北原宗積(きたはらむねかず)『雪女のスケッチブック』

331 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/12/09(日) 11:46
小学生高学年用くらいで、面白かった本を探しています。

電車の車掌さん(?)が女性客にもらったチョコを食べると、テレパシーで声が聞こえます。電車の窓から見えたのは、雪の中で透き通っていく雪女でした。春まで交信は続き、妖精妖怪のような乗客も来たりして、車掌さんは不思議な世界を垣間見ます。
・・という話で、「ゆき女の(と?)チョコレート」のような題
なのですが検索で出ないので、ちょっと違うのかもしれません。
「雪おんな」かもしれないし・・。
何か知っている方、情報お願いします!

336 名前:331[] 投稿日:01/12/10(月) 23:09
>332 絵本というより、挿絵つきの簡単な小説でした。
そんなに厚くないけど学校の図書館によくあるハードカバーで。
推薦図書ではないですけど。あまんきみこさんと安房直子さんと足したようなファンタジーでした。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/

参考:http://juvenile5.s322.xrea.com/?p=15469

雪女のスケッチブック (創作こどもの文学) 単行本 – 1987/2
北原 宗積 (著), 山中 冬児 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4338052333
表紙画像有り

北原宗積 作ほか. 雪女のスケッチブック, 小峰書店, 1987.2, (創作こどもの文学). 4-338-05233-3, 10.11501/13807212.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001850331

西沢正太郎(にしざわしょうたろう)『プリズム村誕生』

529 名前:無名草子さん [ ] 投稿日:02/04/22(月) 12:22
今から34~5年前くらいに読んだ児童文学なのですが、出版社・作家名・タイトルは覚えていません。

内容は、田舎の腕白少年が仲間たちと行ってはいけないと言われていた山に遊びに行き、景色のきれいな谷を発見し、帰ってから大人たちに報告して誉められると言ったような内容だったと思います。

お話の中に「ルピナス ルピナス ルルルルル」と言った一節を含む詩が書かれていました。

ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい。

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/529


当記事のコメント欄で通りすがり様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


プリズム村誕生
http://amazon.jp/dp/B0DMV6FHDH
表紙画像有り

西沢正太郎 著ほか. プリズム村誕生, 講談社, 昭和36, 10.11501/1624934.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000809015
個人送信有り

いぬいとみこ「休火山」

235 名前:無名草子さん[] 投稿日:01/10/14(日) 21:14
えっと、あからさまに短編なんですが、
山が三つあります。
一つは男で、休火山。視点人物。
もう一つも男で、活火山。
最後は女で、確か普通の山。
男二人は女が好きで、休火山の方は
噴火しないことにコンプレックス持ってる。

ネタバレ注意


でも活火山が噴火して、
女の山から鳥とかが避難してきて、
山に「よろしく」とか言われてハッピーエンドかと思ったら、
自分も噴火しそうなのが分かって必死でこらえる、と言うオチだった。


星新一か何かでしたっけ?

244 名前:>235[] 投稿日:01/10/16(火) 20:20
阿刀田高?
または、宮澤賢治…?

311 名前:ぴのこ[] 投稿日:01/11/29(木) 04:10
>235  見つかった?もしかしたらショートショートの広場かな?

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/235-311

・回答がついた同じ質問
復刊ドットコム相談室「20年ぐらい前 中学校の国語教科書」についてのQ&A | 復刊ドットコム
https://www.fukkan.com/seek/detail/823

坪田譲治 選. 七いろの童話集 : 日本の名作 7 (むらさきいろの本), 実業之日本社, 昭和43, 10.11501/1657733.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000828952
目次・個人送信有り

いぬいとみこ 著ほか. 空からのうたごえ, 三十書房, 昭和38, (日本少年文学選集 ; 3), 10.11501/1638816.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000829245
目次・個人送信有り

未解決:2001年以前

147 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/12/07(火) 11:04:08.74
20年以上前に読んだと思います。図書館で借りて読んだ割りと著名な人の作品で、短編もしくは長編小説のなかの一エピソードかも。

小学校の女教師が出てくる。
女教師Aが受け持ちの少女Bに呼ばれて校舎裏の倉庫へ行く。
中にクラスの児童が集まり
「A先生とBちゃんがムカつくからここに二人を呼び出して閉じ込めて火を付けちゃおう」と相談している、
それを倉庫の外から盗み聞きする教師Aと少女B。
児童たちが脱出できないようにして、教師Aは火を付け、中にいたクラスの児童はみな死んでしまった
という話です。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/147-

ソーニャ・ハートネット『小鳥たちが見たもの』

489 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 12:50:44
[いつ読んだ]1年前くらい
[あらすじ] 主人公と近所に住んでいる女の子(確か弟か妹も居た)が出会ってその女の子は最近町で起こった子供の誘拐事件の誘拐された子供だと嘘をつく。
それから主人公と女の子の交流が始まる。って感じでした。
[覚えているエピソード]

