386 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2023/02/08(水) 10:26:48.49
●質問テンプレ
[いつ読んだ]十年くらい以上
[あらすじ]
[覚えているエピソード] 主人公は家庭を持つ男性
セキュリティ会社か何かに勤めていて、管理しているマンションの小学生二人がたまたま鍵を交換してみたら開いてしまい、全部の家の鍵を試してみるため残業続き(結局はその二つだけが同じ)
[物語の舞台となってる国・時代] 現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫だったと思います
[その他覚えていること何でも] 話が何遍かはいっている本だったような気がします
伊坂幸太郎を読み漁っていた頃だと思うので、同じような棚に置かれやすい本かと
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/386-
投稿者: 管理人
小松左京(こまつさきょう)「“ぬし”になった潜水艦」
322 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/10/25(火) 02:20:58.67
SF板で回答がつかなかったので、こちらで質問させてください。
[いつ読んだ]1995年~1999年の間
[あらすじ]何隻もあるロボット潜水艦のうちの一隻が、司令部からの命令で海底に着底するときに、通信装置が故障して、司令部と通信できなくなる、司令官は他にもロボット潜水艦は沢山あるので気にも止めなかった、あまりにも長い間連絡がないので、命令を無視して浮上してみると、そこは長い年月が経ちすぎて湖になっていた。すると、動物達がやってきて会話をし「僕達の神様になってよ」と言われ、そのまま湖に鎮座するという内容でした。
[覚えているエピソード]恐らく短編集の一節だと思いますが、他のエピソードを検索したら、筒井康隆の賑やかな未来が出てきましたが、他の小説とごっちゃになっており、違いました。
[物語の舞台となってる国・時代]未来、特定の国はささない
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ソフトカバーの文庫だった気がします。
[その他覚えていること何でも]エピソードは上記書いてあるとおり、短かったので、短編集の一節ではないかと思います。
よろしくお願いします。
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/322
495 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2022/12/10(土) 18:11:34.55 ID:vBVVOyO1
>>471
小松左京「宇宙人のしゅくだい」の中の「“ぬし”になった潜水艦」
496 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2022/12/12(月) 19:45:44.73 ID:ZG6zJaMM
>>495
うっわ!ありがとうございます!
こればっかりは全然見つからなかったので、諦めてました!
早速買ってきます!
この作品のタイトルが知りたい! Part 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1611299975/471-496
楽天ブックス: 宇宙人のしゅくだい – 小松左京 – 9784062747028 : 本 2004年
https://books.rakuten.co.jp/rb/1651845/
表紙画像・目次有り
小松左京 [著]. 宇宙人のしゅくだい, 講談社, 1981.1, (講談社文庫), 10.11501/12497529.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001490187
未解決:1993年頃、小学生の時に読んだ洋書。小学校高学年向き。女の子(多分)が主人公で、卵から生まれたドラゴンを飼う話。魔法とか色々出てきて、龍の瞳が綺麗な事や、「紫」という色がキーワードだったような気がする。
366 名前:無名草子さん[] 投稿日:03/05/30(金) 11:17
10年ほど前、小学生の時に読んだ洋書です。
(略)
もう一個は女の子(多分)が主人公で、卵から生まれたドラゴンを飼う話でした。
魔法とか色々出てきて、龍の瞳が綺麗な事や、「紫」という色がキーワードだったような気がするんですが、それしか覚えてないんです。
どなたか知ってる方いましたら教えて下さい。
どちらも小学校高学年向きの本だったと思います。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/366
立原えりか(たちはらえりか)『青い羽のおもいで』
731 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/08/19(月) 00:45
(略)
探しています・その2。
題名・作者名不明。もしかしたら絵本かも。
主人公は男の子。
不思議な少年と、その妹に出会う。
(兄妹の名前は、ヒガシとミナミ……だったような。違うかな?)
兄妹の背中には何か秘密があって、実は翼を持っていた……というような内容です。
ラストは物悲しい気持ちになったような……???
