCMに出れるほど自慢のサラサラヘアー。しかしオヤジ狩りグループに入り、絶対染めないと言っていた髪を茶髪に染める。オヤジ狩りグループの他の子達の髪色は青や赤。

236 名前:無名草子さん[] 投稿日:2014/09/08(月) 23:30:34.57
[いつ読んだ]
6年ほど前

[あらすじ]
誰もが憧れるような美男美女で秀才の中 学生の話。しかし2人は別々の高校へ。進学先の高校で女の子の方がいじめられるようになり、不登校になり、オヤジ狩りをするようなグループへ。男の子は必死になって女の子を探すところで話は終わりです。

[覚えているエピソード]
女の子の髪はCMに出れるほど自慢のサラサラヘアー。しかしオヤジ狩りグループに入り、絶対染めないと言っていた髪を茶髪に染める。オヤジ狩りグループの他の子達の髪色は青や赤。

[物語の舞台となってる国・時代]
日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーで青色の装丁
2段組
分厚め

[その他覚えていること何でも]
本を読んだ当時、どんなにネットで検索してもこの本が出てきませんでした。
文章は決して上手いものではなかったように思います。
作者は女性だった気がします。

この本のタイトル(題名)教えて! その12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/236