ネタバレ注意

主人公と仲の良かった友達が学校のいじめっこと遊びだして
家に来た主人公のおもちゃをいじめっこと一緒に壊した。


錯乱した子供の誘拐事件の目撃者が主人公と女の子に向かっておうちに帰りましょうという。
[物語の舞台となってる国・時代] 現代の外国でした。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 全体的に白っぽい表紙でした。
[その他覚えていること何でも] タイトルに小鳥が入っていた(うろ覚えですが)
翻訳もので女の子の母親は病気

ネタバレ注意


最後は主人公と女の子はプールに一緒に落ち、死んでしまうという終わりでした。

この本のタイトル(題名)教えて! その7
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/books/1227524784/489

小鳥たちが見たもの 単行本 – 2006/12/12
ソーニャ・ハートネット (著), 金原 瑞人 (翻訳), 田中 亜希子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4309204708
表紙画像有り

ソーニャ・ハートネット 著ほか. 小鳥たちが見たもの, 河出書房新社, 2006.12. 4-309-20470-8.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008398463

続きを読む ソーニャ・ハートネット『小鳥たちが見たもの』

未解決

108 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/10/04(月) 20:42:03.74
[いつ読んだ]2009~2010くらい

[あらすじ] 神社で携帯電話を拾った3人組?がテキトーに番号を押してイタズラ電話を掛けるんだけど最後に掛けた相手に近いうちに色に関する災いが起こると言ったらそれが現実になっていき…

[覚えているエピソード] 灰色か黒の倒れそうな石碑に主人公の従兄弟?が挟まれて足を折る。その際に「これは言霊なんかじゃない」って台詞があった気がする

[物語の舞台となってる国・時代] 日本,現在

[その他覚えていること何でも] 最後はストーカーみたいなのと戦って事件解決

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/108-

恩田陸(おんだりく)『ネクロポリス』

984 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 02:32:53.69
よろしくお願いします。
[いつ読んだ]5年位前、図書館から借りた
[あらすじ]死者に会える町があって生者が会いに行く
[覚えているエピソード]その町には舟に乗って行く
[物語の舞台となってる国・時代]架空の現代日本?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーの黒っぽい装丁で上下巻に分かれていた

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/984

参考:
ネクロポリス(上下)
http://www.webdoku.jp/shinkan/0512/t_4.htm


ネクロポリス 上 – 文芸・小説 恩田陸(朝日新聞出版):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/deb36d18f4-d888-4009-968a-d6d35cb51084/

【最新刊】ネクロポリス 下 – 文芸・小説 恩田陸(朝日新聞出版):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/de58cc0b42-336f-44de-9f66-02cb21f4a055/

ネクロポリス 上 (朝日文庫 お 60-1) 文庫 – 2009/1/9
恩田 陸 (著)
http://amazon.jp/dp/4022644699
表紙画像有り

続きを読む 恩田陸(おんだりく)『ネクロポリス』

未解決:

105 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/10/01(金) 15:00:48.51
[いつ読んだ]91年頃
[あらすじ] 女の子が宝石のついたトカゲと夢と現実の狭間をさまよう。悪い夢のような話。
[覚えているエピソード]
トカゲは女の子と会話をするが実際は生き物ではなくブローチ。トカゲから出ていた針で女の子が怪我をする。
最後は女の子の家族(父親?)が連れてきた猫によってトカゲはおもちゃにされ、中から綿が出てしまう。
[物語の舞台となってる国・時代] 日本ではなかった。中東やロシアのような気がする。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 挿絵はなかった。海外文学の短編集で、サイズは文庫だった。

ほぼ覚えておらず申し訳ないのですが、もし何かわかる方がいましたらお願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/105-

五十嵐かおる(いがらしかおる)「明日にかける橋」(『いじめ ひとりぼっちの戦い』)

969 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/03/30(火) 21:02:22.66
読んだときのことはよく覚えていません…
大体のあらすじ
不登校の女の子(小学生、中学生、高校生…小中高生ですかね…)がそういう子のための学校へ行って友達を作る…みたいな話でした。
そこでできた友達が常にリストバンドをしていて、それに主人公が触れたときに激昂するという話がありました。

本の感じは…ラノベほどのサイズで、ラノベのような柔らかい感じだった気がします。(確か図書館で借りた…?)
教えてくださると嬉しいデス…

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/969

参考:
https://x.com/ayafuyabunko/status/1855815516105081053
https://x.com/arika_novels/status/1855845034559689151

いじめ-ひとりぼっちの戦い- – マンガ(漫画) 五十嵐かおる(ちゃおコミックス):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/deecfae498-2040-447c-be6f-f5bb1f1f449e/

いじめ ―ひとりぼっちの戦い― (ちゃおフラワーコミックス) コミック – 2007/4/27
五十嵐 かおる (著)
http://amazon.jp/dp/4091310974
表紙画像有り