こちらも20年以上前の本で、昼寝をすると時々夢に出てくるので、かな~り気になっています。
どなたか、ご存知でしたら教えてください。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/731
参考:
http://www.iiclo.or.jp/100books/1946/htm/066main.htm
青い羽のおもいで―立原えりか童話集3 (角川文庫) 文庫 – 1983/12/1
立原えりか (著)
http://amazon.jp/dp/4041393035
表紙画像有り
未解決
347 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/12/22(木) 15:15:53.53
[いつ読んだ]
20年くらい前
[あらすじ]
失念
[覚えているエピソード]
若くて気難しい男性が飼っていたモズが猫に食べられてその猫を橋から吊るす
[物語の舞台となってる国・時代]
戦後しばらくくらいの日本
[本の姿]
文庫
[その他覚えていること何でも]
三島由紀夫の金閣寺に少し似ていたかも
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/347-
ロイス・ダンカン『とざされた時間のかなた』
152 名前:無名草子さん[] 投稿日:2021/12/21(火) 15:48:18.37
[いつ読んだ]ここ10年以内ですがいつ書かれたかは不明
[あらすじ]
不老不死になった一家(母と息子娘)が出てきます。
主人公の父の再婚相手がこの一家の母親。母親は父実娘を殺して財産を奪おうとします。過去もそうやって資産を手に入れてきました。
[覚えているエピソード]母親の実娘は生き残って主人公の一家と暮らします。
[物語の舞台となってる国・時代]現代のアメリカ?もしくはヨーロッパ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ソフトカバーだったと思います。
[その他覚えていること何でも]
どうかよろしくおねがいします
278 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/07/08(金) 19:17:50.97
>>152
ロイス・ダンカン『とざされた時間のかなた』でしょうか?
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/152-278
とざされた時間のかなた (海外ミステリーBOX) 単行本 – 2010/1/1
ロイス ダンカン (著), Lois Duncan (原名), 佐藤 見果夢 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4566024229
表紙画像有り
とざされた時間のかなた / ダンカン,ロイス〈Duncan,Lois〉【著】/佐藤 見果夢【訳】 – 紀伊國屋書店ウェブストア
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784566012585
表紙画像有り
ロイス・ダンカン 作ほか. とざされた時間のかなた, 評論社, 1990.2, (児童図書館・SOSシリーズ ; 9). 4-566-01258-1.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002019773
未解決
346 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/12/10(土) 18:37:17.72
[いつ読んだ]昭和末か平成初期
[あらすじ]TRPGをやってる人達のGMが障害者でどうやったか不明だがプレイヤーー達をゲームの世界にゲームのキャラとして送り込んだ(自分が健康体のキャラになるためだったかも)
[覚えているエピソード]ドラゴンが町のゴミ処理(食べるだったかブレスで焼くだったか忘れた)に支配されて飼われてて自由になりたがってる。盗賊になったプレイヤーが金貨は時代や地域によって価値がぜんぜん違うみたいなウンチクをたれる(内声だけだったかも)。いきなり異世界にきてパニックになった魔法使いが魔法を使ったせいでGMが用意しといた宝箱(たぶんチートなアイテムとか財宝が入ってたと思う)が壊れて困ることになった。
[物語の舞台となってる国・時代]最初は米国。そこからTRPGやってた中世風の世界。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫。
[その他覚えていること何でも]米国の小説の邦訳だったと思う。
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/346-
未解決:1987年頃に読んだ宇宙の学習まんが
336 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/11/24(木) 08:16:08.46
今から35年ぐらい前の宇宙の学習漫画です。
土星の輪の説明のところで、
タモリと思われる人が「友達のwa」と言うシーンがありました。
もしかするとブラックホールは周りの星を超強力な引力で引き寄せて、そのために質量は大きくなるけど体積は小さくなるから余計に重力が大きくなる、と言う説明もあったような気がします。
337 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/11/24(木) 13:30:55.56
赤塚不二夫の「ニャロメのおもしろ宇宙論」とかどうだろう
338 名前:336[sage] 投稿日:2022/11/25(金) 10:08:29.92
>>337
ありがとうございます。
気になって調べてみたのですが、違いました。
みんなが知っているようなキャラクターではなくその本の中だけの少年とかが出ているような感じでした。
また本が確か左開き・左綴じだったと思います。
339 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/11/25(金) 15:09:03.86
>>338
まんがサイエンスシリーズじゃないかな?
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/336-
大石真(おおいしまこと)「パパという虫」
764 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/08/28(水) 00:36
小松左京の子供向けの短編集の中の1つだったと思うのですが、
主人公の少年のお父さんが、何かの実を食べてから
どんどん身体が縮んでしまうのです。
あまりに急激で異常な縮み方なので会社にも行けなくなり、
周囲の人目につくと大騒ぎになるので外にも出られなくなってしまいます。
お父さんは心理的にも追い詰められてイライラして
どうしていいか判らず毎日家族を怒鳴り散らしたりしてしまいます。
その後もどんどんお父さんは縮んで行き、
とうとう虫のように小さくなってしまいます。
お父さんが仕事を辞めた代わりにお母さんが働きに出て、
一家を支える大黒柱となり、お父さんは少年が昔虫を飼っていた
虫カゴで生活するようになります。
が、仕事ひとすじのお父さんに異変が起こる以前よりも
家族の絆は深まった‥‥というような内容だったと思います。
少年が、子供のように小さくなったお父さんを背中におんぶして
人気のない夜の道を散歩している時、お父さんが背中で
声を殺して泣いているシーンが子供心に切なく感じて
読みながらオンオン泣いてしまった記憶があります。
タイトルは「虫になったお父さん」だったと思うんですが
検索で調べてみてもヒットしないのでもしかすると私の記憶違いかもしれませんが、
大人になった今、もう一度読み直してみたいと思っているので
この内容の物語を御存じの方がいらしたら作者とタイトルを教えて下さい。
入手の可否も判りましたら教えて頂けると嬉しいです!