続きを読む 五十嵐かおる(いがらしかおる)「明日にかける橋」(『いじめ ひとりぼっちの戦い』)

乾ルカ(いぬいルカ)「四龍城」(しりゅうじょう)[『四龍海城』『君の波が聞こえる』]

59 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/08/12(木) 16:41:15.22
[いつ読んだ] 15年前くらい? 新潮ケータイ文庫 または 新潮ケータイ文庫DX

[あらすじ] 主人公は少年(中学か高校くらい?) 家族と離れ、岩のかたまりのような離島にいる。 他にも人がたくさん住んでいる。 数人で仲間になり、 まとめ役の若い男性は楽器をもっている。 みんな自分がどこから来たのかわからない。 島は内部が空洞で食堂もある。 上部には何もない広場があり、海を眺めながら語り合ったりする。 あるとき、島と陸がつながる。 まとめ役の男は陸に向かって歩きだす。途中、「呆けたように」なって楽器を 手から落とし、そのまま陸へ向かい振り向かずに去っていく。

[覚えているエピソード] 上部の広場が、外からみると2頭の龍の頭になっている。 タイトルはそれを表していた。 漢字3文字 双龍島? 竜頭岩? 検索したが違うようです…

[物語の舞台となってる国・時代] 架空の島。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] すみません、本として出版されているかわかりません。

[その他覚えていること何でも] 食堂係の若い女性がいたかもしれない。 しっかりした性格で、近寄りがたい感じ? よろしくお願いいたします。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/59


当記事のコメント欄でプチトマト様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


四龍海城 – 文芸・小説 乾ルカ:電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/defd2f7326-7d7b-421c-bb44-43772616af22/

四龍海城 単行本 – 2011/7/1
乾 ルカ (著)
http://amazon.jp/dp/4103299819
表紙画像有り

君の波が聞こえる (新潮文庫 い 116-1) 文庫 – 2014/4/28
乾 ルカ (著)
http://amazon.jp/dp/4101392315
表紙画像有り

続きを読む 乾ルカ(いぬいルカ)「四龍城」(しりゅうじょう)[『四龍海城』『君の波が聞こえる』]

未解決:2016年

104 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/09/29(水) 22:21:11.63
[いつ読んだ]
5年位前
[あらすじ]
老婆が外に慣れない買い物に行き、迷ってしまうがやっとのことで家に帰り着く。
[覚えているエピソード]
最後帰り着いたときに娘に叱られ、その場に座り込んで泣きながら失禁してしまう。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本・大正~昭和初期くらい?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
覚えていません
[その他覚えていること何でも]
純文学系で短編だったと思います。大正~昭和初期の作品のような雰囲気でした。

ご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/104-

未解決

94 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/09/11(土) 23:59:23.83
[いつ読んだ]10年ほど前
[あらすじ]主人公の女性と、何故かちゃんとした教育を受けたりできていない少年が最終的に恋に落ちる…ような
かなりあらすじは記憶薄いです…悲
[覚えているエピソード]
金の亡者みたいなおばさんが少年に、止まることのないジェットコースターに乗る勇気が無いならその商売はできない、みたいに言う
少年が飼っていたうさぎを亡くしてからお肉が食べられないというエピソードがある
[物語の舞台となってる国・時代]現代、日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]恋愛小説、女性作家だったような…
気になりすぎて気が狂いそうです、情報少なくて申し訳ないですがお助けを(;_;)

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/94-

ケリ・ピケット『愛してる、』

56 名前:無名草子さん [] 投稿日:2001/05/20(日) 04:13
今から5年くらい前に買った本で
すごく感動して,友達に貸したまま借りパクされて行方不明です。

外人の女の人(写真家)が出した本で
その人のおじいさんとおばあさんの結婚するまでの
ラブレターを集めた本で
途中途中にその人が撮った夫婦の抱擁してる写真やキスしてる写真が入ってます。
最後は、おじいさんが先に死んじゃうのかな!?
で、呼吸器つけた写真とかが載っていて。
お孫さんが、おじいさんが死んだ後に
そのラブレターの束を見つけて、これは本にして皆に見てもらおうとかで
出版したそうです。
著者の名前にもしかしたら、ケリーとかゆう名前が入っていたかも!?