765 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:02/08/28(水) 01:51
ttp://www.nacos.com/komatsu/skbunko.htm
766 名前:ですな[sage] 投稿日:02/08/28(水) 07:19
上のリンク先でみると
「宇宙人のしゅくだい」所収
「お船になったパパ」という作品があるようですが
他にそれらしいタイトルはわかりませんな
775 名前:764[] 投稿日:02/08/29(木) 22:29
>>765,766
情報ありがとうございます。
小松左京の「宇宙人のしゅくだい」昔読んだ記憶があります。
765さんのリンク先を見てみたのですが、
収録されている作品のタイトルも聞き覚えのあるものばかりでした。
おそらくこの中の一遍の「お船になったパパ」ではないかと
私も思いましたので調べてみます。
どうやら現在も講談社青い鳥文庫から出版されているようですので
早速本屋さんで取り寄せしてみます!
本当にありがとうございました。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/764-775
参考:
復刊ドットコム相談室「パパの体がどんどん小さくなる話」についてのQ&A | 復刊ドットコム
https://www.fukkan.com/seek/detail/1060
大石真「チョコレート戦争」(講談社文庫) 通俗的な教訓や道徳を提示しない。子供らに問題を提示して、行動のあり方やモラル、エシックスを考えさせる。 – odd_hatchの読書ノート
https://odd-hatch.hatenablog.jp/entry/20140624/1403566827
チョコレート戦争 (講談社文庫 お 16-1) 文庫 – 1977/6/1
大石 真 (著), 北田 卓史 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4061380389
表紙画像有り
大石真 [著]. チョコレート戦争, 講談社, 1977.6, (講談社文庫), 10.11501/12547294.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001352366
目次有り
大石真 著. 街の赤ずきんたち, ポプラ社, 1982, (大石真児童文学全集 ; 第4).
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I13131100501708
目次有り
未解決
824 名前:無名草子さん[] 投稿日:2025/05/08(木) 20:13:17.54
[いつ読んだ]2011-2013年
[あらすじ・覚えているエピソード]
中学生くらいの男女が竹の花が咲いたというので博物館だか植物園に行く。そこで館長と3人で会話していました。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]分からない
[その他覚えていること何でも]大人向けではなく、青少年(小中学生?)向けの小説
『竹の花』しか手掛かりがありません
分かる方いましたら是非お願いします
この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/824-
327 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/11/08(火) 21:59:07.69
●質問テンプレ
[いつ読んだ]
20年近く前
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
恐らく現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫。
[その他覚えていること何でも]
あらすじやエピソードとしてお話しできることが少ない本でした。
本文の殆どは”宇宙人(ひらがなのこともある)の○○”の繰り返しで埋め尽くされており、
全てのページで見開きの四つ角の文字を合わせると”宇宙人”のワードが出来る。
作者はこの人だと記憶していた人が居たのですが、どうやら記憶違いのようで
その方のwikiなどにはそれらしい本のタイトルはありませんでした。
825 名前:無名草子さん[] 投稿日:2025/05/21(水) 23:43:39.56
>>327
①見開きの四つ角の文字を合わせると”宇宙人”のワードが出来る
②質問(>>327)より20年以上前に刊行されている文庫本
の2条件を満たす本があるのですが、①があまりにモロなネタバレ(この本の核になる仕掛けそのもの)で
書名を明記するのが憚られるためISBNを書いておきます
9784199051210
↑この数字(ISBN)をGoogle等で検索していただくと書名・著者名がすぐ出てきます
なおこの本は「本文の殆どは”宇宙人(ひらがなのこともある)の○○”の繰り返しで埋め尽くされて」の条件は満たしていません
(そのようなページも一部あり、ストーリーはあるような無いような感じの本ですが)
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/327-
渡辺淳一(わたなべじゅんいち)『桜の樹の下で』
451 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/03/10(日) 16:50
桜の木にまつわる本で、親子2代が同じ男性を好きになってしまうあらすじで
最後には母親の方が桜の木の下で亡くなってしまいます。
この小説を探しています!