すっごい素敵な本なんですが、名前をどうしても思い出せなくって。

102 名前:無名草子さん[] 投稿日:2001/06/19(火) 23:59
>>56
「愛してる、―Love in the 90s」ケリ・ピケット著
アマゾン在庫なしでございます

タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/56-102

参考:
愛してる、 / ピケット,ケリ【著】〈Pickett,Keri〉/中村 三千恵【訳】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784576960586

愛してる、 単行本 – 1996/6/1
ケリ ピケット (著), Keri Pickett (原名), 中村 三千恵 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/457696058X
表紙画像有り

ケリ・ピケット 著ほか. 愛してる、, 二見書房, 1996.6. 4-576-96058-X.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002510960

未解決:2011年

63 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/08/16(月) 18:41:07.76
[いつ読んだ]10年程前、中学の図書室
[あらすじ]不明
[覚えているエピソード]類人猿系の怪物が人里に降りてくる(三人称視点)
コニャックの瓶の口を道端の岩で器用に割って飲む描写があった
[物語の舞台となってる国・時代]ヨーロッパ、おそらくフランス?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーで、傑作選のような感じで統一された装丁の本が何冊もあったと思う
[その他覚えていること何でも]当時モーリス・ルブランなどをよく読んでいたのでその流れで読んだかもしれません
かなりうろ覚えなので装丁などは他の本と混同しているかもしれないです

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/63-

未解決

811 名前:無名草子さん[] 投稿日:2025/03/19(水) 20:50:32.25
[いつ読んだ]
7年前

[あらすじ]
高校に正義感の強い先生が来て生徒の考えを変えるヒューマンドラマ

[覚えているエピソード]
給湯室?で女の子に主人公が告白されるシーンがあり、多くの生徒が近くまで見に来ていた。
学校の記念日がなくなってただの授業になる事を、先生が変えようとした。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫で挿絵はなかったはず。
[その他覚えていること何でも]
小学生のときに友達から借りた本なので、あまり難しい内容ではなかったと思います。

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/811-

天樹征丸(あまぎせいまる)『東京ゲンジ物語』

883 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/01/18(月) 21:09:51.58
[いつ読んだ]
15~16年ほど前
[あらすじ]
周囲で起きる事件を、主人公の女子高生が解決.解き明かす
[覚えているエピソード]
①主人公の友達が好きなバンドのライブに行き、好きなバンドマンにライブ後楽屋に招待される。喜び着いていく友人だが、一緒に来ていた主人公はそこで別れて帰宅。

ネタバレ注意


その後友人は行方不明になるが、主人公と別れた後、友人はバンドマン達に楽屋でレイプされた後に殺害、近くの公園の砂場に埋められていた。


②顔の半分(横顔)がとても美しい女性と主人公が喫茶店で語らうシーンあり。この女性は、もう半分の顔が醜いため、

ネタバレ注意


登場した話の中で醜い面を下にし飛び降り自殺をし亡くなる。


[物語の舞台となってる国・時代]
・日本の、田舎、というより都会的な描写があったと思います。
[本の姿]
・ハードカバー,表紙が女子高生と蝶が描かれていたと記憶しています。絵の感じは萌え絵?ではありませんでした。
[その他覚えていること何でも]
・エピソードは覚えている2つしか挙げてませんが、もう2~3話収録されていたと思います。
・最終話で、それまでの話の所々で主人公が記憶喪失な描写があるのですが、

ネタバレ注意


その原因となったのか又は理由を知っている、度々出てきては主人公に助言をしてくれる男性か男の子が黒幕?こういう理由で君は記憶を失った…みたいな男視点で語られる場面があったように思います。


だいぶ昔の本で、当時とても面白かったのでどうしてもまた読みたい、と思い探しているのですが見つけられず…どんな些細な事でも良いので思い当たる本などありましたら教えて頂きたいです

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/883

・同じ質問
https://x.com/ayafuyabunko/status/1373182596021116931
https://x.com/zizi_69/status/1373187967921967105

東京ゲンジ物語 – 文芸・小説 樹林伸(講談社文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/de43281240-a685-4e89-abdd-5b96a86bac2d/

東京ゲンジ物語 (講談社文庫 き 59-1) 文庫 – 2011/1/14
樹林 伸 (著)
http://amazon.jp/dp/4062768526
表紙画像有り

天樹征丸 著. 東京ゲンジ物語, 講談社, 2006.5. 4-06-213446-2.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008188270

野火晃(のびあきら)「いつか見た顔」

802 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/10(月) 04:07:08.32
[いつ読んだ]25年~30年くらい前?
[あらすじ]主人公の男とそれと対になる表裏一体のドッペルゲンガーの男が逆に若返っていく、閉じられた円環のような世界の話
[覚えているエピソード]主人公が生まれると同時刻にとあるおじいさんが亡くなる。少年時代に高齢のおじさんと会う。
大人になり結婚して車を走らせていると対向車線から自分が乗ってるのと全く同じ車、自分そっくりの運転手とすれ違う。向こうもこちらを見て驚いている。
主人公が歳を取り見覚えのある少年と会う。主人公が年老いて亡くなると同時刻に赤ちゃんが生まれる
[物語の舞台となってる国・時代]多分日本の戦後~現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]思い出せない
[その他覚えていること何でも]恐らく星新一だったと思いますがその辺の記憶も定かではありません

803 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/10(月) 07:49:44.22
星新一作品なら星新一スレで尋ねればおそらく瞬殺で解答が返ってくるのですが、どちらにも心当たりがなくおそらく星新一作品ではないと思われます。

804 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/11(火) 16:18:03.59
>>803
ありがとうございます
なんとなく星新一かなと思ってましたが記憶違いでしたかね…誰の作品だったんだろう

807 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 23:09:47.81
>>802
野火晃「いつか見た顔」はどうでしょう?
『あて名だけの手紙』収録です

810 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 20:57:49.92
>>807
返信遅くなりましたが
調べたらいつか見た顔の簡単なあらすじを紹介しているサイトが見つかりました
そのあらすじを読む限りはこの作品の可能性が高い気がします
情報ありがとうございます!

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/802-810

あて名だけの手紙/佑学社/野火晃
https://qibx.tvfrance.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=29907
表紙画像有り

野火晃 作ほか. あて名だけの手紙, 佑学社, 1984.11. 4-8416-0274-7, 10.11501/13799451.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001700778

未解決:2003年

39 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/06/12(土) 02:44:59.83
よろしくお願いします

[いつ読んだ]
18年前

[あらすじ]
主人公の女の子が「ケイジ」と名乗る青年に誘拐され車で逃避行する話
女の子は「刑事」だと思って付いていってしまう

[覚えているエピソード]
女の子が「ケーキが食べたい」とごねると青年が「カステラもケーキみたいなものだろう」と言ってカステラを差し出すシーンが印象に残ってます。
また「四條畷」という地名が出てきました。

[物語の舞台となってる国・時代]
昭和~平成の大阪とその周辺の県

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本でした
挿絵などは覚えてません

[その他覚えていること何でも]
18年前の時点でその本は新刊ではなかったと思います

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/39-

辻原登(つじはらのぼる)「家族写真」(かぞくしゃしん)??

536 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 01:02:43.98
お願いします!

[いつ読んだ]15~20年前
[覚えているエピソード]主役の女性がこどものころを回想している。
家族でデパートの洋食屋に入り、輪切りのレモンがささったコーラとチキンライスが好きでいつもその組み合わせを注文していたことを思い出す。
回想が終わり、実際にデパートの洋食屋に入り同じものを注文するが、おばちゃんがキュポンと開けて注いでくれた瓶コーラはぬるく、しかもレモンがささっておらず、思い出との差にちょっとがっかりする。
[物語の舞台となってる国・時代]昭和の日本
[その他覚えていること何でも]高校受験模試の出題だった気がします。

よろしくおねがいします。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/536

家族写真 – Google Books
https://www.google.co.jp/books/edition/%E5%AE%B6%E6%97%8F%E5%86%99%E7%9C%9F/rL0_DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0

家族写真 (河出文庫) 文庫 – 2011/3/4
辻原 登 (著)
http://amazon.jp/dp/4309410707
表紙画像有り

家族写真: 短編集 ハードカバー – 1995/2/1
辻原 登 (著)
http://amazon.jp/dp/416315390X
表紙画像有り

続きを読む 辻原登(つじはらのぼる)「家族写真」(かぞくしゃしん)??

未解決

38 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/06/10(木) 18:11:34.56
よろしくお願いします。

いつ読んだ]約15年前
[あらすじ]少年の夏休みの恋の話
[覚えているエピソード]
主人公の少年が、夏休みに図書館に通い、片思いの女の子に図書館で出会い、手紙を書くなどアプローチするが、返事が来なかったりスルーされてしまう。家では微生物を顕微鏡で観察するのにハマっている。

[物語の舞台となってる国・時代]日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]国語の教科書
[その他覚えていること何でも]
中学か高校の国語の教科書に載っていました

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/38-

未解決

34 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/06/02(水) 23:57:43.28
[いつ読んだ]4年ほど前
[あらすじ]少年時代を振り返るみたいなお話
[覚えているエピソード]主人公の姉と主人公の家に下宿している先生は婚約をしたばかり
主人公が先生のレコードを割ってしまうが主人公の姉が自分が割ったことにして代わりに先生に謝罪してくれる
先生は何の気なしに許してくれるがそこに婚約者同士の親密な空気感を感じ姉が嫁ぐ事実を実感する
[物語の舞台となってる国・時代]
明治から昭和初期らへん
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]不明
[その他覚えていること何でも]
主人公はたぶん10~15歳
姉は女学生
もしかしたらノンフィクションかもしれない

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/34-

未解決

805 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/11(火) 22:56:55.49
本当に1シーンしか覚えていないけどお力を貸してください!
●質問テンプレ
[いつ読んだ]
2010年ごろ(ただし祖父が所有していた本なのでさらに古い可能性あり)
[あらすじ][覚えているエピソード]
主人公は探偵か霊能力者
依頼を受けた主人公が地元で有力な富豪の家に赴いたらその家の一人娘が悪魔?か何かに憑りつかれていた
見えない霊?悪魔?にひたすら犯され続けて娘は理性なく獣のように喘ぎ続けている