京都の料亭を開いている親子の恋愛の物語で、最初に母が愛してた男性を、その娘が愛してしまった話なんですけど…
最後に母親の方は自殺してしまうんですけど(桜の木の下で)
その話の題名をご存知の方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃれば、題名と作者を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
453 名前:451[] 投稿日:02/03/10(日) 16:57
ちょっと古い作品の様で…
・京都で料亭を開いている母親、そしてそのお店を娘も手伝っている。
・娘は大学を卒業して、24歳くらい(だったかな)
・母親に勧められて、母親のパトロンと二人で京都見物に行った所で
そのパトロンに「今度一緒に旅行に行こう」と言われる。
・その後、母親は東京のホテルに姉妹店を出す事になって、パトロンと会う機会が増えていった。
・しかし母親は、娘の方をその東京に置き、自分は京都でしんなりと料亭を盛り立てていく。
・しかし、母親の方とそのパトロンが性交渉をしようとした時、パトロンのあれが立たなくなって
その事に母親はショックを隠しきれなかった。
・娘とそのパトロンは既に体の関係を交わしています。
・その後、母親は東京のマンションの桜の木の下で、自殺か事故かわからない死を遂げています。
454 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/03/10(日) 16:58
453>451
ちょっとぉ
ずつんが建てたスレ見てきなよ
ちゃんと答えたのにーーーー
455 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/03/10(日) 16:58
453>451
お、時間差で気がついたね
一件落着?
456 名前:451[] 投稿日:02/03/10(日) 17:01
あの…それがちょっと違います。
yahooで検索してみたんですけど…
上下なんてなかったし…
457 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/03/10(日) 17:03
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-3321514-7569114
いや、絶対これ。断言汁
458 名前:451[] 投稿日:02/03/10(日) 17:06
>>457
見れませんでしたよ
459 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/03/10(日) 17:08
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022640030/qid=1015747380/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-3321514-7569114
じゃあ、これだ。
460 名前:451[] 投稿日:02/03/10(日) 17:12
でも上下なんてなかったんですよ。
それに表紙の絵も全然違うし…
絶対に違うと思います。
461 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/03/10(日) 17:14
ジャー本屋で見てきなよ
表紙は変わるし
新潮は上下だけど朝日は一冊だし
462 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/03/10(日) 19:00
451自身が、自分の書き込みの中で
>(桜の木の下で)
と答えを出しているところに笑った。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/451-462
渡辺淳一 恋愛小説セレクション 6 桜の樹の下で (渡辺淳一恋愛小説セレクション 6) 単行本 – 2016/9/5
渡辺 淳一 (著)
http://amazon.jp/dp/4087815919
表紙画像有り
桜の樹の下で (朝日文庫 わ 5-1) 文庫 – 1993/6/1
渡辺 淳一 (著)
http://amazon.jp/dp/4022640030
表紙画像有り
未解決
311 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/09/27(火) 20:01:44.78
よろしくお願い致します。
[いつ読んだ]
2004年頃ですが、その当時に出版された本では無かったと思います
[あらすじ]
日本の神話の意味を考証するSF小説
[覚えているエピソード]
最後の方でタイムマシンの船が山の中で見つかる
[物語の舞台となってる国・時代]
国は日本、時代は現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
たぶん茶色い表紙
ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
主人公は男性やったと思います
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/311-
未解決:1975年頃
309 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/09/23(金) 14:11:34.46
ずっと忘れられないのでお尋ねします
[いつ読んだ]昭和50年ごろの「応用自在」か「自由自在」の国語問題文
[あらすじ]ある夏の日 坂道を若い主婦が登ってくるとそこには地面一面にネジが散らばっていた
主婦は一心不乱にそのネジを拾っては買い物カゴに入れ満足げに去っていく
[覚えているエピソード] ネジは水揚げされた魚のようにギラギラ光っていた、主婦は汗ばみながらネジを拾う
ずっしりと重い買い物カゴを抱え大漁の満足と共に家に帰る
[物語の舞台となってる国・時代] 多分高度成長期の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 中学受験参考書の問題文「応用自在」
[その他覚えていること何でも] こんなシュールな話を小学生の受験に使った理由が知りたい
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/309-
遠藤周作(えんどうしゅうさく)『黒ん坊』
441 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/03/01(金) 01:03
中学生のとき読んだんでおぼろげなんだけど、
遠藤周作の「くろんぼ」?だかそんなタイトルの本知ってる人いませんか?
織田信長とか秀吉とかあとお人よしの黒人が出てくる話なんですが、すごい泣いたので、もう一回読みたいなーと思って本屋さんにいったら、どこにもなくて。
違うタイトルなのかな?
469 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/03/21(木) 23:54
>>441
まだ答えられてないよね?
来栖良夫という人の『くろ助』だと思います。
南蛮人に連れて来られた黒人の若者が信長の家来になって、
本能寺の変に立ち会うという…
かなり昔の児童書ですが、いい話で泣けた覚えがあります。
721 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/08/15(木) 02:27
>>441
激亀ですが
遠藤周作の『黒ん坊』と思われ。
例のさんぼ論争で文庫は絶版になったりも…
ネット本屋ではけっこう扱ってますが、
ブックオフ100均棚にありそう。
…もう買っちゃった?(ていうかガイシュツかも)
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/441-721
黒ん坊 遠藤周作文庫 文庫 – 1975/1/1
遠藤周作 (著)
http://amazon.jp/dp/0193403153
表紙画像有り
黒ん坊 (角川文庫) 文庫 – 1982/8/1
遠藤周作 (著)
http://amazon.jp/dp/4041245109
表紙画像有り
遠藤周作 著. 黒ん坊, 毎日新聞社, 1971, 10.11501/12472188.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001272395
個人送信有り
未解決
298 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/08/05(金) 23:43:21.65
2件、どなたか心当たりないでしょうか?
[いつ読んだ]1998年
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
主人公である少年は、前日「クマさん」(だったと思う)と家族に秘密の冒険をした。
翌日、親父、姉と3人でラーメン屋に行く。
「クマさん」との冒険を経て大人になった少年は年上である姉がなんだか幼く感じてしまう。
少年は餃子とラーメンを頼むが、先に着た餃子に箸を付けない。
その後、やってきたラーメンに餃子を浸し食べる。
これが「クマさん」流の食べ方なのだ。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
[その他覚えていること何でも]
98年当時、小学生向けの模試に出た物語文
出典は書いてあったはずなので、模試用の創作ではない
文調から戦後以降の執筆、かつ難解な読み物ではない
前後は全く分かりませんが、今でも餃子ラーメンを真似する位印象に残ってます
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/298-
イアン・バンクス『エスペデア・ストリート』
849 名前:無名草子さん[] 投稿日:2012/09/07(金) 14:52:58.38
【日本・海外】海外、おそらく英国
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期・見かけた時期/場所】10年くらい前に発売
【掲載雑誌・レーベル】不明
【その他覚えている事】
・それなりに成功したロックバンドのベーシストが自殺しようとするところから始まり半生を語りだす内容で
主人公はバンド内で付き合ってる美男美女カップルに横恋慕していたような気がします
・作中のバンドの曲名は確か「アナザーレイニーデイ」だったと思います
・小説のコピーは「○○年代夏、××ロックの熱に魅せられて愛を見失った」とかそんな感じだったと思います
どなたかご存知ないでしょうか
この本のタイトル(題名)教えて! その10
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/books/1321195230/849

エスペデア・ストリート (BOOK PLUS) 単行本 – 2001/12/1
イアン バンクス (著), Iain Banks (原名), 平石 律子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4048970178
表紙画像有り
イアン・バンクス 著ほか. エスペデア・ストリート, 角川書店, 2001.12, (Book plus). 4-04-897017-8.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003053031
未解決
304 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/08/22(月) 20:28:32.07
[いつ読んだ]2010年頃
[あらすじ]どこかの島(○○アイランドみたいな名前)が舞台で博士と小学生くらいの子供4~5人が出てきます。1人が短髪の女の子で名前がカガリだったということだけ覚えています。
[覚えているエピソード] 終始ギャグ漫画のような展開で、オチの部分で博士が何かの恨みで子供たちのお弁当を全て一人で食べてしまい、「食べ物の恨みは怖い」みたいな発言をしていたと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ソフトカバーで小学校の図書室にありました。本の形は正方形に近く厚さは薄かったです。
よろしくお願いします。
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/304-
ローレンス・トリート『アビントン・フリス村事件簿』
425 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/02/16(土) 04:11
10年くらい前に読んだんですが、推理クイズを楽しむ絵(?)本で(海外の翻訳版)舞台は小さな村。
主人公はその村のお巡りさん、主な登場人物はマスタード大佐、ピーコック夫人、プラム教授など。
各ページごとに犯罪現場のイラストが載ってて、
イラストから手がかりを得て、いくつかの出題された問題を解いて犯人を当てるという形式で、
各タイトルには
『さらわれたルーパート』『雲散霧消』『クラブハウスの怪事件』等がありました(うろ覚え)。
エピローグではあまりの犯罪の多さにぶち切れたお巡りさんが
上記の登場人物全員を捕まえようとするけど結局逃げられてしまいます。
どうやって逃げたかを推理するのが最後の問題・・・
という話だったと思います。
イラストははっきりした色使いのマンガっぽい絵だったような。
登場人物名で検索かけたらゲームや映画については出てくるけど本に関しては出てこないです。
ご存知の方いたら教えてください。
427 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/02/16(土) 20:13
>>425
関係あるかなと思うんですが、まだ発行されていません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0762412089/ref=rm_item
表紙左上の人物がきっとマスタード大佐なのでしょう
428 名前:425[] 投稿日:02/02/16(土) 23:16
>427さん
ありがとうございます~。見てきました。
私が探しているものではなかったんですが、
どうもそこで紹介されてる「Clue」という本(元は何かのゲーム)と
探している本の登場人物名が殆ど同じなので、関連書籍だったのかな?