[物語の舞台となってる国・時代]
日本・当時の現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
・怪奇
・青系の表紙だったはず
・ソフトカバー
・サイズはB6か四六版、小さくはなかった

[その他覚えていること何でも]
・覚えているエピソードは序盤~中盤の1エピソードで本筋に大きく関係しなかった記憶
・短編集ではなく長編
・同系統の本が並んでいたのでシリーズものの可能性大
・官能小説かと思ったが、官能がメインではないかつ子供がいる家の本棚に堂々とあったので官能小説ではないはず

心当たりのある方がいたらお願いします

806 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/12(水) 00:21:53.82
>>805
すみません本の姿の項目記載漏れでした…
・怪奇系?不気味な印象の表紙
・写真ではなく表紙がリアル調の絵(イメージ的には怪奇探偵小説集のような色合い)

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/805-

三浦哲郎(みうらてつお)「鳥寄せ」

476 名前:無名草子さん[] 投稿日:2019/10/13(日) 02:14:14.10
[いつ読んだ]2、3年前に模試でその作者の別の話?を読んだ
[あらすじ]貧乏な家で母と子供が暮らしており、母が夜な夜な口笛を吹いていた。子供が何故吹くのかと聞くと、お父さんが帰ってこれるように吹いてると答えた。

ネタバレ注意


だがそれは夜這いの合図であり、母はそれで生計を立てていた。ある日母がいなくなり、子供は母が帰ってこれるように口笛を吹き始めた。


[物語の舞台となってる国・時代]飢饉があった頃の東北
[その他覚えていること何でも]
東北の民俗に詳しい作者さんだったと思います
前読んだ時ネットで調べましたが数件しかヒットしなかった覚えがあります
短い話だったと思います

同じ作者で家族が苦しんでいる状況を救うか何かする為裏山で自殺をしてしまったという話もあった気がします

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/476

盆土産と十七の短篇 (中公文庫 み 5-2) 文庫 – 2020/6/24
三浦 哲郎 (著)
http://amazon.jp/dp/4122069017
表紙画像有り

三浦哲郎 著. 盆土産と十七の短篇, 中央公論新社, 2020.6, (中公文庫 ; み5-2). 978-4-12-206901-5.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030446539
目次有り

続きを読む 三浦哲郎(みうらてつお)「鳥寄せ」

未解決:1999年

549 名前:無名草子さん[] 投稿日:2020/01/07(火) 10:58:19.87
初めて読んだ(目にした)ときに興味を持ったのですが、いまだに謎なのでよろしくお願いします

[いつ読んだ]
21年前、中学の物理授業初回のオリエンテーションで渡されたペーパーに書かれていた。
3歳上の兄も同じ教師から同じ文章を渡されたと言っていたので、つまり作品自体は1996年より更に昔。

[あらすじ]
少女が、高所(鉄塔?ビル?)からパチンコ玉を落とし、下にいたオッサンに当てて殺してしまったことを泣きながら告白する。
*というワンシーンのみ

[覚えているエピソード]
前後のエピソードは全く不明。渡されたプリントに、この告白セリフが3~5行ほど書かれていただけだった。

[物語の舞台となってる国・時代]
日本(だと思う)

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
長編か短編かも不明

[その他覚えていること何でも]
文章の最後に(『天使のゆびさき』)と書かれていた記憶があります。
だから、この文は先生が創作したのではなく、『天使のゆびさき』という作品から引用したんだなと思っていました。
しかし、時々思い出して検索しても、いまだにたどり着けません。タイトル自体がうろ覚えの偽記憶の可能性も。

あと、なぜ物理のオリエンテーションに使われたかというと、この数行の引用文後に、「さて、高所から落とされたパチンコ玉で、
人は死んでしまうのでしょうか?物理を学べば、卒業までにその答えを導き出せます。物理って楽しいですね。」と、結ばれていました。
子供ながらに、この物理教師はヤベーなと思いました。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/549


874 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/01/05(火) 21:37:23.31
定期的に書き込んでるけど、まだ判明しないからまた書きます。

[いつ読んだ]
23年前、自分が中学生の頃の数学最初の授業でオリエンテーションとして配られた紙

[あらすじ]
少鉄塔か煙突の上からパチンコ玉を落とし、おっちゃんにぶつけて殺してしまったことを、
少女が泣きながら告白するワンシーンのみ。

[覚えているエピソード]
このあらすじだけ

[物語の舞台となってる国・時代]
明確ではないが、文章の感じから日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
不明

[その他覚えていること何でも]
この少女が「巾着袋からパチンコ玉取り出して落としたら、ナントカ(忘れた)のおじさん死んじゃった」という台詞があり、
なぜか巾着袋というワードが記憶に残ってます。
目にしたのが23年前ですが、文体から更に昔の本から抜き出したのではと感じました。
文章の最後に『天使のゆびさき』と書かれていたような気がしたのですが、ググっても分かりません。
タイトルとは無関係かも?