引き続きご存知の方がいたら、情報お願いします。
437 名前:425[sage] 投稿日:02/02/23(土) 02:46
>429さん
遅くなりましたが、情報ありがとうございます!
検索してて相変わらず目的の本は見つからないんですが、
ゲームの方の紹介ページ見てたら何だか無性に
このゲームやりたくなってきちゃったよ・・・
708 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/08/03(土) 21:42
>>425
最近このスレ知ったもので、遅レスですが…
お探しの本は
「アビントン・フリス村事件簿 イラストミステリー」
ローレンス・トリート著 ジョージ・ハーディー画 土屋政雄訳 中央公論社
だと思います。http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19016061
原題は”Cluedo,Armchair Detective”です。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/425-708
イラスト・ミステリー: アビントン・フリス村事件簿 大型本 – 1991/11/1
ローレンス トリート (著), 土屋 政雄 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4120020703
表紙画像有り
アビントン・フリス村事件簿イラスト・ミステリ- / トリート,ローレンス【著】〈Treat,Lawrence〉/ハーディー,ジョージ【イラスト】/土屋 政雄【訳】 – 紀伊國屋書店ウェブストア
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784120020704
目次有り
「ボートハウスの惨事」「雲散霧消」「誘拐されたルーパート」
ローレンス・トリート 著ほか. アビントン・フリス村事件簿イラスト・ミステリー, 中央公論社, 1986.6. 4-12-001486-X.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001805594
未解決
297 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/08/03(水) 22:45:45.19
[いつ読んだ]2000年前後
[あらすじ]第二次大戦中、九州で疎開生活を送っていた主人公が、ある夜、疎開先を抜け出して友人と山に登る。
その山肌は月光で明るく照らし出されて大変美しく、カルデラの淵に立った主人公は幻想的な光景を目にする。
[覚えているエピソード]夏休みの学生に配布される「夏休みの友」で読んだだけでして、上記以外の部分は分かりません。
[物語の舞台となってる国・時代]戦時中の日本(恐らく戦争後期から末期)
カルデラというのが頭に残っているので、恐らく熊本の阿蘇山ではないかなと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]挿絵などはありませんでした。
[その他覚えていること何でも]
〇確か作者の実体験による作品です。
〇主人公が先に山を登り、後から来る友人を見ていたと思います。
〇ススキか何かが生えていて風に靡いていたと書かれていたと思います。
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/297-
星新一(ほししんいち)「少年と両親」
384 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/01/15(火) 13:28
不良少年がいつも両親に「やい、誰が生んでくれと頼んだんだ」と怒鳴って粋がっていたところ、或る晩、同じセリフを吐いたとたん、外から「教えてあげよう、私が頼んだのだ」という返事が返ってくる・・・・・・
・・・という短篇(ショート・ショートかな)、誰の何という作品でしたっけ?
385 名前:名無し[] 投稿日:02/01/15(火) 14:55
>>384
星新一では?違ってたらすみません。
388 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/01/16(水) 09:32
>>384-385
星新一で間違いないと思いますよ
389 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/01/16(水) 13:56
>>388
で、作品名は?
408 名前:無名草子さん[] 投稿日:02/02/10(日) 15:44
>384
ここで答えても良いんでしょうか。
新潮文庫「未来いそっぷ」所収の「少年と両親」です。
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.5ch.net/test/read.cgi/books/976866647/384-408
ほしのはじまり ――決定版 星新一ショートショート―― 単行本 – 2007/11/30
星 新一 (著), 角川書店装丁室 高柳雅人 (著), 新井 素子 (編集)
http://amazon.jp/dp/4048738305
表紙画像有り
星新一 著ほか. ほしのはじまり : 決定版星新一ショートショート, 角川書店, 2007.11. 978-4-04-873830-9.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009197150
目次有り
未解決
256 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/06/09(木) 00:04:06.63
[いつ読んだ]2000年以降
[あらすじ] 主人公は介護系の仕事かバイトで利用者との暮らしが描かれている
[覚えているエピソード] 死にたがってる毒舌の老人に仕事を辞める際に金魚運動の機械(足をブルブルさせるもの)をプレゼント
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバー
[その他覚えていること何でも] 利用者の夫婦が知らない間に認知症になっていて、生卵を間違えて冷凍庫で保存し、それを茶碗の縁で割ろうとしたら茶碗が割れた、という話を夫婦から笑いながら教えてもらい、自身も笑っていたが、しばらくたってあれは認知症の症状だったと気づく。という描写がありました。
かなりうろ覚えです。わかる方いらっしゃいませんか?
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/256-
未解決
254 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/06/08(水) 16:52:45.29
初めて書き込みさせていただきます。
[いつ読んだ]2000年以降
[あらすじ] 主人公(男)の幼なじみ(女)の母親が病で亡くなり、実の父親に会いに行く幼なじみを見守る内容
[覚えているエピソード]
幼なじみの母は子守歌を知らず、昔(後の子の父親?)水族館によく行き、覚えた魚の説明を子守歌かわりにしていた。
不倫ではなかったはず
母の死期が近いと知り、幼なじみは花嫁姿で病室にいく(主人公の運転)
主人公には祖母がいる
物語の最後には父親の近くに住む幼なじみ。その庭には母親が好きな花を植えて、父親が気づくのを待っていた
[物語の舞台となってる国・時代] 日本 平成
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
幼なじみのセリフ(病室)で母親に対し
向こうの奥さん(家族?)のこと恨んだりしなかったの?
私を誰だと思ってるの?菩薩様じゃないのよ?
でもね、人を恨む一生と(忘れた)あんたならどっちを選ぶ?
といったセリフがありました。
Googleブックスでも見つからずモヤモヤしています!わかる方いらっしゃいませんか?
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/254-
山白朝子(やましろあさこ)「布団の中の宇宙」
175 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/02/17(木) 22:51:53.38
[いつ読んだ]五年程前
[あらすじ]もらった布団に入ると布団に入っている部分だけ別世界に繋がる
[覚えているエピソード]はじめに草原を感じて毎日色んな場面を感じていく
布団の中で女性と出会い最後は布団の中の世界に入ってしまう
割りと短いお話だったと思います
よろしくお願いします
183 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/02/26(土) 11:41:33.51
>>175
山白朝子の『私の頭が正常であったなら』の布団の中の宇宙ですね
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/175-183
参考:
「私の頭が正常であったなら」感想 山白 朝子 – ポコアポコヤ
https://blog.goo.ne.jp:443/latifa/e/dd14a0bf5fdfc42bdbbc96b760fdeb40
私の頭が正常であったなら – 文芸・小説 山白朝子(角川文庫):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/dea19099fc-0472-4224-b946-41231a89e697/
私の頭が正常であったなら (角川文庫) 文庫 – 2021/1/22
山白 朝子 (著)
http://amazon.jp/dp/4041109043
表紙画像有り
未解決
267 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/06/17(金) 21:52:32.55
初めて利用します!小学校の図書室に置いてあった本を探しています。
[いつ読んだ]2005~2009年頃
[あらすじ] おいしい食べ合わせについての解説でした。物語ではないです。
[覚えているエピソード] 挿絵でハムやマヨネーズ、食パン、ご飯など他にもたくさん描いてあり、線で結んであるものは組み合わせがいい、みたいな感じのページがありました。
これを読んで、白飯にマヨネーズをかけるようになったのを覚えています。
[その他覚えていること何でも] 挿絵が昔のものという感じで、カラフルではなく赤色の印刷だった気がします。
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/267-
未解決:1987年頃に聞いたラジオドラマ
244 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2022/05/31(火) 08:45:59.40
[いつ読んだ]
読んでない
[あらすじ]
不明
[覚えているエピソード]
アパートか長屋の隣の部屋に住んでる奴が俵の中に入れてる味噌を隣の部屋から竹を刺して盗む
がたんじ(新潟の奴という意味らしい)すまん、とか言ってた
[物語の舞台となってる国・時代]
日本・昭和っぽい