ちなみに、この文章の抜粋のあとに、「さて、パチンコ玉で人は死ぬのでしょうか?ちゃんと数学を学べば、
答えを導き出せます。数学って面白いですよね!」と、プリントに書かれていました。
今思えば、この数学教師はヤバい

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/874

798 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 16:04:33.00
>>785-787
回答じゃなくて申し訳ないんだけど、自分もこの話ずっと探してる
中学生ぐらいの女の子がパチンコ玉を確か封筒に入れて外階段か何処かから地上に落とすんだよね
キリキリキリキリ舞いながら落ちていく封筒の描写が印象的だった

799 名前:無名草子さん[] 投稿日:2025/03/09(日) 16:38:47.40
>>798
学校で配られたとしたら、もしかしてN県S中学ですか?

800 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 21:01:00.70
>>799
私は栃木県ですね
学校で配られたのか、自分で買った本だったのかも思い出せません
短編だと思うのですが
(略)

801 名前:無名草子さん[] 投稿日:2025/03/09(日) 21:13:50.51
>>800
なるほど。>>785-787では書きませんでしたが、確かに外階段のくだりはあったはずなので、目にした作品は同じかと思います。
とりあえず、母校の教師の個人的な創作ではなく、国内の誰もが目にすることができる短編という形で存在したことが分かって、少し安心しました。
ただ、謎は深まるばかり・・・・

この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/785-

未解決

32 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/05/31(月) 23:38:24.72
すみません私も伺わせていただきます。
[いつ読んだ]
小学生~中学生

[あらすじ]
少年が悪魔?かなにかと契約するストーリーだった気がする

[覚えているエピソード]
物語の最後に少年が悪魔?かなにかに追い込まれるが、偶然仲の悪い兄が少年のボールペンを使ってたことにより助かる

[物語の舞台となってる国・時代]
現代、日本、家
情報少なくて申し訳ないです…
うろ覚えですが、この物語に心当たりがある人いましたらレスいただきたいです。
検索しても出てこなくて…

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/32-

長野まゆみ(ながのまゆみ)『千年王子』(せんねんおうじ)

157 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 03:10:45.93
[いつ読んだ]
10年ほど前
[あらすじ]
女性が激減し生き残った女性たちは地球で保護されていると主人公達コロニーの学生は教わっている

ネタバレ注意

だが実は女性は既に絶滅していて両性具有者しか生殖ができない
主人公が教師に「俺とお前は両性具有だ、子供を生まなくてはならない」と押し倒されて終わりだったと思います


[覚えているエピソード]
主人公の友人が女装して売春している
途中途中に主人公の見た夢のエピソードが差し挟まれている

ネタバレ注意


夢の中で掌に刺青を入れた刺青屋に全身口の中まで触られ掌の刺青を転写される
学業に専念させるため性欲処理の機械がありうまく興奮して射精できないと性器をチューブ状にして無理やり射精させられる


[物語の舞台となってる国・時代]
多分近未来・宇宙にある学校コロニー
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
うろ覚えですが青い水面のような装丁でハードカバーだったと覚えています
挿絵は無かったはず
[その他覚えていること何でも]
作者の名前は女性っぽかったような気がします
本の外見を見た感じでは児童書のような印象を受け、中学生向けの本だと思って読み始めました

近所にある中学校の図書室で見かけた本で、中学生が読む本としては内容がちょっとアレでした
そのため自分の記憶違いかと思いもう一度しっかり読み直そうと思ったのですがタイトルも何も思い出せません
いろいろ検索してみたのですがそれらしい本が見つからず、自分の妄想で作った小説かもしれない気までしています
どうしても実在している事を確かめたいのでどうかよろしくお願いします

158 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 06:58:21.39
>>157
読んだことないけど、長野まゆみの「千年王子」とか?

160 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 15:59:36.54
>>158
表紙を調べたら記憶にあるものと似ていました
はっきりこれだ、という確信が持てないので探して読んでみようと思います
本当にありがとうございます

この本のタイトル(題名)教えて! その10
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/books/1321195230/157-160

千年王子 – 文芸・小説 長野まゆみ:電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/de2ce685f8-bb62-479c-a327-f52220a1fc26/

千年王子 単行本 – 2001/6/1
長野 まゆみ (著)
http://amazon.jp/dp/4309014143
表紙画像有り

長野まゆみ [著]. 千年王子, 河出書房新社, 2001.6. 4-309-01414-3.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002998148

続きを読む 長野まゆみ(ながのまゆみ)『千年王子』(せんねんおうじ)