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
不明
[その他覚えていること何でも]
35年くらい前にラジオドラマで聞いた
なんか道徳の授業とかで読みそうな感じの話
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/244-
ヘレン・オイェイェミ『イカルス・ガール』
155 名前:無名草子さん[] 投稿日:2018/10/05(金) 07:20:54.46
[いつ読んだ]10年くらい前
[あらすじ]
・主人公の女の子はヨーロッパ出身の白人の父と、アフリカ人の有力者(族長?)の娘を母に持つ
・家族で母の故郷に里帰りして祖父の家に泊まったときの話
・主人公が、幽霊か妄想か分からないが、誰もいない場所で同年齢くらいの女の子と仲良くなり、引き込まれていく話です。
[覚えているエピソード]
・祖父は主人公が誰かと会っていることを何となく気づき、意味深な言葉を吐く。
・主人公が祖父に反抗し、祖父に殴られる。主人公の父は祖父を非難する。
[物語の舞台となってる国・時代] アフリカ・現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 単行本
[その他覚えていること何でも] 海外の本の翻訳です。
紀伊國屋の海外の青年向け書籍の棚にありました。
幻想的・ホラーっぽい感じもあります。
この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/155

イカルス・ガール 単行本 – 2006/8/1
ヘレン オイェイェミ (著), 金原 瑞人 (翻訳), ふなと よし子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4916199871
表紙画像有り
ヘレン・オイェイェミ 著ほか. イカルス・ガール, 産業編集センター, 2006.8. 4-916199-87-1.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008455744
未解決:2018~2001年頃
231 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/04/29(金) 16:01:36.78
[いつ読んだ]1~4年前。図書館、または人から借りました
[あらすじ]高校生の夏の話だったと思います。ラジオ番組にリクエスト曲の電話をかけるアルバイトをする。友達?バンド仲間?と海に行く。女の子と二人で抜け出したのがバレて仲間に置いていかれる。別れ際女の子に電話番号を雑誌の裏?に書いてもらうけど番号が違っていてかからない。
[覚えているエピソード]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫で読んだ気がする
[その他覚えていること何でも]昔の都会の高校生、おしゃれだなあ!と思った記憶があります。
他の本が混ざっている気もします……。
よろしくお願いいたします。
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/231-
未解決
228 名前:無名草子さん[] 投稿日:2022/04/27(水) 22:57:19.64
[いつ読んだ]
2001~2022年頃
[あらすじ]
主人公は二人兄弟の弟。隣の家の双子の姉妹と仲良し。
小学生の頃、鏡の迷宮で兄が死んでいるところを発見。双子のどちらかが犯人か?と疑う。
大人になって、双子の姉妹と再び面会して事件が起きるとかだったような気がします。
犯人の動機は主人公の家系への復讐とかだったような気がします。
[覚えているエピソード]
最後に耳をいじってた女は双子の姉?妹?
[物語の舞台となってる国・時代]
時代は90年代の日本だと思われます
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーの単行本でした。
[その他覚えていること何でも]
物語に出てくるヒント出す男が、同性愛者っぽくエイズ患者でした。
よろしくお願いします。
この本のタイトル(題名)教えて! その15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/228-
吉村昭(よしむらあきら)『仮釈放』(かりしゃくほう)
452 名前:無名草子さん[] 投稿日:2019/09/11(水) 16:09:32.75
[いつ読んだ]5~10年前くらい。大雑把で申し訳ない
[あらすじ] 刑務所に収監されている凶悪犯罪者が犯行を悔い改める。
獄中結婚もし身元引き受け人を得て出所するも、刑務所内での改心が次第に薄れ傲慢に振る舞うようになる。最後はカッとなり逮捕されることとなった凶行と同じ事件を起こし、幕
[覚えているエピソード] 獄中結婚した妻のことを、ムショでは輝いて見えたけどシャバじゃ色褪せて見える……みたいなこと言っていました
[物語の舞台となってる国・時代] 現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバーか文庫。話の長さから短編か中編かも
[その他覚えていること何でも] 最初の方の悔い改めた善良な人物像から、いかにもなクズに成り下がっていく心情描写がリアルでした。
あと、全部そうかは分かりませんが妻視点で話が進んでたような?
読書傾向からミステリ板と迷いましたがトリックなどありませんでしたので、とりあえずこちらに
この本のタイトル(題名)教えて! その14 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526960904/452
当記事のコメント欄で通りすがり様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。
仮釈放 – 文芸・小説 吉村昭:電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/de4ce37d4d-bbb4-46fd-b53f-aedfe7b34700/
仮釈放 (新潮文庫) 文庫 – 1991/11/28
吉村 昭 (著)
http://amazon.jp/dp/4101117292
表紙画像有り
仮釈放 ハードカバー – 1988/4/1
吉村 昭 (著)
http://amazon.jp/dp/4106006480
表紙画像有り
吉村昭 著. 仮釈放, 新潮社, 1988.4. 4-10-600648-0, 10.11501/13518164.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001918935
記事更新日:2025年4月20日
記事公開日:2025年1月25日