未解決:2016年

18 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/05/13(木) 20:36:27.85
[いつ読んだ]
5年前くらい
[あらすじ]
少年が母親と買い物に行くといつも派手なブルーのアイシャドウをしている女性が店頭にいてその人を観察しているような話
[覚えているエピソード]
最初は怖いと思っていたけど最終的に話しかけた気がします
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫だったと思います
[その他覚えていること何でも]
ほとんど面白かったとゆう記憶しかなく、また読み返したいと思ったけど全然思い出せないのでカキコしました

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/18-

未解決:2006年頃に読んだ本。出版はそれよりかなり以前だと思う。松本清張だったかもしれない。物語の舞台は昭和の日本。戦後すぐくらいかも? 愛人を囲っている男がその愛人との連絡役を親しい老人に頼んでいる。愛人との間に女児が生まれ、名前を決めて病室へ見舞いに行く途中、稲穂を見て稲子はどうかと思いつくのだが愛人が男の名前の一文字を付けたいと稲子は却下。病室で一緒に写真を撮って、それを連絡役の老人に見せたら「この写真があとで厄介な事になるかもしれませんよ」と男に言う。名前を稲子と思いつくのは病室へ向かうタクシーの中ではなかったかと思う。

12 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/05/02(日) 02:24:55.59
[いつ読んだ]
15年くらい前(出版はそれよりかなり以前だと思います。)

[あらすじ]
愛人を囲っている男がその愛人との連絡役を親しい老人に頼んでいる。
愛人との間に女児が生まれ、名前を決めて病室へ見舞いに行く途中、稲穂を見て稲子はどうかと思いつくのだが愛人が男の名前の一文字を付けたいと稲子は却下。
病室で一緒に写真を撮って、それを連絡役の老人に見せたら「この写真があとで厄介な事になるかもしれませんよ」と男に言う。

[覚えているエピソード]
名前を稲子と思いつくのは病室へ向かうタクシーの中ではなかったかと思います。

[物語の舞台となってる国・時代]
昭和の日本
戦後すぐくらいかも?

[その他覚えていること何でも]
松本清張だったかもしれませんが定かでは無いです。

おわかりの方おられましたらよろしくお願い致します。

この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/12

垣谷美雨(かきやみう)『竜巻ガール』(たつまきガール)

995 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/04/15(木) 01:34:43.77
ご助力いただければ幸いです

[いつ読んだ]2004~2008年前後で多分図書館

[あらすじ]短編集で主に10代の青春や恋愛、葛藤で性的な描写もあったと思います。

[覚えているエピソード]至って普通な男子高校生(野球部とかだったような?)である主人公の住む田舎に魅力的な女子が転校してきて、
彼を翻弄しつつも唐突にまたどこかへ引っ越してしまう。そんな彼女を台風に例えていました。

[物語の舞台となってる国・時代]日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーでした。装丁は覚えていないです。

[その他覚えていること何でも]
上に書いた短編は「台風ガール」みたいなタイトルで、他の短編も全てではないにしても気象用語がついていたような気がします。
現代小説で図書分類でいうなら913.6です。

ヒントが少ないのですがどうぞよろしくお願いします。
急に思い出して作者さんが無性に気になっています。

996 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2021/04/15(木) 23:19:48.46
>>995
垣谷美雨「竜巻ガール」じゃないよね

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/995-996

竜巻ガール – 文芸・小説 垣谷美雨(双葉文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/dea214eeaf-7c9d-44bb-8b05-0fbc29a91fbb/

竜巻ガール (双葉文庫 か 36-1) 文庫 – 2009/6/11
垣谷 美雨 (著)
http://amazon.jp/dp/4575512842
表紙画像有り

竜巻ガール 単行本 – 2006/10/1
垣谷 美雨 (著)
http://amazon.jp/dp/4575235628
表紙画像有り

続きを読む 垣谷美雨(かきやみう)『竜巻ガール』(たつまきガール)

未解決:2001年頃に読んだハードカバーの本。作者は漢字で4~5文字。男性だと思う。物語の舞台は現代の日本。多分昭和。とある会社員が宴席に誘われるが自分は酒癖が悪いから行けないと断る。しかし上司は気にせずに来いと言う。渋々宴席に向かう会社員、大した事無いだろうと飲ませる上司、たった数杯で豹変する会社員という話。大人しい会社員がとにかく辛辣に上司を詰る。

967 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/03/27(土) 11:38:03.84
[いつ読んだ]20年程前
[あらすじ] とある会社員が宴席に誘われるが自分は酒癖が悪いから行けないと断る。しかし上司は気にせずに来いと言う。渋々宴席に向かう会社員、大した事無いだろうと飲ませる上司、たった数杯で豹変する会社員ってお話。
[覚えているエピソード]
大人しい会社員がとにかく辛辣に上司を詰る。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本。多分昭和。
[本の姿 ハードカバー。
[その他覚えていること何でも]
作者は漢字で4~5文字。男性だと思う。

お願いします。

この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/967